楽しかったね!
CRAWFISH のライブ。
やはり一大イベントの後は、その余韻でしばらくは楽しい時を過ごせるってもんだ。
今が旬。
これ、大切にしなきゃね。
大阪からやって来た BOOGIE☆RAMBLERS の皆さんにはホントに頭が下がる。
皆さん「仕事持ち」、そんなに景気がいいわけでもないのに、往復の新幹線代やホテル代とか考えると、一人当たりの出費はそこそこの金額なはず。
で、皆さんが帰阪された日から「中三日」で撮った昨夜のこの写真。
おかしい。
このおっさん、まだ東京におったんか?
就職活動か?
いや、ちゃいます。
先日は、プライベート。
この日は公務。
東京本社へ出張。
いくら「旬」と言っても、ちと新鮮味が薄れるんとちゃうか?
いやそんなことはない。
ちゃんと反省会(という名の呑み会)を行い、新幹線終電の新大阪行きで帰られた。
何やら、ディスク・ユ〇オンの袋にたくさんレコード詰まっていたような気がしないでもないが。
〇ニオンの袋の中から、タ〇ーレコードの袋も登場。
もう、人生の折り返し地点はとっくに過ぎてしまった。
そう、よく考えたら元気にいろいろできるのも、あと10年ないかもしれない。
古澤良治郎さんが急逝された。
私は面識はなかったが、かなりショックだった。
好き勝手に生きよう、という訳ではないが、残り時間を考えればあまり後悔ばかりの人生にはしたくない。
常に「旬」であるようにしたい、というわけ。
ライブの翌日、遅い初詣。
長女と母の3人で。
で、長女「やった~!大吉よっ!!」
彼女、15年ほど前に「大吉」のおみくじを、大人が目を離したときに、はぐはぐと食べていたのを憶えていまい。。。
で、私も。。。。。
正月のくじ運だけは毎年良い。
しかし、去年「大吉」をひいたのに、とんでもない一年だったような・・・。
いや、「運」は自分で変えるもの。
今年一年、「旬」にしなきゃ。
なんて軽薄なタイトルなんでしょ・・・・・。
高校生と、今年中学生になる娘二人と同居してると、こんなんなっちゃいます。。。
今日は正月、元旦。
皆さまどうお過ごしでしょうか?
一年の計は元旦にあり!
そう、私も目標を作りました。
「昼食は『〇くら水産』でおかわりしない」
ご存知ですよね?
今や、貧乏サラリーマンと切っても切り離せない居酒屋「〇くら水産」は、昼のランチ時間帯は、どんぶり飯おかわり自由、生卵までおかわり自由!
9月に東京へ戻ってから、一日おきに通ってます。
ズボンがきつくなってくるのがわかります。
本年の健康診断、かつてない数値をたたいてしまいました。
血圧も、心電図も・・・・・。
ここはひとつ、養生せなあかんな・・・・・といったところです。
いまや、恐ろしくて体重計にも乗れません。

元旦の今日、嫁は仕事だったので、見よう見まねで「お雑煮」なんてものを作ってみました。
意外に娘たちに好評で(乗せられてるだけかも)、おせち料理とあわせて正月を満喫するわけですが、伊藤家の正月の夜はこれです。

「すきやき」なのです。
かの、スリム・ゲイラード先生も「スキヤキっ!ヤキヤキ!ヤッキイモッ!!」
と、おっしゃられていました。
しかし、すっかり年頭の目標もあったもんじゃありません。
ま、目標は「〇くら水産」限定だからねっ!
と、勝手な解釈。

で、たいへん!
1月1日も、もうすぐ終わっちゃうというのに、まだ年賀状を書いてない!
昼間、必死にプリンターから打ち出したのがこちら。
まだ、皆さんのお宅には届きませんが(出してないからアタリマエ)、これは「一般用」であります。

「関係者用」には、こちらが配られますので、もう少々お待ちください。
本年も、バカバカしいブログにぜひぜひお付き合いくださいませ。。。。。
大晦日ですねぇ。
今年は会社にやられた1年でありました。
酒量は増え、今年の健康診断はかつてない数値に。。。。。
ま、裏腹にストレスの解消にはなってるんで、一概に悪いとは言えませんが。
NG’sも今年はいままでに比べて結構な本数のライブをこなしましたが、残りの人生考えれば来年はもうちょっと濃い音楽の追及をしたい所存でございます。
今さら出世云々なんてナンセンスな話で、会社そこそこ、音楽バリバリ、ってな感じの来年の目標。
あ、会社の人、見てないよな。
下の娘も来年は中学なんで、家族を顧みず音楽に没頭っ!!!
これは。。。。どうだろか。。。。。。
ま、あまり家でも重宝がられていないし・・・・。
あ、いかんいかん、愚痴ってる場合じゃないよ。
年賀状作んなきゃ。
でも呑んじゃおかな。
今年、最後に買ったレコード。
ルイジアナR&BのCOOKIE。
よ~く見ると、”COOKIE & THE CUP CAKES” じゃないんだよ。
“COOKIE with BERRY CUPS”。
曲名も、”Matilda” の二番煎じ?
ちょっとそんな曲調ではあったりします・・・・。
今年、最後に行った呑み屋。
わはは。
中学&高校の同級生、大二くんのやってるお店。
”白きち”
ウチから歩いて10分程度。
彼はちょっとここら辺では有名人。
こちら参照 ⇒ 2009年8月14日のブログ
それでは、来年もヨロシクお願いしますっ。
まさかまさかの・・・・・・・・・・・。
このTシャツ、最初で最後の記念になってしまった。
合掌。
ソウル界の重鎮、‘キング・ソロモン’急死
こちらは、5月来日の時のブログ ⇒
『参りましたっ!ソロモン大王様』。
東京の営業にやってきて早一週間。
なれた?
慣れるわきゃないでしょっ!
同じ会社の中とは言え、25年くらいいた部署とはまるで違うところ。
用語も全くわからない。
神田にいながら、まわりは皆リンガラ語を喋っているのかと思うほど。
そんな中でも、一緒に昼飯に誘いだしてくれる友人などがいるのは幸せ者だと思わなければいけないだろう。
そうこうしている先週の9日(木曜)、「北千住のクラプトン」「泣きのMARU」等々の異名を持つマルちゃんから電話が。

神田で軽く呑む。
数ヶ月前、突然の某着物店に転職した彼であったが、先月の末、また慣れた業界に戻れたとのこと。
ある意味、彼は俺なんかより全然苦労してる。
泣いてばかりもいれないな。

「キンミヤ焼酎」のポスターをバックに一枚撮ってもらう。
やっぱり、ホッピーにはキンミヤなのだ。
マルちゃん、どうやら勤務先は神田だそうだ。
そういえば、某SK会議所の立松氏の勤務先も神田だ。
危険地帯だ。

今週末はリハがないので、ご近所の Studio Page へ個人練習。
メキシコ産のDuo-Sonic 持参。
2時間歌いまくる。
4月末から、平日はギターを弾く余裕なし。
週末に取り戻さないとね。

<おまけ>
NG’sの同胞、tom斉藤氏の知人が行ったとのことで写真を送ってもらう(山本勝=故山本小鉄さんの本名)。
貴重。
モザイクかかってますが、この住所でGoogleMapをググると「山本ビル」というのが。。。。
港区の一等地に自宅ビル。すごい。
そういえば・・・・・谷啓さん・・・・・・。
大好きなクレイージーキャッツは、もう過去のものになってしまったね。
合掌。
<おまけ その弐>
マルちゃんと呑んだ日の日経朝刊の文化面。
次に日経の最終ページを飾るのは高地さんか?井上さんか?
会社の策略に引っ掛かり、東京に戻って来た伊藤でございます。
確かに5時起き、通勤片道2時間半を思えば楽になったと言えるでしょう。
しかし・・・この裏にはいろいろとありまして・・・・。
そして、またここに来てゼロからのスタートと言うのは、なかなかにハード。
ま・・・・それはそれで・・・・・何とかなるでしょ。
で、9月2日の夜は、本牧最後の夜。
梱包会社のSさんに御馳走していただく。
石川町の焼肉屋で、気づくと23時。
ホッピーの威力、恐ろしや。
電車乗り越し、気づくと巣鴨。
中央線が人身事故で遅れていたので、何とか武蔵境まで辿りつきタクシーにて帰宅。
9月3日は、5時起きで最後の本牧かもめ町。
2時間ほどで残務処理をこなし、昼前に東京へ向かう。
午後から東京の営業所で・・・・・まったく仕事がわからない・・・・・。
定時の18時、皆が残業に入る中、いてもしようがないので「お疲れ様ぁ~!」。
昔からの仲間で、隣のシマのSと呑む。
神田にもあったよ、「紅とん」が。

この日、神田はちょっとしたお祭りがあったもよう。
ミニライブの後ろに見える、2本の長い棒状のものは?
でかい風船のような・・・・な、なんだろ?
この後、またもホッピーがぶ飲み大会で、気づくと山手線一周半の旅。
さて、土曜の4日は次女のバレエ発表会である。
この会場、今年からビデオ&カメラ撮影厳禁となり、リハに駆けつけビデオを撮る。
で、リハ終了後、急いで自宅へ帰り、今度はギター担いでまた会場へ。
この日の夜はNG’sのリハと被っちゃったのね。
本番を鑑賞してから、いつもの代々木のスタジオへ。
来年はスカパラだそうだ。
リハ1時間遅れで参加。
どうも、リハ開始2時間前から呑んでいる輩が約2名・・・・。
誰とは言わないが・・・・・。
寝ながらベースを弾く、エロッピ大江氏。
はい、「つちや」で全員集合の図。
いつものカメラを忘れ、携帯でつまみを撮影するくどーへいじ氏。
ちと、さびしい。
3日間も呑みまくり、お肌が曲がってしまいます。。。。。
さてさて、明日からの伊藤さんの運命やいかに。