会社のゴタゴタも回避されず、5月の後半からブログも少々停滞気味の今日この頃。
今日は長女の中学の運動会である。
その観客数と言えば、幼稚園→小学校→中学校 と段々減ってくる。
娘も「別に来なくてもいいよ」くらいの感じだし、そう言えば自分自身だって中学、高校の頃は運動会に親に来て欲しいなんて思わなかったかもしれない。
でも親としては行きたいもんなんですよ。
巷では、幼稚園、小学校の運動会の前日から陣取り合戦する輩もいると言うが、娘たちの通った(通っている)ところはその手の行為が禁止されていたりしていたので、それほど場所取りフィーバーはなかったが、30分前くらいには行かないとどうしようもない場所しか空いていないこともある。
それに比べて、中学はいいね。定刻の8時30分に行けばぜんぜん問題なし。
梅雨入りながらも天候に恵まれ、デジカメとビデオを持ったお父さんはすっかり日焼けしてしまった。
久々に一日中外にいると疲れること疲れること・・・。

そして、夜は6/25のディズニーランドへ向けてNG’sのリハ。
疲れてる上に、さらにハードなスケジュール。
他のメンバーも忙しく、恒例、リハ後の代々木駅前「つちや」での反省会も4名のみの参加。
ちょっと盛り上がりに欠けてしまい、少々早めのお開き。
明日は高円寺で “Ebony Soul Revue” を見るのを楽しみにしていたのに、日曜出勤と相成りました。
Leoさん、岡地さん、そして北島さん、矢野間さんをはじめとする皆々様、次回は必ず参上仕りますので!
失礼いたし申すっ!
昨夜の会社帰り、23時頃だったと思うのだが。
最寄の駅から、徒歩にて自宅へ向かう途中の出来事。
ちょうど信号待ちの黒っぽい乗用車の後ろを横切ろうとしたら、運転席から20代後半くらいの男性だろうか、ノーネクタイにスーツ姿だったのだが,
男「あ、スイマセンー、ちょっとお尋ねしたいんですけど」
私(道でも迷ったのかな?)
「はいはい」
男「あのーこれ会社に持って帰れないんで、良かったら貰ってくれませんか?」
私「はぁ???」
見ると、彼の手にあるのはちゃんとした結構大きなケースに入ったペアウォッチのセット。
ブランド名は良く見えなかったが、たぶんたいしたものではないと思う(たぶん)。
しかし「会社に持って帰れない」って?????
もう23時ですよ。
酔っ払いとも思えないし。。。。。
ここで受け取った瞬間に何か起きるのだろうか??
新手の詐欺?
一瞬のうちにいろんなことが脳裏に浮かんだが、「いやいや見ず知らずの人からは受け取れませんうよ」と言って逃げるようにその場を立ち去った私。
家に帰って、妻とまだ起きていた娘たちにその話をしたら
「あ、それ絶対オヤジ狩だよ!」
いちおう娘たちには「知らない人から、ものを貰ったりしちゃいけないよ」なんて言いながらも、いったいあれは何だったんだろうか?
と、ちと悩んでみたりした。
日曜日のこと、予約してあったバースデイ・ケーキを取りに行ったときに、自家用車の左の後輪にクギを貰ってきたようだ。
昨日の昼間、妻から「出かけようとしたら、パンクしてるよぉ」と電話がかかってきた。
しようがないので早めに会社を出て、とは言っても自宅に着いたのは21時半。
あ〜あ、見事につぶれちゃってるよ・・・。
門の前の電燈を頼りに工具と油圧ジャッキとスペアタイヤを取り出す。う〜む、暗いなぁ。
どうもこの車、パンクに縁があるようで、購入当初太いボルトを拾いまくり、しかも修理不能の重症のため1年でタイヤ3本交換した。
当時、練馬と所沢の営業所の統括だったのだが、所沢の土地の立地が悪く、ここに行く度にだいぶタイヤが消耗された。
よっぽど会社に請求しようかと思ったが。。。
ここ2年半ほど電車通勤になったので久々のタイヤ交換。すっかりスペアの場所も忘れてた。
テンパータイヤに交換、土曜に修理に出す予定だが「こりゃ交換ですね」と言われないことを祈るだけ。
本日の午前中、本社へ。
部長より、今後の対応策について。
存続は極めて難しい旨を説明するが、前向きな青図を書いて欲しいと言われる。
技術者の大量離脱が濃厚な中、存続もなにもない。
無理をすれば収支が伴わないことは部長が一番よく知っているはずなのに。
いろいろと検討を重ねた、という事実がほしいのだろうか。
結論は22日に先延ばしされた。
私としては、この営業所を上手に「たたむ」手段を早めに構築したほうが良いと思うのだが。
先日も書かせてもらったが、我が家は全員5月生まれ。
ということで、我が家の誕生日会は毎年1日で済ませてしまう。
今回は、いつものケーキと違っていかにも「町のケーキ屋さん」と言った風情の店で注文。
先週、ここでショートケーキを購入、下見ならぬ味見をしていたので事前調査は完璧であった。
しつこくないクリームに軽めのスポンジケーキ。
お父さんは前日リハーサル後の酒が少々残っていたので、バースデイ・ケーキよりも夕飯のバースデイ・ステーキに満足であった。
本日、本社に呼ばれる。
社長、部長等々4名相手に今後の我が部署の方向性を聞かれる。
今、ウチの部署で技術的な部分と、営業的な部分の中心にいるK氏が退職したいという。
会社的に自分の地位改善と、常識的に見て不当な人事(部を潰したやつの社員復帰)に対する抗議がその理由である。
前者に関しては少々無茶な論法もあるのだが、後者に関しては彼以上に私のほうが頭に来ているので、引き止める術もない。
で、彼が辞めると同時にウチのアルバイトたち(ほとんどの者が長期アルバイトという待遇である)を引きつれ、ついでに取引先も持っていく画策をしている。
たぶん会社に対しては背任行為にあたるのであろう。
ただ、ウチの部署は他の部署と相当に異質な体質なので、物事が簡単には結論付けることができない。
いちばん簡単なのは「たたむ」ことなのだろうが。
さて、たたんだ後はどうするのか。
今度は私個人の問題。
会社に不満をうっ積しつつも我慢して残るか(といっても、どこの部署に配属されるのやら)。
心機一転、新しい職場を捜すのか。
気持ち的には、この改善できない体質のままの会社にあと10年以上もいるのはかなり辛い。
しかしながら、大きな問題は収入面。
20年以上も在籍しているので、薄給ながらもそこそこは貰えている。
独身ならすっぱり辞めるんだろうな。
守るものがあるということは、重要なのである。