カテゴリー「Blues’n Soul (ブルージーな仲間たちの項)」への投稿


Fumio & Ito Monthly BLUES Duo Vol.3@lown
【Monthly BLUES Duo Live Vol.3】
IN 16:30
OPEN 19:00 / START 19:30
M.C. 予約:¥2,500 / 当日:¥3,000 + オーダー
伊藤正純 (vcl, gtr)
石川二三夫(hrm)
ゲスト:山崎美樹 (drm “from ローラーコースター”)   
神東正典 (bass,vcl “from 黒神” @徳島)
下北沢 lown (ラウン)
東京都世田谷区北沢2丁目34−8 北沢KMビル 3階
https://lown.jp/




Fumio & Ito Monthly BLUES Duo Vol.4@lown
【Monthly BLUES Duo Live Vol.4】
IN 16:30
OPEN 19:00 / START 19:30
M.C. 予約:¥2,500 / 当日:¥3,000 + オーダー
伊藤正純 (vcl, gtr)
石川二三夫(hrm)
下北沢 lown (ラウン)
東京都世田谷区北沢2丁目34−8 北沢KMビル 3階
https://lown.jp/


皆さま、宜しくお願い申し上げます!!!!!


9
6月

小出斉祭り

   Posted by: Masazumi Ito   in Blues'n Soul (ブルージーな仲間たちの項)

たくさんの皆さんで小出さんを見送りましょう!!




JIROKICHIはSOLD OUTですが、全国各地のライブハウスでもPVで参加できます。
詳細は下記
https://jirokichi.net/2024/06/12/22819/

また6/26までJIROKICHIのyoutubeチャンネルでも視聴可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=PwrvVDr9S3o



JIROKICHIのイベント2日後から写真展が開かれます。
投げ銭ライブも開催されます。

写真展の会場はBARですので、ドリンク1杯以上お願いします。

Ludens (ルーデンス)
東京都世田谷区北沢2丁目21 下北ドリームズビル 2F

2024年9月追記
小出さんのギター・マガジンでの連載コラムが一冊の本になりました。
必読です!
「小出斉のブルース雨アラレ~選りすぐりの名盤、迷盤、700枚超のディスク紹介を添えて~ (リットーミュージック) (Guitar magazine)」
https://amzn.to/4f4KWem

ほんと久しぶりの下北沢ラウンでの “lown BLUES NIGHT”。
なんと約5年半ぶりでした!
そして、実は6回目なのですね~
メンバーはいつもの、私とケニー井上さん、若山光一郎さん、石川二三夫さん、岡地曙裕さん。
二三夫さんは昨春に大病を患いましたが、復帰後3回目のライブです。
そして、いつものベース、吉田達二さん(ラウンのマスター)は、今回PAに専念するとの事で、
45年以上前のローターコースターのベーシスト、永田”どん兵衛”純登場!!
今回は事前にゲストを二人お招き。
かつてSWEET HOME CHICAGO BLUES BANDやSLICKERS、山室・江口グループ等々でプレイされた江口善昭さん。
そして、毛色が違いますが(笑)THE SHAKESの黒水厚二さん!
THE SHAKESは1980年代初頭にメジャーデビューして活躍されたR&B寄りのロックンロールバンドです。
そして!!!
今回、私は最年少ではありません!(あと2か月で年金受給者なのに。。。)
厚二君が最年少!(笑)
でも、還暦過ぎ(笑)

実は今回、ギタリスト4名、ベーシスト1名、計5名の弦楽器奏者が登場したのですが、見事に全員フェンダーでした!
これ、結構珍しい偶然では?
そもそも私はギブソン派ですし、厚二君もギブソンのセミアコ弾いてるイメージ。

私がフレット打ち直し直後の1965年製のDuo Sonic Ⅱ、ケニーさんはいつもの改造ストラト(リアピックアップがハムバッキング)、江口さんはMustangで厚二君もストラト。
そしてドンベエさんはプレベです。
誰かテレキャスでも持って来てたらフェンダーALL STARSでしたね(笑)

1部は私中心のセット、なんか最後はアートロック(懐かしい響き!)大会、2部はお待ちかねケニーさん中心のまったりセットです。

お客さんも超満員立ち見までという大盛況でした。

あ~、楽しかった!
2部はお役目ご免で、ほとんどホッピー呑んでました(笑)

2024年3月3日
LIVE AT Lown (下北沢)
“lown BLUES NIGHT”
Open 18:30 / Start 19:00
M.C.¥3,000 / 前売、 ¥3,500 / 当日 (+ Order)

伊藤正純(vcl, gtr)
ケニー井上(vcl, gtr) ex.久保田麻琴&夕焼け楽団、ex.Sandii & The Sunsetz
石川二三夫(vcl, hrp) ex.Juke、ex.Jungle Hop
若山光一郎(kbd) ex.ウシャコダ
永田”どん兵衛”純(bs) ex.Rollercoaster
岡地曙裕(ds) Swingin’ Boppers、ex.BO GUMBOS、ex.Breakdown

ゲスト
江口善昭(vcl, gtr) ex. Slickers, Sweet Home Chicago B.B.
黒水厚二(gtr) from THE SHAKES




さぁ~、1部のはじまりはじまり~




たまには座って弾くのも良いなぁ。

先日フレット交換とポッド洗浄してオーバーホールしたばかりの1965年製のFENDER DUO SONIC Ⅱ は、今は亡き友人、松井仁の遺品です。




岡地さんのTシャツは拾得50周年記念Tシャツ。

そして、なんとケニーさんは来週 京都拾得でライブだとか!!




石川二三夫選手もジワジワとライブを増やしています。

今後の復活に期待大!!




ベースに永田”ドンベエ”純。

ずっしりベースです。
イエローマジックオーケストラの裏方やら(ワールドツアーも同行!)、音楽業界の隅々まで知る男(笑)
でもこの日は、かつてのローラーコースターのドンベエさんでした。




この人がいれば安心です。
若山光一郎!
1部、2部ともスタートのインストはこの人の選曲でした。




今回のゲスト、江口善昭。

もうブルースはやらない、とか言ってたけど・・・




さあ、もう一人のゲスト、黒水厚二!from THE SHAKES

うわぁ、ロックって感じですねぇ(笑)




まあ、当然座ってる場合じゃないですよねぇ~




そして第2部にはケニー井上登場!

やっぱり安定のケニー節に、すっかり引き込まれちゃいました。




私は第2部は引っ込んで、すっかりホッピー呑んでましたが、アンコールは全員参加です!



恒例、集合写真で~す!!!

1st Stage
Wakayama, Nagata, Okachi
01.In The Keyhole (Inst.featuring Wakayama)
IN Ito, Eguchi, Fumio
02.I’m Tore Up (Ito sings)
03.High Blood Pressure (Eguchi sings)
04.Get Out Of My Life,Woman (Eguchi sings)
IN Kuromizu, OUT Eguchi
05.Rocker (Inst.featuring Fumio)
06.Dark End Of The Street (Ito sings)
07.Tin Pan Alley (Ito sings)
08.Feel So Bad (Ito sings)

2nd Stage
Wakayama, Nagata, Okachi
08.Basin Street (Inst.featuring Wakayama)
IN Keni, Kuromizu, Fumio
09.Kingston Blues (Keni sings)
10.Blue Hawaii (Keni sings)
11.Off The Wall (Inst.featuring Fumio)
IN Eguchi, OUT Kuromizu
12.But I Do (Eguchi sings)
13.Mistery Train (Eguchi sings)
14.That Lucky Old Sun (Keni sings)
15.Dinah (Keni sings)

Encore
All Members
17.Remember To Have A Good Time (Keni sings)

13
2月

小出斉さん

   Posted by: Masazumi Ito   in Blues'n Soul (ブルージーな仲間たちの項)

小出斉さんが亡くなったという第一報を聞いてから10日くらい経った。
最初はショックが大きくて、暫くは茫然としていた。
未だに信じられないし、絶対に死にそうもない人だと思っていたので、余計に頭の中がパニックだ。

最初の出会いは憶えていないが、たぶん45年くらいの付き合いになると思う。
楽しい思い出ばかり。
あまりに近しい方だったので、本当に信じられない。という言葉以外に見つからない。

あの独特のイントネーションで「いとうくん!!」(『と』にアクセント)と呼ばれることも無くなってしまった。
あのラジオ声の唄も聴くことができない。

ご冥福をお祈りします。




昨年、最期にJIROKICHIで共演した時の写真。

小出さん、いままでありがとうございました。


明けましておめでとうございます。
久々の更新です(汗)
正月と言えば1.4新日東京ドームの翌日は1.5荻窪ルースター大会というのが我々の常識(笑)
と言うことで今年はコロナも明けたので久々新春バトルロイヤル。

私は1曲入魂なので、いつもより前呑み量は多め(汗)

私の試合写真多めに載せました(笑)残念ながらラストの相討ちラリアットはファインダーから外れたようです。
来年リトライ!の為には夏のG1で活躍しなきゃ!って何のこっちゃ(笑)

たくさんのお客様、ありがとうございました!!

新春黄金ブルースバトルロイヤル2024
OPEN 18:30/START 19:30
CHARGE:4000円+オーダー
出演:
KOTEZ(vo.hca) 小野アイカ(vo.g) 江口弘史(b) 岡地曙裕(ds)
ゲスト:伊藤正純(vo.g) 神近まり(vo) ササキサトコ(vo.hca) ガイ聡士(vo.g) W.C.カラス(vo.g)

(1月5日の写真はAll photo by Fujiyama)



ちなみに岡地さんは開演直前まで一緒にホッピー呑んでました(笑)


第1部で場外スクワットのミスター・コテツ!




登場しました!
一曲入魂なので、一番軽いギター持ってきました(笑)



Tシャツは、もちろん「燃える闘魂」!



試合開始!!

Kotez VS Ito



最初は様子見(笑)



シールド巻きチョーク攻撃!



脳天唐竹割り!



アイカ・チョップ!!



フレッド・ブラッシーを彷彿させる「ごめんないさい」ポーズ(笑)



しかし、力道のチョップは容赦なく~



試合終了~!!

カンカンカンカン!!!



毎年この時期は青森弁がきつめのササキサトコちゃん(笑)



連日の酔っぱらい、W.C.カラス!



大日Tシャツの神近まりちゃん。



エスペラードTシャツはGuyちゃん!



大団円。



大団円その弐



最後はKOTEZが飛んだ!
来年はコーナーポスト最上段から是非!
(んなもの、ないわ)




恒例、集合写真。



おまけ。
グレート・カブキ・ファミリーも参加!





更におまけ。

前日1.4の東京ドーム!




1.4の個人的No.1は第0試合の飯塚高史登場!!!



1.4の集合写真(全員じゃないけど)
photo by Mari Kamichika


そう、あれは1980年11月26日のことだったので43年ぶりの再会でした。
何で年月日まで?と不思議に思われることでしょうが、それは後程。
昔々、まだ私が二十歳そこそこの頃、高校生の頃から入り浸っていた阿佐ヶ谷のCadillac Baby(店名は「キロンボ」になっていたかも?)というお店で呑んでいたところ、突然1人の男が入ってきた。
当時、日本のジェイムス・コットン・バンドとか和製Jガイルズバンドと呼ばれていた、大阪の『花伸』というバンドのボーカル、宮井操氏である。
なぜ一人で?(ツアーで次郎吉あたりでライブてもあったのか?)それは分からないが、一緒に呑んでいた今は誰も行方を知らないハンマーハープ遠藤達と一緒にぐでんぐでんに呑んだ。
遠藤は土方なので朝が早いので早期退散。
私と宮井くん(あの時は「君づけ」だった)は遠藤のバンドでギターを弾いてた高橋さんの荻窪のアパートに泊めてもらった。
彼の部屋は外階段を上がった2階。私は酔っ払って転び2階の手すりに顔面から突っ込んだ。
今でも鼻の頭にうっすら傷が残ってる(たぶんホントは縫わなきゃいけないくらいの怪我)がオロナイン塗って貰ってバンドエイドの応急処置(汗)
今回、宮井さんにその話をしたが、さすが43年前なので記憶なし(笑)
ただ、阿佐ヶ谷で呑んだのは薄っすら思い出した模様。

そして翌日はローウェル・フルソンの来日公演へ。
だから年月日が分かっているのです。六本木ピットインで鼻の絆創膏を見て吾妻氏や小安田氏に大笑いされた記憶も鮮明です。
あれから43年、その宮井操さんとの再会!
見事によく喋る大阪のおっさんでした(笑)
終演後、旧交を暖め電話番号を交換したので、また機会があったら楽しい事が出来るかも。

スミマセン「はもにかDOJO」の話が出ませんでしたが、宮井さんを呼んでくれたKotezちゃん、ありがとー!!
(この日はKotezちゃん主催の「はもにかDOJO」のライブで、宮井さんはゲストではるばる大阪からやってきたのでありました)



昔と比べてだいぶ細くなった宮井さん。




太郎君との掛け合い。

「天才少年!!」と何度も持ち上げていた宮井さん。




KOTEZっちゃんとの掛け合い。

宮井さんはMC兼務のKOTEZを差し置き、ようしゃっべてはりました(笑)



ステージ全景。

ハーモニカ3人は圧巻ですねぇ。




43年ぶりの再会。

さすがに43年前の写真は無い!




小安田さんも、そうとう久しぶりの体面との事。

彼はなんと1977年の8・8ロックデイを観に行っていたそうです!!
(「花伸」は、その時のグランプリ受賞で、たしか宮井さんはベストボーカリスト賞)

1977年8.8ROCK DAY




荻窪ルースターの入口。



これが証拠の43年前のチケット。

ちなみにマディのチケット、「B列」ってことは前から2番目か!!

好天に恵まれた所沢航空公園、「空飛ぶ音楽祭」2日目に行ってきました。
THE CABARET、12時スタートとのことで早めの出動。さすが野外でトンボが飛びまくり!
マイクに止まったり、ミックさんのベースのペグで休憩したり(笑)
終演後、そのミックさん玉井さん(ex.憂歌ジャーマネ)と駅前のコンビニまでビール買い出し(節約)て、私は野外メインステージへ。
木村充揮さんと梅津和時さんの珍しいデュオ、梅津さんの独演に痺れた後にバッパーズ登場。
木村さんも一曲登場の時には会場のボルテージは最高潮でした。
あ、腰痛の痛みを微塵も見せずに熱演の岡地さん誕生日おめでとうございました~、明日は早崎さんかな?(笑)
帰りにちょっと楽屋へご挨拶。

翌日は仕事なので「餃子の満州」で軽く呑んで帰宅です。
(最後の楽屋写真二枚のみphoto by Fujiyama Hiroko )




所沢航空記念公園は日本の「航空発祥の地」です。

Wikipedia




ザ・キャバレーは1978年の8.8ロックデイ決勝進出バンド。
ボーカルの恵須川さんはベストボーカリスト賞でした。
7月のJIROKICHIでお手伝いした「MANTOHIHI 東京同窓会」がご縁で今回も観戦!

だいぶ涼しくなったとはいえ、やはり日中の太陽は結構きついっす。



上の本文にも書いたように、その後は缶ビール買って、私だけメインステージへ。
玉井「木村に会ったら、おれ昨日自転車のカギを落としてもうて、自転車が吉祥寺の飲み屋の前に置きっぱやから観に行けなくてゴメン、言うといて」
はい、バックステージで確かに伝えましたよ。
その木村さんオンステージです。
異様に酔っぱらったお客さんに缶ビールもらってました(笑)




木村さんと梅津さんの珍しいデュオ。
椅子席前のスペースに、じわじわとお客さんがつめかけます。

小さい子がステージの上を歩いてます(笑)




所沢在住、梅津さんのソロで「東北」を演奏、唄います。

素晴らしい!感動しました!!



吾妻光良 & SWINGIN’ BOPPERS 登場!




初っ端から背面弾き奏法!

SGだから軽くて楽ね(笑)
ステージ前にはだいぶお客さんが押し寄せてます。




木村さんがゲストで登場の時は、最高潮に達しておりますっ!!




終演後、ちょっと楽屋へお邪魔しました。

岡地さん、誕生日おめでとう!
でも満身創痍でした(汗)

となりでギターを大事に拭く吾妻御大。
後ろでは、疲れちゃって赤から青色に返信した早崎さん。



このイベントにご尽力された、所沢のライブハウス “MOJO”に店主、昭太郎さん(実は素人プロレスラーだったりもする)と。

何故か私のTシャツがスタッフTシャツと色被り!
会場整理しなきゃいけなかったかしら(笑)