お待たせしました、土曜日(6月6日)のライブ後記である。
半年ぶりのNG’s、しかもフルメンバー登場はなんと1年ぶり!

今日もワイヤレス
日中のステージなので、午前中から会場入り。
前夜は早めに就寝したので、会場にて弦の交換。

上野のステージは広いので、ワイヤレス出動。

1年半前は、これで客席まで降りたのだが、この日は自粛。

昼食全員でのリハが不足していたので、会場リハの後、速攻で近所のスタジオへ。
2時間ほど音合わせ。

そして、やっと昼食である。
「ビビンパハウス」本店にて、石焼ステーキ定食。
当然、ビールに餃子に・・・・・・・。

そして、ブログネタ撮影。

昼食 その2そして、ここにもブログネタを撮影する男が。

全員がステーキ定食を注文したのに、一人だけ冷麺を。

仲間の輪を乱す男・・・・・・・くどーへいじ。

ライブ開始定刻どおり、15:20トリの登場!

実は、リハの時にアンプのリバーブが壊れていることが判明。
デラックスリバーブでリバーブなしなんて・・・・・・・・。
リバーブなしでは死んでしまう・・・・・・。

ゴネて私のギター音だけPAからリバーブを強めにかけてもらった。

オン・ステージお客さんに手を振っているのではない。

ブレイクのキメのポーズである。

オン・ステージ2いちおう、それっぽい感じ。。。。。

オン・ステージ3いいでしょ?いいでしょ?

ねえ、ねえ!

打ち上げさて、16時酒量、いや終了。
こんな明るいうちから呑めるなんて・・・・・・し・あ・わ・せ。

30年ぶりに再会した高校時代のバンド仲間である tochi さんも誘いたかったな。

しかし・・・・・・・飲み屋ではみんな生き生きしてるねぇ・・・・・・。


カラオケ2軒目は、NG’sでは珍しく、カラオケへ。

あ、太田隊長は車で来てたので飲み会不参加。
残念。次回はヨロシク。

カラオケ絶叫ただの酔っ払いに見えますが、実はこの左の方に泥酔寸前のドラマーがいたりして・・・・・・。

この店でお開きになるはずだったのだが。。。

とどめの3軒目カラオケの会計も終わり「お疲れ様〜」。

くどーちゃんは、さすが社長!タクシーで帰って行ったその後・・・・・・
「おっ、も、もう1軒行くかぁ〜!!」べろんべろんの吉田隊員である。
上野ガード下の有名な「大統領」へ。

そして、吉田氏の記憶はなくなって行くのであった・・・・・・。



吉田尚人氏の酔っ払い悲惨な状況は、NG’sのブログでたっぷりとお楽しみ下され!必見ですっ!!

昨日、無事にNG’sのライブが終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

使用前ライブを前にして、弦を交換しながら悦に浸る男の写真。

使用後ライブ終了直後の楽屋にて、「良かったですよ」と言われ照れる男の写真。

いつもの如しそして・・・・いつもながらの飲み屋の風景・・・・。

そ、そーなんです。
今回、ステージ写真がありません!

ライブの詳細は後日お披露目いたします <(_ _)>

5
6月

明日はライブです。

   Posted by: Masazumi Ito in THE NG's (NG'sの項)

2007年11月@上野明日6月6日(土曜)は上野水上音楽堂にてNG’sのライブです。

練習不足の折、午前中のリハの後に何と近所のスタジオでリハを行うという強行軍!

果たして本番まで体力が持つかっ!

15時過ぎの登場予定です。
いつ倒れるか確認のご来場をお待ちしております <(_ _)>

(写真は1年半前の上野でのステージ)


明日の天気予報は雨のようですが、会場はドーム型ですので濡れずに見ることができますよ!

1
6月

ライブ前のリハは・・・・

   Posted by: Masazumi Ito in THE NG's (NG'sの項)

リハだよさて先週土曜(5月30日)はNG’sのリハ。
ライブ目前にしての最終チェック。

今回はバッキングに徹します。

ホント、ホントよ〜。

ウインナー&チーズで、たっぷり汗をかいたあとは・・・・・・・

ワンパターンの「代々木駅前・つちや」で。

飲まずに帰ろうという気が少しでもないのだろうか?

今回の反省会ネタはNG’sのブログで写真満載!

タバスコラッパ飲みで、たいていこんななっちゃうのねぇ。。。。。

タバスコはそのまま飲むと危険です。

6月6日まで、あともうちょっと・・・・・・。
真面目にやりなさいっ!

27
5月

2009年6月6日(土曜)本年初LIVE。

   Posted by: Masazumi Ito in THE NG's (NG'sの項)

20090606やっと本年初ライブのNG’s。
もう6月だよ・・・・・。

NG’s 一年ぶりにフルメンバーにて登場。久々に “Booker O. & THE NG’s” と名乗れる。

練習できてるの?との声もちらほら。
もちろんっ!代々木でいつも飲んでます!

6月6日(土曜)上野水上音楽堂にて、いつものオヤジバンドフェスティバル。
12時スタート、我がNG’s はラストの15時過ぎに登場。

詳細は NG’s のページでどうぞ!

お暇と電車賃のある方、ぜひどうぞ。 チャージフリーでござる。
お暇とお金のある方は、16時ころから一緒に呑みましょう。
時間はたっぷり。翌日は日曜。

ふふふ。。。。。

旧友「すーさん」の経営する、中野のBright Brown へちょいと寄ってみた。

おやおや、この日はブルースセッションデーだったのね。

brightbrown_1
うんうん、若い人たち(正確には「私より若い人たち」)のセッションを聴くのもいいもんだね。
みんな、ホントにブルースが大好きって感じが伝わってきて気持ちよい。

でも、いまはこうやってセッションを企画する店が多くてうらやましい。
昔は、ライブハウスをブッキングするのも苦労したもの。

brightbrown_2左端が「すーさん」。
(ちょっと写真がピンボケ。すまぬ!)

やっぱり、ひとつ格上だね。

いぶし銀。


途中で、すーさん
「1曲どう?」

一緒にお邪魔した岡地曙裕氏にも背中を押され、
よしっ!リハビリだっ!

セットは決まっていたのだろうけど、飛び入りで岡地氏と1曲参加。
25年ぶりの “Serchin’ for a woman” を歌う。

ギターはちょっとミストーンも多かったな・・・・・反省。
でも岡地さんのドラム、やっぱいいねぇ。
とってもやりやすかったですわ。

brightbrown_3
すーさん、声かけてくれてありがとう。

写真は、Bright Brown 特製ライター。


そして・・・・・。

早々に切り上げ、「香港亭」で紹興酒と150円餃子。

岡地さん、お付き合いありがとうございました。

先日、当家の庭先の鉢がやられた。
花泥棒ってやつだな。

隣の義父母宅もやられている。
どうやら、近所でも何軒か被害にあっているようだ。

本日、会社から帰ってくると、妻が鉢を針金で留めていた。
また、やられたらしい。
しかも昼間に。。。。。

どうも薔薇が中心にやられているようだ。
今月最初のブログに載せた写真のうち、もういくつかは無くなってしまった。

しっかし・・・・・私は植物好きではないのだけど、やはり人の家のものを持っていってしまうのは許せん。
盗んでもどうするの?
だって庭先とかに置くんでしょう?
ああ・・・塀の高い家とかは外から見えんかぁ・・・・。
でも、気持ちいいもんじゃないと思うけどねぇ。

そんなに高価なものじゃないけど、やっぱり金額じゃあないよなあ。
かなり気分の悪いもんです。

立派な窃盗。場合によっては不法侵入。

「花泥棒は罪に・・・・なります!」

Amazonへリンク! Percy Sledge - when a man loves a womanタイトルにちなんで「花」のジャケットのレコード探したのだが・・・・・これが意外にない。
ソウルものとか女性シンガーものとかが少ないから?

やっと見つけたのは、あまりにも有名なコレ。

PERCY SLEDGE – When a man loves a woman

意外とシンガーとしての評価は高くはないが、このタイトル曲は誰もが知ってる名演。

ちなみに、恥ずかしながら・・・・・・私も歌います・・・・・。

ところで、このジャケの女性ですが、当時のほかのLPのジャケにも登場してます。
さて、なぁ〜んだ!?