新年も既に10日経過。皆様、良いお正月を迎えられましたか?
私は年末のこと何年ぶりでしょうか、胃の調子がイマイチで3日間禁酒という大仰なことをやってしまいました。
おかげさまで、酒のうまい正月を迎えることができました。
今年こそは酒の絡みでの失敗は決して起こしません。
自信を持って宣言いたします。

本年の関係者向け年賀状。
COBRAレーベルの画像をDLしたのに、すっかり使うの忘れてました(汗)
昨年後半、魂を抜き取られるくらいたくさん撮っていただいた Fujiyamaさん作です。
facebook上では犬猿の仲を演じておりますが、実はたいへん仲良くさせていただいております。
念のため(笑)



正月2日。
ちと新宿まで出たついでに花園神社へお参り。
長蛇の列に負け、おみくじだけ引いてきました。

悪運強し。
大吉を引く確率がかなり高い私ですが、どうもここで一年分の運を使い果たしているような気がするここ数年。



初詣マニアではありませんが、正月5日は水天宮へ。
ん?ここは安産の神様か?
ま、いっか・・・・。

こちらも近所に用事があったついでのお参りです。

この日のお目当ては “Little Wshakoda Boys”。
藤井康一さんと恵福浩司さんのデュオです。

初っ端の写真から恵福選手のアルゼンチン・バックブリーカーで失礼いたしました。

場所は人形町の サロンゴ・カフェ。




さてお目当ては第3部。
普段から鳥和可でお世話になってる、オリジナル・ウシャコダ メンバーの若山光一郎さんがゲストで登場!6年ぶりくらいの共演だそうです!

実はこの日の登場は巧妙に仕組まれたワナでして、若山夫人の三枝子さんの悪巧みの結晶のもようです。
あたしゃ全然関わっておりません。はい。。。

photo by F.



こらこらお客さん!

演奏者の膝の上に乗っちゃいけませんよ!

しっかし、羨ましいくらいに嬉しそうだな~(笑)

photo by F.


若山さんと三枝子さん、年末に入籍されたばかりの新婚さんです。
まあ、当然このような流れになりますわな。
良い子のみんなが見てるとまずいのでモザイクをかけましたが、下方からかぶりつきの接写をされているFujiyama先生の激写ぶりがこの写真のメインのような気もしています。

このようなオメデタイ席でリクエストした、不祝儀な “Dark end of the street” を演奏していただいた皆様、ありがとうございました(笑)


さて、最後は藤井ヤクハチ選手とのツーショットです。
話の内容はオフレコです。絶対に言えません(笑)

photo by F.

実はこの店に入る前に、居酒屋にて軽い夕食と称して日本酒を軽く・・・。
サロンゴさんでもワインやらピンガやら。。。

帰宅の電車、ちと寝過ごしてしまい元旦の誓いなど簡単に吹っ飛び、なおかつfacebookで暴露され、ああ、いつもどおりのオレじゃん!と開き直っている私でありますが、本年も皆様宜しくお願い申し上げます。



1月13日追記。
実は最後の写真を撮った女流カメラマンの先生が、密談の一部始終を聞いていたことが発覚しました・・・(大汗)
口封じ料が高そう。。。(;_;)



23日、正しくは宴会ではありません。
ライブ観戦です。
まあ、ライブにお酒は付き物ですがね(笑)

久々のLEODUO、ブライトブラウン登場です。

LEOさんとは、二週間前のJIROKICHIで大トラ状態でお会いしましたので、この日は控えめ。
軽くビール一杯呑んで、開演2時間前のリハからお邪魔しました。




小堀正さん、いや小堀誤さん。

前にも書きましたが、この方の指のフォーム、とても綺麗なんですよ。
ブルース界では邪道のエフェクターを駆使し、サウンドには厳しいっ!

この手の音楽でループを使いこなす才能は凄いものです。
やはりベーシストとしてのこだわりですよね(笑)

ちなみに、この時点では、まだそれほど呑まれておりません。。。。。




LEOさん、もう30年来のお付き合いですが、やはりあなたの歌を聞くと感動します。

たぶん歌の上手い下手の問題だけじゃないんですよね。

好きな音楽に対する、愛情や接し方や楽しみ方や、その他もろもろ、とても素敵な形でオーディエンスに伝えてくれます。

惚れ惚れします!



とっても、いい感じ。




この日は、九州や地方からのお客様も。

超満員のブライトブラウンでした。

来年は、定期ライブ復活の兆しが!



さて、最後は恒例の「大トラ、ツーショット」の予定でしたが、まだ二人共「小トラ」くらいでしたのでLEOさん交えての3ショット。
お二人共お疲れさまでした。

悪魔のお誘いをかける小堀はんを振り切って、お店をあとにした次第です(笑)

All Photo by F.


21日の金曜はお馴染み「鳥和可」のクリスマスパーティ。

気合を入れて18時半にお邪魔するも、まだ準備の真っ只中。
この日のメニューを書き入れる、店主若山氏。

オール500円、オールスタンディング。
会計明瞭ですが、最後まで立ち続けられるのでせうか???




さて、軽ーく呑み始め、おもむろに若山氏がピアノの前へ。

お、B♭のスロー、誘ってますね?

やはりこれでしょう、 Merry Christmas Baby。




半田ゴテでマトリョーシカを作る男、加藤氏登場。

天才的ハチャメチャ英語を駆使して “Let The Good Times Roll”




この店には、もうひとりの「伊藤さん」という常連さんがいます。
通称「悪い伊藤さん」。
一見、たいへん真面目そうな顔をしていますが女性客がいると、少々目線が怪しくなります(笑)
この「悪い伊藤さん」の奥さんが「良いよしこさん」。
噂はかねがね伺っていましたが、初めてお会いしました。

ちなみに私は「良い伊藤さん」で通っております。いやホントよ。




カウンター内の若山さんとカウンター内の似合わない大川さん。

23日、お二人はめでたく入籍されました。

これからも「鳥和可」を、宜しくお願い申し上げます。




阿部いかるちゃん登場。

ウクレレ漫談みたいなものですね。
(すみません~違います~)




松ぶーが来てくれました。

翌日、iPhone無くした・・と、自宅の固定電話から連絡をいただきました(悲)

表情でバレバレですが、かなり大トラ状態間近と思われる二人です。




タケちゃん、オーボエ持って登場!

というか、そう言えばいたような・・・・。

あ、”Spain”演ってたよね。。。。

しかし・・・・さすがに4時間以上のスタンディングは堪えました(笑)
翌日、腰が・・・・。

All photo by F.


もう今年もあと一週間です。
歳をとると、本当に一年間があっという間。
その悔恨の意を込めて年末に呑み急ぐ今日この頃です。

初っ端にジャイアント馬場さんの引退興行ポスターです。
20日の夜は、恒例プロレス忘年会。
飯田橋のザ・グレート・カブキさんの店です。
最近、引越をして在庫処分一層セールを表明した、玉井さん主催の「プロレスじゃんけん大会」の優勝賞品です。
勝ちました(笑)
サイン入りです!




その玉井さんに、引越し祝いを進呈。
カブキさん直筆サイン入りTシャツ!

気合入れて、金文字でサイン!




カブキさんと岡地さん。

テキサスあたりのローカルタッグチャンピオンと言っても通じそうな貫禄。




ふらりと呑みに来ていた、ワンマン・クルー選手も交えて記念撮影。

どう見ても、ベビーフェイスは一人もいません。

カブキさん、いつも楽しい裏話(笑)、ありがとうございます!


すっかり12月です。
今年はライブにも恵まれなかったのですが、ここに来て連夜のライブ!

まずは12月7日。金曜夜の平日ライブです。
平日って会社にギター持って行かなきゃです。満員電車です。会社では音楽やってるのを知ってる人は2名ほどしかおりません!

早めに家を出て、各駅停車の連結部分を確保。
山手線も同様。
会社は割と早めに出社する方なので、何とか見つからずにロッカーールームへ。
帰りはエレベーターホールは見つかりそうなので、6階から階段で下まで。何とかセーフです。

途中でこの日の写真を撮っていただくFujiyama大先生を拾って、写真撮影料の生ビールとホットドッグを速攻で口の中に詰め込んでもらい、中目黒へ。



この日は旧友NICK澤野氏の会社のクリスマスパーティという事で、ここ最近月一で集まっていたリハビリセッションのメンバーで参加。

30分ステージとのことですが、どうやら50分くらい演っていたもよう。



さすがFujiyma先生、モデルの悪さをカバーしていただきました。

いい写真です。



今回、誰も知ってる人がいないので、旅の恥は書き捨てではありませんが、ワイヤレス持参でちょっと暴れてまいりました。

翌日もライブがあることなど、すっかり忘れ。。。。

しかも、飛び跳ねすぎて買ったばかりの定期紛失。
まあ、こちらは無事に回収できましたが。



さて、翌8日です。
THE NG’sのライブです。
突然、大江隊員が仕事トラブルで台湾出張となり、急遽ローラーコースターの小町正明さんにトラを依頼したのが一週間前のこと。
呑み放題を条件に即OK!

そうです、14時集合まずは居酒屋。24時間営業の店があるのです!
取り敢えず、打ち合わせが目的です。なんせリハ無しですから。

え~、打ち合わせは3分で終わりました(笑)



Fujiyama先生、連日の撮影ありがとうございました。

なかなか格好良く写っていますが、私と小町さんは既に大トラ状態です。



前夜、ちょっと張り切りすぎたようで、体力が持たなかったような・・・。

ギターのチョーキングも途切れるし、もう何が何だか・・・・。
飲みすぎはいけませんね。



写真がいい感じなのが、せめてもの救いです。

また、懲りずに撮りに来てください。


まさか、御殿場からサブちゃん親子が来るとは!
ロックラの塚田大先輩まで!!

また観に来てくださいね~。



なかなかにここまでアップだと恥ずかしいです(笑)


さて、大久保でのライブ終了後、おそらく大久保駅の写真と思われます。
カメラマンは、ついに泥酔ブルースマンのギターを担ぎ、酔っ払い救護隊になってしまいました。

ギターの厚みとFさんの胸板の厚みが同じという、一部で問題になった写真でもあります。



さて、目指すは高円寺ジロキチ!
ライブが夕方だったので、打ち上げはライブ観戦。
この日のメンツは、吾妻光良さん、牧裕さん、大平幹久さん(なんと!)、堀江浩之介さん(これまた、なんと!)、安藤健二郎さん、湯川治往さん、そしてヴォーカルにLEOさん。
このメンバー見逃せません。

初っ端に小町さんと楽屋へ行って楽器を置かせてもらったのですが、「うわっ!酒臭せえ!」吾妻さんと牧さんに連呼されましたが、こちとら14時から呑んでますんで当然です。




あまりに酔っぱらいがうるさかったようで、ステージ上から「こらこら、2時から呑んでる人っ!」と教育的指導を受けてしまいました。

終演後は大トラの大先輩、小堀さんと・・・。
これはFujiyamaさんに2ショットを撮られたような気がします。
どこかでネタにならなきゃいいんですが・・・。


取り敢えず無事に帰れましたが、保谷からひと駅歩いたような気もしないではありません。
これから忘年会の季節ですが、お酒もほどほどですね。

皆さんお気を付けください。



12月10日追記

早速F先生から大トラ2ショットが届きました。

たいていの悪いことは写真に記録されているようで、酔いがさめてから恐怖におびえております。




あれ、小町さん、この位置にいたんですか?全く覚えておりません。。。。

真ん中は、大平幹久さん。
小堀さん&大平さんは懐かしいブルーヘブンの強力リズム隊です。

今回の写真のほとんどはFujiyama先生のご提供でした。ありがとーございます!

ビッグ・ジェイ・マクニーリー!
11月21日の渋谷クアトロに行ってきました。
絶倫パパならぬ、絶倫爺さん。
これがホンカーっつうもんですね~。
本当にいいものを観させていただきました。




今回バッキングを務める、Bloodest Saxophoneの演奏に合わせて、あのブロウが聴こえる!

あれ?え?ど、どこから?え、え~!!

なんと客席から登場、Big Jay McNeely !!




会場練り歩きは絶対ラストのパフォーマンスだと思っていた私が甘かった。
しかも、なかなかステージに上がろうとしません。

おかげで至近距離にて相当拝ませていただきました。

普通、こういうコンサートって写真撮影とかダメだと思うんですが、もうスマホや携帯カメラ、デジカメ等々の集中砲火。
わたしも載せてしまいました(笑)




ステージでは、さすがに椅子に座って歌ったり吹いたりですが、なんと2時間ですよ!

あと50年は死なないと思います。




しかし、後半では立って Blow ! Blow!!

まさにホンカーのポーズ!




時折決める、このギョロ目!

目力200%!

正面でこれです。
実は横から見ると、明らかにまぶたから3センチは飛び出しています。

それにしても、この85歳、毎日なに食ってるんだろ?



余韻に浸りつつ、会場から出ると既にビッグ・ジェイご本人のCDサイン即売会!

A妻さんの「30分、短時間居酒屋ツアー」のお誘いもお断りして並んでみたものの、もう終演が23時近かったもんだから諦めました。

もう一回来てくれないかな~。。。

Right !!!


不慣れな地下鉄駅から地上に出ると、自分がどこにいるかわからない瞬間ってないですか?

しかし、目的地が東京タワーであれば、そんな心配はご無用!




何十年ぶりの東京タワーだろう?

最近はスカイツリーに話題が集中してるけど、昭和世代は東京タワーですよねぇ。


10月末は高円寺駅前ロータリーで野外プロレス。

そして、11月18日は同じメンツで東京タワーの真下でのプロレスである。

物凄いコラボです(笑)




口に手を突っ込まれてる可哀想な娘さんは現役女子校生の夕陽ちゃん。

この後、鼻の穴にも指突っ込まれてました。。。。

レスラーってたいへん・・・・




うわ、マットあるけど下はコンクリートですよ

ちなみに下のターゲットは「破壊王」故橋本真也選手の長男、大地選手。




ありゃりゃ、こういうのは事故弁償金とか、そのへんの勘定科目になるんでしょうか?




ZERO1の大将、大谷選手の連続写真。




低空ジャ~ンプ!




バシッ!!




グウェッ!!




そして最後は高円寺の時と同じメンツ。
岡地さんと芳江ちゃんで7時間呑み。

日曜に呑んじゃダメ!という教訓が一ヶ月ももってない・・・。

12月はグレート・カブキさんの店で忘年会だ!!