もう今年もあと僅か。
このブログも、すっかり亀の歩みよりのろく、月一更新の体たらくです。。。
12月5日はR-50 Blues Projectのハーピスト、澤野氏が経営するアパレル関係の会社のクリスマスパーティ。
思い起こせば、昨年の12月7日にこのクリスマスイベントに「リハビリ集団」なる名前で登場したのが、当バンドのお披露目でありました(去年はドラムに藤井マサユキさんをトラでお願いしました)。

すいません、今回は写真の羅列で失礼させていただきます(^^;




10月のライブは「せくすぃーTシャツ」で揃えましたが、今回は平日とあってサラリーマンスタイルで登場。

短時間ながらも、開演前のサウンドチェック。




ドンタコス堀田亡きあとは、やはりこの人が普通のサラリーマン代表格です。

影のリーダー!




これは、普通のサラリーマンに見えない代表格。



影のリーダー!

しかし、ギター弾くとき何故かいつも辛そうな、痛そうな表情。。。

それともトイレに行きたいのか?




この日のステージは短時間勝負。
インストに続いて、まずは私の歌で。

会場は若者たちで超満員。

しかし、ブルース受けてますっ!!



熊本県人会のリーダーとバンマス。

リーダー、ちょっと尿意が落ち着いてきた模様。



セクスィー高村!!

仕事着姿もオシャレ。

しかし、ベースはブルースの3コードしか弾けません。



社長の凛々しい姿!

呑み放題、食べ放題。
そしてギャラと称して、商品をお土産にいただく!

盛り上がるは嬉しいが、来場者が増えれば出費はかさむ(笑)

福利厚生費でしょうか?




来年も呼んでくださいね~!




伊藤 → 澤野と続き、佐藤リーダーの歌声が中目黒に響き渡る。

中目黒はいま、タンパ・レッドの時代かっ!

ここだけ、突如モノクロ写真(^_^;)



この、やや低めのギターポジション。

わはは!ロックギタリストのようですな!わはは!!




うむ、澤野氏もなかなか写真写り映えがするな・・・・




そしてクリスマスと言えばあなた!
これを歌わずに何を歌いましょう~

Merry Christmas,baby.
you sure did treat me nice~



そして佳境です!

ラストナンバーは社長に歌ってもらいましょうっ!!

そして、右端のリーダーは、もう膀胱が限界になっているもようっ!!




はいはい、最近乱発気味ですが、客席徘徊コーナーです。

し、しかし人が多すぎて・・・

なかなか前に進めない・・・・



あまりの人ごみで、ギターのヘッドが女の子の頭にぶつかってしまいました・・・

ごめんなさい。。。。

人が多くて、終演後に謝りに行こうにも、もう誰が誰だかわからなくてm(._.)m



大団円~!!



楽屋?にて記念撮影。

左下は、我々の出番前にモノマネを披露してくれた芸人の玉置工事中さん

ステージではかなり似てたが(あ、某玉置さんに)、終演後は普通の人になっていました。




今回本章に登場しなかったので、”マディフェイス大橋”3態。

このニヤついいた表情は・・・・
どこの風俗を思い浮かべて叩いているのか???




ん~
今日は誰を指名しようかな~♪♪



あら!
見とったのねー!!



さて、11月3日のTHE NG’sのライブ写真をお披露目です。

まずはリハ写真。

この日は昼ライブなので11時集合。

早すぎるわ・・・

当然ですが、会場入り前にコンビニでビール調達。



大江隊員、太田隊員が所属していた(立ち上げた)日大の「ミュージック&レジャー」というサークルのOBライブです。
私も創立時から準会員として酒の席だけ登場していました。
いつの時だったでしょう、新歓コンパで後輩の方から「伊藤さんにイッキさせると酒が勿体ないのでやらせません」と言われたのが悲しかったです(笑)

さて、11時集合!と言ったはずの太田隊員はこの日も1時間の遅刻。
ブーイングの嵐です。




ライブハウスというよりは、小ホールの風情。

ステージの奥行きがかなりあります。

ということで、残念ながら吉田隊員のアップ写真は今回無し!



なかなか照明も凝ってます。
本番の写真をご参照ください。

普段はアイドルとかも出てるらしい。

アイドルですよっ!

場違い???




4バンド出演のイベント。

後半出場だと、泥酔している恐れがあるためにトップバッターを希望しました。

が、そのぶん早めに呑み始めちゃうわけです。

写真は、オープニングを務める要因になった2名です(-_-;)




オープニング前の団欒。

右端は他のバンドで出演したドラマー、西浦さん。

かつて2回ほど対バンでお会いしましたが、多才な方です。

なんとブルースバンドもやってます。

意外なところで友人の接点があったりして、世の中狭い!

悪いことはできません~




創立者、開会の辞。

中国太りが改善できない大江隊員。

初代会長ってやつですね。

現役部員から見れば「伝説の人」。

しかし、現役部員は一人も来ませんでした(笑)




オープニングです。

派手なライティングです。

しかし、かつてディズニーランドのステージにも上がった我々にとっては、痛くも痒くもないのであーる!



お!この写真はいいね!!

ブロマイドにして、浅草のマルベル堂で売ろうっ!!




太田隊員は遅刻しましたが、ステージが終わると脱兎のごとく去っていったもようです。

私はこの日、彼と会話した記憶がありません・・・・



二次会後も大江隊員と朝までカラオケボックスで歌い続けたという噂の斉藤隊員です。

別名「昭和フォークの申し子」とも呼ばれております。



いつもより、だいぶ酒量が足りないと見え、渋い表情の吉田隊員。



中国太りを散々指摘されているにもかかわらず、フェンダーの腹巻で登場した大江隊員。

この日もローディに息子さんを昼飯付きで雇っておられました。



おお!
この写真も渋いっ!

斉藤隊員のスペアギターで、吉田隊員の顔は半分くらいギターヘッドになっております。



クラレンス・カーター来日記念に “Slip away” を歌ってみました。




佳境一歩手前の “Gimmie some lovin’”




客席飛び降り直前のショット!

この時、派手にミストーンをやらかしてしまいました。




ケーブルはありません。
ワイヤレスです。

お待ちかね、客席徘徊コーナーです。

おおっ!
客席に、あの「セクスィー高村 & R-50 BLUES PROJECT」の名ギタリスト、スキャンティー佐藤氏の姿が!!!



そして、客席徘徊第二章。

斎藤隊員にタッチ。




最後はバラードで、しっとり締めくくりましたとさ。。。。




本日のおまけ。

ポーズとライトの塩梅がなかなかのショット(自画自賛)。

次回のNG’sライブに、ぜひご期待下さい!!

ライブ予定なしですが・・・・・(^^;


さて一週間経ってしまいましたが、先日の渋谷テラプレーンでのライブレポートです。
実は3本ギターの大黒柱である、ドンタコス堀田氏に三年間の海外赴任が発令され、その渡航4日前のライブということになってしまったのです。
海外と言ったってあなた、どこだと思います?
カ・ザ・フ・ス・タ・ン。
場所、わかるかね?

今回の壮行ライブは、ゲストに元ウシャコダの若山光一郎氏をキーボードに迎えたのでありました!




↑一枚目の写真は、リハでの集合写真。

そして、開演!

真っ赤なバックのテラプレーンです。

しかし、既に事件は起こっていたのでした!



1曲目で弦を切ってしまった佐藤浩人。
早すぎます!
これでは満足させられません!!

いや、何でもありません。

切れたままで2曲目強行!




2曲目終了後に、客席に背を向けながら弦を替える悲しい図。

そして、その間に余興で場を凌ぐニック澤野であるが、いまいち受けが悪く、これまた悲しい。



さて、前回の早崎詩生に続き、今回のスペシャルゲスト・キーボーダーは、ウシャコダのオリジナルメンバー、若山光一郎。

この人も最後に盛り上がります(⌒▽⌒)




2番手のシンガーはニック澤野。

日本人離れした腹回りですが純正の日本人です。




今回、その澤野選手のご厚意によりお揃いのバンドTシャツでのステージ。
全員ブラックですが、何故かこの人だけピンク。

そう!
彼がウワサのセクスィー高村である!!



さて、早いものでステージは第2部のインストがスタート。

微妙に立ち位置が変わりました。




2ndステージのスタートは、わたくし伊藤正純から。

今回は1曲減らして、ドンタコスに花を持たせます(笑)

この日のギターはウォルナットの335。
おそらく1969年末頃の作品。
指板が思いっきりすり減っています。

フレットじゃありません。
指板です~




そして、この日のメインエベント。

ドンタコス堀田俊一。

今頃カザフスタンで何を食ってるんだろ。。。

最後は Next time you see me で締めです。




さてさて、ひと通り終わりましたが、お客様にアンコールを強要し、もう一曲(笑)

そして・・・・



こ、これ、持ちあげて何するですかー!!



おおっ!

ウシャコダのDNA!!



ギ、ギターじゃないってば~

20キロはあろうかと思われますが・・・

88鍵ですしね。。。



そして、セクスィー高村、人生初の客席乱入!

乱入、というか皆にステージから押され、泣く泣くの客席訪問。

恥ずかしさが顔中からにじみ出ております。



渋谷駅からテラプレーンへ来る途中の道頓堀劇場でワンステージこなしてきたとウワサの、ドラムスはマディフェイス大橋。

この日も「スケ○爺い~!」との歓声に、妙にスッキリした笑顔で応えておりました。



そしてアンコールは終わりません。
サプライズゲストのLEO!

ドンタコス堀田とLEOさんは、実はご学友。
出席番号も隣り合わせ。

この出会いがなければ、今のLEOさんもR-50 Blues Project も無かったでしょう。というのは次元が違う話か(笑)



さすが!歌い始めたLEOさん、貫禄が違うっ!

重みがあるね!

いや体重じゃないよぉ~




店の大きさからして、7mシールドを用意すれば良いかな?と事前にチェック済み。

確信犯です。



そして、本日のStar of this show!!

やはり、7mですか~?



You don’t have to go 全員大合唱の大団円。




お決まりの集合写真。
ちょっと豪華版ですね(笑)

ドンタコス堀田!
3年後の凱旋帰国で復活の日まで、ラム肉食べながら精進してくださいっ!

R-50 BLUES PROJECTが物故者なしに頑張っていられることを祈って~(^^;


本日のおまけ壱

これが噂のセクスィーTシャツのバック柄。

ちょっとシワがよっててスミマセン。

バンマスのピンク以外はブラックです。
今回のゲスト、若山光一郎も愛用!
今回の写真も全て提供してくれた巨匠カメラマン、Fujiyama Hiroko先生も着用しました!!

街でこのTシャツを着てる人に会ったら「セクスィー!!」と呼んであげてくださいね。



本日のおまけ弐

フロント柄です。

評判が良ければ販売しようと思いましたが、これはちと着れないよね~。




本日のおまけ参

「ほほほ!あたいが一番よっ!!」

「ふふふ、一番育ったのはキミだね~」



本日のおまけ肆

重たい88鍵キーボードは軽々と抱えたのに・・・・(笑)

本日のゲスト若山夫妻!


ああ、また半月遅れのブログ。
たまにはリアルタイムに書きたいものですが・・・・



9月28日(土)
昼間は実家の片付け。これ、けっこう肉体労働。

そして、午後より新宿のタワーレコードへ。
前々回のブログをご参照ください。

あの時のサインがちゃっかり飾ってありました。
しかしながら、結局インストアライブは行われない模様。
カラスちゃん、やっぱり暴れちゃえば良かったねー(笑)

ま、取り敢えず本人に写真を送ってみたりする(苦笑)



夕方より高円寺へ。

夕方ということは、まずはアルコールで勢い付けなきゃね。

こんな魅力的な価格設定は、さすが高円寺です。


この日の夜は、高円寺JIROKICHIにて久々LEOさんのバンド観戦。

そして、何といっても小堀正&大平幹久の鉄壁のリズム隊は素晴らしい!

私の二十歳頃のアイドルでした(笑)




大人数なんで、全員写真に収まりきっておりません(^^;

取り敢えず、私の知り合いが集まっている図を・・・m(._.)m



おお!素晴らしいっ!

とても忙しい中、新曲まで導入。
このバイタリティさは見習わなきゃ~

今回もFujiyama先生から写真を何枚か頂きました。
まいどっ!



ここにもモノクロが似合う男が!

照本さん、プロレス呑み以来でしたね~(笑)



久々の小堀ベースマン!
最高でした!!

終演後、ダラダラと呑み、旧交を温めつつ帰宅・・・・
したはずの私でしたが、またJIROKICHIに戻って来てしまいました~



JIROKICHIもカンバンなので、南口に移りヒロナリ氏の店 “SWAMP” へ。

そして、気付くと小堀はんは下ネタの王様に。

ああ、いつもの姿に感動~

(SWAMPでポーズを決めている姿)




しかし、ちょっと目を離すと・・・・

こらー!早まっちゃいかんぞー!!



その後、もう1軒はしごして・・・・・

小堀はんは潰れていました。

メインボーカリストにベースを背負ってもらい、ヨタヨタと高円寺駅へ向かう図。



そして、私と言えば。。。。。
4時台には始発があったので乗り込んだ後の記憶がありません。
帰宅したら9時半でした。

5時間もいったいどこへ・・・・。

ただ一つだけ記憶があります。
山手線は座らなかったようです。
ドア横の角地で立ち寝。
そして転倒。

左の膝は、まだ痛い。

もう半月経過します。

右肘も痛い。

ギターのポジションを上げると弾けません・・・


本日のおまけ。

10月末より、中央アジアのカザフスタンへ海外赴任が決まったドンタコス堀田氏と3人記念写真。
彼は、LEOさんの大学のクラスメイトだったりします(笑)

ちょっと豊満になったLEOさんを指さす図。



LEOさんのこの日のブログはこちらから → LEO’s Before & After

最初の3分間は我慢してね~

口パクなれど、きゃわいー!
こんな映像があったのか!!

すっかり月一更新となってしまった当ブログ。。。。。
先週の三連休は台風の影響もありじっとしていましたが、その反動が今回の三連休であります。

9月21日、一年ぶりの某社公開演芸会でした。
去年の模様はこちら→2012年8月12日のブログ



今回はデュオですので、甘く見て1時間弱のリハ(笑)

当然、場所は鳥和可2号店であります。



しかし・・・・

世の中そんなに甘くありません。。。

あ~、写真しか残ってなくて良かった~。

どちらかというと、終演後の打ち上げが今年もメインでしたし。




最後は主催者のカトウノビッチ氏(日本名:加藤さん)も加わりました。

直前までロシア出張のため準備が出来ず残念がっておりましたが、来年もまたやらかしてくれるでしょう!

そして、翌22日。

ちょっと新宿のタワーレコードに。

何やら悪巧みをしている輩が・・・



現在、大ブレイク中の富山のブルースマン、大屋”W.C.カラス”清さんである。

新宿のタワーでもコーナーが出来たので、ツアーついでにやって来てゲリラ・インストアライブを企てたのだが、店員に止められNG(笑)




NG出されながらもお店からサインを求められ、大人の対応のカラス氏。

まあ、ここで暴れたらCD撤去ですからね~

いや、ここで新聞沙汰になったらもっと話題性が上がって良かったかも!
とプロレス的見地からモノを考えてはいけないか・・・・。



カラス御一行と別れて、まだ15時前。

気を取り直して、24時間居酒屋、西口の「やまと」へ。
今時のチェーン店居酒屋だらけの中で、この昔の新宿風情を保っているのは素晴らしい!

生ビール190円も、もっと素晴らしい!



そして向かうは代官山。

この日はボビー・ブルー・ブランドの追悼集会であった!




和田昇さん、日暮泰文さん、鈴木啓志さんといった大御所の皆様です。




高地明さんにも数十年ぶりにお会いしました。

覚えてくれてありがとうございますっ!

あの頃は、吾妻さんの連載に随分とダシに使われましたし・・・

さて、本日連休最終日。

彼岸の墓参りして、もう一度カラスさんに会いに行く予定。
4駅先の所沢でライブとのこと。

明日は仕事なんでほどほどにしたいと思います~!



おまけ1

ブランドの会で登場した軽食。
殻むきが面倒なので、私はガンボスープにしました。




おまけ2

ブランドの会、おみやげCD。

初来日(1978年)前の電話インタビュー録音。

なんと、電話の向こうでブランドが「りんご追分」を唄うっ!!!


さて、次回の更新は一ヶ月後かな・・・・


まだまだ暑い毎日、皆さんビールが旨いですなぁ!
今年は新盆でしたので、7月8月と墓参りに。
去年まで一緒に墓参りに行ってたオフクロのお参りというのも、改めて寂しさを感じる次第でありました。
しかし、そんな気持ちを吹き飛ばすように土曜(8/17)は恒例「高校同級セッション」にて爆音ギター!

クリームも演ります!マウンテンも演ります!ロリー・ギャラガーも演りますっ!!
スタジオの帰り、久々に吉祥寺の「のろ」へ。
すっかりご無沙汰でしたが、再び店主の加藤さんと旧交を温めた次第です。




そして、いわゆる世間で言うお盆休みの最終日である8/18の日曜日。
錦糸町なんぞへ行って参りました。
「すみだジャズフェスティバル」というのが催されているわけです。
街の至る所でジャズのライブが堪能できる、というやつです。

錦糸町の北口から10数分、まだ午前中だというのに暑い。




「すみだパークスタジオ」というところ。
ここは営業倉庫の中のひとつなのですが、小劇場のように改造されています。
客席もヒナ段になっていて、冷房もバッチリ。
ちなみに他の倉庫にはオーガニックのカフェもあり、外見は殺風景な倉庫群ですが洒落た経営者の方なのかなとお見受けいたしました。

で・・・・・。
おおーっ!ビッグバンドですね~。
おや?このドラマー、どこかで見たな。。。

良く良く目を凝らせば・・・・。

おお!かつて30年前に一緒にバンドをやっていたミスター立松!!

数年前に、久々の再会を果たしましたが「ブルースを捨ててジャズに走った!」と定評のある素晴らしい男です。

過去を断ち切るってやつですね(爆)




終演後、とりあえずしようがないんで記念撮影(笑)

いやいや、とてもいい感じで叩いてましたよ。
今度またセッションしましょうね!




前述のカフェで昼食を摂り、午後は錦糸公園のメイン会場へ向かいますが、炎天下のために、ビールの消費が激しい(-_-;)

御歳80歳の大御所、鈴木勲さんのステージを観て(凄いよっ!)、そして早めの夕食に。
もちろん生ビールと焼き鳥です!!

しかし、オレの撮った写真だと単なるスナップ写真だなぁ・・・




さて、この日のもう一つの目的は、中野「ブライトブラウン」でのブルースセッション!
この手の催しにはほとんどおじゃましない私ですが、この日は事前に友人からお誘いがあったので。

38歳年下のお友達です。。。

高校1年生のブルースマン、大崎源太くんです!

モノクロ写真が似合う高校生も珍しいか。




事前に、店主SUE~さんに同じセットを依頼してましたので、ツーショットが実現しました。

彼の歌った I can’t quit you baby は、この日のセッションでもベストテイクでありました。

そして、真面目で礼儀正しい好青年です。
東京ブルース界、期待の星ですね~!!



そして最後は恒例の記念撮影!
日曜だというのに家族を振り切りやってきた加藤さんも一緒に(笑)




おまけ1

墨田のオーガニックカフェ「SASAYA CAFE」のランチ。


おまけ2

なかなか良いショット(^^;