NG’s久々のライブです。
あれ?今年初めてですね。

ちょっとメンバーチェンジがあったりして、今回はお披露目も兼ねております。

5月23日(土曜)大久保 BUMP CITY
こちらも久々の登場ですね。

下記はBUMP CITYのページから

【チャージ】¥1,000- + DRINK
【出演バンド】
13:30 開場
14:00~ うさぎさんチームR
14:40~ シャルドネ
15:20~ ノア・バンド
16:00~ THE NG’s
16:40~ Keico Project
17:20~ He Told Me 

16時頃からの出演になります!
お時間ある方、どうぞ~

☆5/22追記
いよいよ明日に迫りましたが、お店のHP情報によりますと
イベントタイトルが『ごちゃまぜライブ』。
「ジャンル・テク不問の,何でもアリのライブです。」とのこと。
どちらかというと、観る方より演る方優先のライブ、って感じですね。
当初は「ブルース・フェスティバル」的なイベントと聞いたのですが・・・(笑)

ということで、財布の中身に余裕があってお暇な方は是非。



世間の皆さまを背にしたR-50 Blues Project、ゴールデンウイークも家庭を顧みず中野ブライトブラウンでライブ決行です。



ゲストの若山光一郎氏!!(ex.ウシャコダ)

ん~、良くわからない進行表だな~

と、呟いている図。



あ、この鍵盤、音出ないらしっすよ、あ、この鍵盤はサスティーンが止まらないらしいっす(汗)

ところが御本人、「いや、このピアノ、古くていい感じ」と、まんざらでもないご様子でした。



さあ、セクスィー高村とR-50 Blues Project の皆さんです!
張り切ってどうぞ~!!



熊本某高校ギタークラブ出身の御二人。




こちらは、まるで接点のない三人(笑)



鳥和可で培ったデュオをお披露目。

後ろにハモニカ吹きが出現しました。


そろそろ佳境です!!!



遂に踊ってしまったピアニスト^_^;

ご来場の皆さん、ありがとうございました~!!




















ゴールデンウイーク、ライブ情報です。
家族サービスに目もくれず、(いや、家族から見放されている?)R-50 BLUES PROJECT はライブ決行であります!

中野BRIGTBROWN、中野のブルースのメッカです!

皆さまのご来場をお待ちしております!



今回もスペシャルゲストに、若山光一郎(元ウシャコダ)を迎えて!

さすがにアップライトピアノは持ち上げられないと思いますが(笑)

5月3日(日)
19時開場、19時30分スタート~!!




いまや、R-50 BLUES PROJECTの常箱になってしまった感のある、渋谷テラプレーン。
リハの1時間前にはお店のそばまで行っている私、目的はもちろんお分かりですね(笑)
前回同様、近くの「馬力」に突入!

お勧めの「馬力豆腐」を注文。
し、しまった~!強力なニンニクがぁ・・・・・。
歌い手の皆さんは、ライブ前のニンニクは控えましょうね。




さて、テラプレーンと言えば店主の宍戸さんは元漁師。
その日の朝に釣ってきた魚をさばいてつまみに出すという、珍しいライブハウスでもあります。

前回はイカづくしでしたが、この日のお奨めはぶりとホタルイカ。
築地でも顔利きであります!




リハ開始です。

ゲストの若山光一郎氏、この日は最初っから参加であります!



いまや、当バンドで一番の集客を誇るセクスィー高村。

人生の後半に入り、やっと花が咲きました(笑)



メガネのズリ落ちがトレードマークとなった、リーダーの佐藤浩人。

この日は、メガネの上からサングラス、という。
大は小を兼ねるってやつですかね?

サングラスの上からかけられるメガネは無いもようです。



社長、NICK澤野!

最近は “SLEEPY SAWANO” と呼ばれております。



この方は訳あって本名が出せません。

キャバクラのツケがあるらしいです(ウソ)。



そして当バンドのゲストに欠かせない “ミスター鳥和可”若山光一郎!

そういえば、テラプレーンでのゲストは毎回お願いしております!



なんとなく天井が低いですね。

い、いや、椅子の上に乗っております。
別に天井掃除とかではありません。

最近は高いところに乗るのが好きなようですが、基本的に高所恐怖症です(-_-;)



なんか前の方にお客さんがいないなぁ~

やっぱり、ライブ前のニンニクがいけないのか・・・・。




恒例、終演後の集合写真!

こういうのだけは、バッチリ決まっております!



さて、1部から椅子の上に乗って、ピート・タウンゼントみたいに腕を振り回していたら、すっかり負傷しておりました(涙)

みなさんも、調子に乗って派手なギタープレーは気をつけましょうね~

さぁ、4月に入りました!

4月4日の土曜は渋谷テラプレーンでライブです!

最近頻繁に活動している「セクスィー高村&BLUES PROJECT」。




今回も、元ウシャコダの若山光一郎をゲストに迎えます。

お馴染みのパワープレイ(笑)をご期待くださいっ!



4月4日(土曜)
19時開場、19時30分スタートの予定です。

渋谷テラプレーンは旬の魚も楽しめますよ!

皆さま、ぜひぜひご来場を~!!

R-50 “SMALL” BLUES PROJECTでございます。
今回、少人数バージョンで荻窪のCharlie’s Spotさん。
“SMALL”とは、R-50 BLUES PROJECTの中でも、もっとも人間の器が小さい3名選出との噂があります。




そう!
心が狭いというか、せこいというか、狭量というか、心が貧しいというか。

この3名でございます。




初の弾き語りバージョン挑戦も、いろんなことがありまして、なんと2ステージ対バン無しのワンマンライブ!

おいおい!時間がもつのかね?

ウラの手を使いました!
飛入りのようなふりをして、事前にゲストを手配する。わけです(笑)

第1部は、まず3人で地道に。




第2部も順調に進み、最初のゲストは田中マナミさん。

Georgia On My Mind を切々と歌い上げていただきましたっ!!



2番目のゲストには、リボルバー直子さん。
しかし、なんちゅう芸名でしょ(笑)

Everyday I Have The Blues です。

女性2名のゲストなんて、華がありますね~。



3番目に登場は、ご近所にお住いの(笑)tom斉藤さん。
はい、The NG’sの同胞でございます。
アンプとギター、ご持参いただきありがとうございました~

3曲お願いしました。
Dark End Of The Street を即興デュエットでもご披露しました!
即興で、デュエットで




本当はゲストはここまでだったのですが・・・
な、なんとたまたま博多から上京中だった 寿庵皆男さんだ~!!!

私は初めてお会いしたのですが、旧知の斉藤さんもビックリ!

寿庵さん、もちろん仮名ですが英訳すると「デュアン・オールマン」(笑)!




「レオタード・スキナード」という冗談みたいな名前のバンドで北九州中心に活動されています。
冗談みたいと書いてしまいましたが、その実力は折り紙つき!
数年に1回行われる東京でのライブは常に満員御礼です。

そしてヴィンテージギターのコレクターとしても有名!
過去に楽器雑誌に取り上げられたこともあります。



ラストナンバーのブルースで弾きまくっていただいた、サプライズゲストの寿庵さん。

tomさん、直子さん、マナミさん、皆さんのおかげで地味なライブが大盛り上がりでした。
ありがとうございます!


3月15日、ちょっと面白そうなライブを観に高円寺JIROKICHIへ。

開場1時間前。
この日は近所の銭湯でたっぷり汗をかいて、さあJIROKICHI前の恒例「福龍門」である。

うわー!安いビールが旨いっ!(笑)


この日のJIROKICHIは変則、いつもより30分早い19時スタートなので18時にお店へ。
あれ?まだリハやってるよ???
演奏中の玉井さんに手を振ると、アコーディオン抱えながらやって来て「向かいの居酒屋!」

これは他の出演者はそこで呑んでるから、居酒屋行って呑んで来い。ということらしい。
が、こちらは既に1時間で生ビール4杯呑んでますので、30分ほど健全な喫茶店で一服ですわ。


まずは玉井氏率いる”ムサパラ”こと武蔵野パラダイス。
この後出演した小川洋一郎さんに言わせると「むさくるしいパラダイス」だそうですが・・・。

「武蔵野」を題材にした曲を和やかに聴かせてくれます。

武蔵野在住者以外はメンバーになれないそうです。
「武蔵野」の定義も広いので、オレも入れるかな(笑)


そして、その小川洋一郎さんのステージに、私はすっかりやられていまいました!

真っ赤なロカビリーシャツにリーゼント!見事に「大阪」丸出しのロッカー!
私は知らなかったのだが、1980年代に「キングサイズ」「ゴールドラッシュ」といったバンドで日本中を駆け巡っていたらしい。

たぶん「ユニオンシャッフル」所属だったのかな?




その後、音楽活動は20年ほど封印されていたが、ヒデマロさんが55歳でギターを弾きだしたのに触発されカムバックの決意をしたそう。
ちょっと自分の人生にも通じるものがあり、久々に興奮してしまいました(笑)

でもCD買い忘れた・・・(-_-;)

顔で唄いきってますので(笑)、ライブはお勧めです!


ちょっと幕間芸っぽかったけど、写真は「ワウワウ・ブラザース」。
I Shot The Sheriff のテーマに乗せて、次から次へとダジャレの洪水。かなり笑わせて頂きました。
でも、このユニット名とこの珍芸はどこかで見た記憶が・・・気のせいか??
右の戸塚さんは知り合いなので、今度ゆっくり話を聞かせてもらおう(ダジャレネタも)と思っております。

ちなみにちゃんとした曲も演りましたよ。




そして、メインは酔っぱらった奥村ヒデマロさん登場(笑)
酩酊まで行ってなかったので、とりあえず唄えました!




最後に、このFujiyamaさんのショットは最高です。

ヒデマロさんの格好良さだけが出ております!

そして、後ろに亡霊のように写る玉井さんがちと怖い(笑)