カテゴリー「Blues’n Soul (ブルージーな仲間たちの項)」への投稿

20110827 (1)さて、冒頭から日本武道館。

誰のコンサート?

いえいえ・・・・・。

プロレスでごわす。

P8280119_R
グレート・カブキさんに券を10枚お願いしていただいた。

裏にはカブキさんのサイン入り!

20110827 (2)
で、胴元はこの人。
芳江姐さん、武道館入口でダフ屋顔負け、いや予約したチケットの受渡である。

ディスクユニオンの袋が凛々しいのは、憂歌団のジャーマネ等でお馴染のT井さん。
その他、千歳烏山のライブハウス”つぼ”のマスター夫妻、ボブ斉藤さんの奥様K子さん、もちろん、いつもの岡地氏と八潮ちゃんも(見事遅刻して)登場。
ベースの野間君もいたね、そうそうたる面子である。

20110827 (3)
この日の興行は震災復興支援の主要3団体合同の試合。
17,000人超満員の観客は意外と若者が多い。
う~ん、登場メンバーも若手が多く、ちと知らない顔も多く・・・・・。
ちと、試合も派手になりすぎたような気も・・・・・。

実は同日に、両国国技館でアントニオ猪木氏が別興行をうってたのね。
こういう、絶対常人には思いつかない発想はたいしたもんだ。

20110827 (4)
よく見えませんが、ザ・デストロイヤーも会場に。

試合終了後、近場の呑み屋はぜったいに満員との予想で、曙橋の “Bar 461“というお店が今回の二次会会場。
当然、異様に盛り上がる店内。

こちらはハーピストのKotezちゃんが予約済み。
実は彼とは今回初対面なのだが、「おおおっ!あの伊藤さんですか~!!」。
私のことをご存じだったようで、たいへん恐縮であるのだが、「あの伊藤」とはいったい・・・。


先日、自らの命を絶った中村とうようさん。
あの膨大なコレクションは一体どうなるんだろう、などと思っていいたのだが、実は武蔵野美術大学にすべて寄贈されていた。

しかも今月初めの7月4日から、大学の美術館で「中村とうようコレクション展」が開催されていたのを知った。

武蔵野美術大学、美術館のホームページ

この開催期間中の自殺というのは一体何だったんだろう?
凡人には、ちょっと理解できないところ。


鷹の台駅
で、昨日行って来た。

西武国分寺線というローカル線の鷹の台駅だ。

実は、嫁の母校であり、何回も行ったことがある。


武蔵野美術大学
でも、徒歩は初めてか?

直射日光の下、約20分間の散歩。

結構きついねえ。。。。。


フラッグ
校内に入ると、このようなものが。


展示室前
美術館の展示室にて開催。

約50点ほどの楽器と、少々のLPが展示されていた。

残念ながら、というか、当然ながら、中での写真撮影はNG。


パンフ
このパンフレット(?)を購入。

これに、展示物はすべて載っている。


親指ピアノ
とうようさんの大好きだった「親指ピアノ」も、もちろん展示。

いろんな種類があるのね。


ロバート・ジョンソン
レコードの展示は、ちと物足りなかったかな。

様々な音楽の一番最後に登場したのが、ロバート・ジョンソン。

原点に戻って「おしまい」。。。。。


玉川上水
帰り道はちょっと遠回りだが、日蔭を求めて玉川上水に沿って歩く。


橋の上から
橋の上から玉川上水をパチリ。


高田馬場「タイム」
さて、これから飯田橋へ向かう。

時間が余っているので高田馬場で下車。

懐かしい中古レコード店「タイム」は、まだ健在。

暑くて喉がカラカラ。

まだ約束の時間には早いが、地下鉄東西線に乗り込む。


かぶき ういず ふぁみりー
そう、ザ・グレート・カブキさんの店、「かぶき ういず ふぁみりー」である。

本日夜の部はプロレス呑み会である。


メニュー
まだ誰も来てないが、我慢しきれずに生ビールを注文。
一気に飲み干す。

「ガッデムポテト」注文。


4等分
その「ガッテムポテト」を4等分する岡地曙裕氏。

「おーい、全然等分じゃないぞー!」
「うるさいっ!ガサツなオレに切らせる方が悪いっ!!」

むむむ、反論の余地なし。


熱い人
熱いよ、暑い!
まさにストロングスタイルの芳江姐さん。

隣席の客に、プロレス道の神髄を熱弁する!

カブキさんも感心されております。

ちなみに、この向かい側では、大阪~東京24時間呑み続け状態の八潮ちゃんが末期症中になっておりました。

さて、今度はブル中野さんの店へ行こうなどという話も出ていますが・・・・・・。

というタイトルだが、私はハワイに行ったこともないし、ハワイの音楽も全く詳しくない。

話はさかのぼって、先日の日曜のこと。
昨年10月に書いた、初めて「鳥和可」へ行った時のブログにコメントがきた。
“Kuni Matsui “さんという方で、店主若山氏の幼馴染らしい。
で、現在ハワイ在住とのこと。

2010年10月16日のブログ

月曜にその話題をもって「鳥和可」へ。
おお!懐かしい!そうだ、彼はハワイへ移住したんだよ。
なんて話で盛り上がる。

ブログのコメント中に
「ハワイでOhtaさんにくっついてUkuleleやってます」
というのがあるものの、
二人で「おおたさん」って誰?

調べました。
Herb Ohta またの名を Ohta-San。
ウクレレ会の大重鎮であった!
ああ、自分たちの無恥さ加減に反省・・・。


さすが、ウクレレ界の第一人者だ。

その二日後のこと。
またしても「鳥和可」にてハワイ話で若山氏と盛り上がるところへ、一人の一見の客が。

日本語がちょっと片言っぽい。
が、東洋系の顔つき。

ちょっと話しかけてみる。
「どこの国から?」

「ハワイデス!」

!!!!
なんとまあタイミングのよいこと!

「シリアイニコノミセノコトキイテキマシタ」

思わず若山氏が「知り合いって、まさか・・・・・」

「ソー、マツイサンデス」

!!!!!!!
すげえ~タイミング!!
「お名前は?」

「タイラデス」

「平?平良?沖縄の人?」

「ワハハ、ノーノー、タイラーネ、ヨクイワレマスヨ、ワハハ」

で彼はイギリス人と日本人のルーツを持つ、タイラーというまだ30歳すぎの青年。
日本にも留学していたそうなので、殆どの日本語会話はOKだ。
で、楽器屋さん兼ミュージシャンとのこと。

ハワイのいろんな話を聞き、ムチャクチャ盛り上がる。
タジ・マハールもウイリー・ネルソンンも、今やハワイ在住だそうだ。

帰宅して調べた。
タイラー・ギルマン氏 (Tyler Gilman)
この名前でググれば、かなりヒットします。
日本にも楽器の買い付けや演奏で多々来日しており、神田に定宿があるそう。
次の来日でも会えるかな?

これが彼の勤務するハワイ最大級のミュージックショップ。

PUA PUA

そして Youtube にもあったよ!


なんか、歌がとっても素敵!


なんだ、 BLUESもやってるじゃん!

ちなみに最初に出てきた Matsui さん。
タイラーの話では、彼もハワイではかなりのウクレレ奏者だそうです。
海の向こうから、たまにはこのブログも覗きに来てくださいね!


Mr.wakayama and Mr. Tyler Gilman
最後に若山氏とタイラーの2ショット。


暑い・・・・。

「熱い」と言った表現のほうが合ってるかも。

まだレコードプレイヤーも購入していない。

こまったよ。。

先週のこと、隣の課の先輩が退社するので、その取引先を私がやることになってしまった。
だからぁ!まだこの部署に来て1年も経ってないっちゅうのに、そんなに仕事をふられてもねぇ!

なにやら、やたらと書類作りが細かい。
ああ、夏休み取れるんだろか・・・・。

で、昨日の土曜も出勤。

某内部監査があるとのことで、久々の土曜出勤である。
が、これは簡単に終わってしまったので、もう「H高屋」にて同僚3人と昼食と呑み会を兼ねる。
いやあ、昼間のビールは旨いね!

じゃんじゃん飲み食いしてラーメンで〆る。
これで4人で1万円。

15時に店を出ると、夏の陽射しの厳しいこと。50メートルも歩くと涼を求めて2軒目に。

いやぁ、今日は呑むために出勤したようなもんだ。

お、そう言えば今日は岡地曙裕氏がJIROKICHIでやるって言ってたな。
夕方になったので、中央線に乗り込む。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、豊田だ。

昼間っから、酔っ払いの乗り越しである。

そして、戻る。

JIROKICHI
開演時間に少々遅れたが間に合った。

こんな面子のライブである。

プロレス仲間の芳江姐さんも来てる。

立ち飲み姿がとてもよく似合う。


ヒロナリむちゃブリセッションオープニングはダーティダズンの”My Feet Can’t Fail Me Now”。
いいねいいね、ニューオリンズはイイネ。

写真、ぶれてしまった。
ひたすら呑み続けて、手の震えは止まっているはずだが。

気づくと、もう24時近い。

ああ、11時間呑み続け・・・・意外にこの歳にして、たいしたもんだと自分を褒めたりして。。。。。

石神井警察突然の石神井警察。

いとう!

なにやったんだぁ~っ!!

誤解です
いえいえ、その裏にある免許更新事務所へ。

5月15日に誕生日を迎え、明日こそは明日こそはと思いつつ、ついに期限の6月15日に滑り込み。

午前中に半休を取得して、久々のゴールド免許復活である。
まあ、車に乗る機会もずいぶん減っちゃったけど。。。。


ランチメニューその日のランチは「鳥和可」。

金欠で、しばらく呑みも自粛中だったので、ランチタイムに顔見世。


ピリ辛ごまみそ丼前回は1番のお薦め「きじ丼」を食したので、今回は「ピリ辛ごまみそ丼」。

ごはんのボリュームもなかなか。

神田界隈にお勤めの方。
お薦めですよ。


かぶきふぁみりぃ突如、呑み屋のつまみが・・・・。おいおい、呑んでる場合じゃないだろ?
いえ、この日の夜は以前から楽しみにしていたのだ。
資金も事前に確保済み。
けして「ペテン師」ではありませぬよ。
今回は写真がありませんが、グレート・カブキさんの店へ行ったのである。

岡地さん、芳江姐さん、八潮姐さんと。
うん、いつものメンバーね。


座談会そして・・・・
先ほどまでインターネットテレビなるモノを鑑賞。

福島県郡山から実況生中継!!!

DOMMUNE (ドミューン)

岡地さんに番組のURLは事前に教えてもらっていました。
前半1時間半のトークタイムは岡地曙裕・長見順夫妻に「なまず亭」のジョニー、そして・・・・。
遠藤ミチロウさん!

トリオ
21時間から2時間はライブ配信。

このトリオってあり得ますか!?

TBSが取材に来てたらしいけど(「報道特集」らしい)、歌詞は放送禁止用語の雨アラレ。
おそらくライブ方はほとんどオンエアなしだろうなぁ・・・・。

順ちゃんまで、かなりヤバいステージトークにこちらがハラハラ。


ミチロウさん
遠藤ミチロウさん。

もう「スターリン」の印象しかないんだけど、アコースティックギターになっても過激さは変わらず。

ちょっと・・・・久々にガツン!と凄みのあるミュージシャンに遭遇したって感じ。

歳なんて、関係ないんだね・・・。

P5250172_Rここ二週間ほど忙しく、すっかりブログアップも滞り気味。

でも、週に1回は会社近くの「鳥和可」へ通い息を抜く。


P5250173_R前にも書いたが、この店の焼き鳥は店主が気が向いた日にしない。

が、最近は「焼き鳥の日」に偶然にも遭遇することが多い。

絶対に焼き鳥を食べたい方は、前日に要予約である。


P5250174_R半年前、一人で飛び込んだこの店だが、同年代の音楽好きの常連さんたちも数多く、すっかり私の隠れ家と化している。

ギターも1台隠し置いてますが・・・・。


P5280113_Rこれは先週のNG’sのリハ。
そうそう、台風2号がやって来る直前。

危険察知した約2名。
申し合わせたように、軽量小型機材にて登場。


P5280115_Rたまにはギターを弾く姿も。

私もいちおうギター弾きであります。

この日のリハ、はもにかのへいじ氏はすっかり予定を忘れて欠席。
人気シリーズ「ハブVSマングース」は残念ながら今回はありません。


P5280127_RGWに母国ミャンマーに帰省していたナンちゃん、我々のためにミャンマービールをお土産に出してくれた。

ありがとう!


P5280135_Rそして、ナンちゃんの妹も登場!!
ザイちゃんですっ!

まだ二十歳。若いっ。

そっくりだねえ。
思えば4年前、ナンちゃんもこのくらいの体型だったような・・・・・。


P6010161_R話変わって、先週「鳥和可」へ行くと、22時ころ突然に
「よし!店締めるぞ!」

で、早仕舞いし若山氏と近所の “ISOLDE” というライブハウスへ。
転勤後、会社帰りにちと気になっていた店。

この日はセッションデー。若山さんと二人で飛び入りで2曲歌って弾く。
この写真は、そのあとの模様(若山氏もまだいますよ)。

土日はライブの日だそう。狙ってみるかな?

ちなみにこの店の機材は、今は亡き成毛滋さん提供の数々だそう。

誕生日ケーキ何回も書かせていただいていますが、5月は伊藤家4名全員の誕生月であります。

で、本年はロウソクもなく、「Happy Birthday」の文字もなく、量や見栄えより「質」を取った誕生日ケーキでございます。

5月21日、ケーキ屋2軒ハシゴさせていただきました。


回転寿司翌22日。
当家はほとんど外食はしないのでありますが、久々に回転寿司でも行くか、ということで。

この日は誕生日シリーズの一環ですので、いつもの105円均一の店と違い若干グレードアップ。
皿の色によって金額が違います。

一皿300円以上のネタは相当勇気がいりますし、400円を超える皿の場合熟考に熟考を重ねた上での結論となります。

しかし皿の色とは関係なく、娘たちの前にはメロンとかパフェが並んでいて、良く判らなくなってしまう状況です。

そんな誕生日話とは対照的に、今週は葬儀へ行って参りました。
吾妻光良さんのお母様が天寿を全うされました。

もう30年以上前になるんでしょうか、牛込柳町(当時「陸の孤島」と呼ばれていました)の吾妻さんの実家はよく泊めていただきました。
チャーリーも健在でした。あ、チャーリーとは犬の名前です。

たいへん気さくなお母様でした。ご冥福をお祈りいたします。

その夜、何とか仕事を18時に切りあげ焦って葬祭場へ。
何とか18時45分に最寄り駅へ到着。
歩いていると、前方よりどこかで見たことのあるうらびれたサラリーマン風情の男が・・・・。
S賀氏であった。
呼びとめると、
S「ああ、もう終わったよ」
私「え?いや、まだ、7時にもなってないし・・」
S「いや、もう終わった」
私「ちょ、ちょっと・・・・そんなことはないでしょ」
S「いや、もう終わった」
延々とそんな押し問答をしていてもしようがない。
振り切って葬祭場へ。

やってるよっ!(当たり前だが)

献花をして、会場でお会いした友人、知人らと「お清め」の席へ。
しばらくすると吾妻さんが沈痛な表情でやって来て
「す、すまん!りょ、料理がすくなくてすまん。けっしてケチなんではないからねっ!す、すぐカワキモノを用意するからねっ!だ、だからケチじゃないんだよっ・・・・」

この後、お兄さんのジョージさんもやって来て、やたら盛り上がりの席。
葬儀の席でありますので、私はこれ以上この場の雰囲気、会話等を実況することは割愛させていただきます。
不謹慎な発言、差別用語、放送禁止用語、等々の詳細は参列された方から直接お聞きください。


桐ヶ谷斎場さすがに斎場内の写真は撮りません。会場から出る皆さんの後ろ姿です。
バッパーズ関係者4名、E-CHANG関係者2名。

この時、牧さんと裕さんは前々回のブログのコメント欄にもありました(5月5日のブログ)「裕さんが間違っていい方のギルド・スターファイヤーを牧さんにあげちゃった事件」の話をしていましたが、約10分間、駅に着くまで延々とこの話をしていたようで、やはり年寄りはひがみっぽくなっていかんね、という見本でございました。


魚民のパフェに満足する早崎氏安い呑み屋を探すときの湯川さんの素早い行動には、いつも頭が下がります。

安い呑み屋で、安いパフェをほお張る早崎さんにも頭が下がります。


ビクターコンビ(元職)元〇クターの先輩後輩コンビの珍しい2ショット。
斎場を出た瞬間に黒いネクタイを外す方はかなりいます。
ワイシャツの一番上のボタンを外す方もかなりいます。
二番目以降のボタンを外す方はあまりいません。
ズボンから出しちゃう人は全くいません。

そう言えば、斎場でお会いした喪主のジョージさん、燕尾服を着ていたような気がしましたが・・・・キリスト教では「あり」なんでしょうか?


上阪さん、新しい仕事うまく行くといいね。帰りの電車の中で。
上阪さんとの2ショット写真は初めてですね。
撮影者の西川文二さん、同じ写真が20枚ほど撮れていましたが・・・・・。

車外のお姉さんがもうちょっと鮮明に写っていると良かったかもしれませんね。