カテゴリー「Everyday I have the Blues (日記の項)」への投稿

さて今日は誕生日だった。
facebookやらミクシーやらで、随分とお祝いの言葉をいただいてしまった。
誠にありがとうございます。

にも関わらず、あたしゃ皆さんの誕生日に何のコメントもしていない。
実は、見かけによらず結構ズボラなもんで、不公平がないように一切のお祝いコメントをしないようにしているのである。
でも、これだけお祝いの言葉をかけられると、気持ちも揺らいでくるっつうもんだったりします。優柔不断・・・。

今朝の通勤電車の中でメールをチェックすると、最近さまざまな場で泥酔している姿を目撃されている小安田憲司氏より、
「キャンディ・ステイトン、行けなくなってしまった」との報せが。
まあ、普通は誕生日の人には「俺がチケット代ももつからさあ」などというのが一般常識というものであるが、それは置いといてと。

昨日、今日とアーロン・ネヴィルがビルボード公演を行なっている。
本当に見たかったのだが、自動車税やら、固定資産税やら、誕生日のケーキ代やら(当家4名全員5月生まれにつき)、誕生日の寿司代やら、結婚20周年の記念品代やら・・・。
その他モロモロで涙を飲み、キャンディは必ず行くぞ!と心に決めていながら、まだチケットを買っていなかったのだが、小安田氏の自分のライブとダブルブッキングという素晴らしい離れ業で運が回ってきたというわけである。



当日は日曜日。

レコード持っていったらサイン貰えるでしょうか?

youtubeで、最近も”Stand by your man”歌ってる映像があるけど、やはり”How can I put out the flame”を聴きたいものだ。
関係者の皆様、なんとか事前に手を回してくだされ。



本日、会社から帰宅すると中学2年の次女がプレゼントをくれた。
メガネやサングラスを掛ける置物らしい。

彼女は去年もネクタイをくれた。

ムリすんなよ~。
「肩たたき券」とかでいいのにぃ。

でも無茶苦茶嬉しい!!




ちなみに・・・。

私の財布の中には、彼女が小学校低学年の時にくれた「かたたたき券」&「なんでも券(?)」が入っている。

いつか使ってやろう。

今日から3月、昼間はコートがいらないくらい。
でも、昨日は凄かったねえ。

朝、家を出た付近。

久々の大雪でござる。

足元がおっかない。。。

そういえば、この日は吾妻光良大先輩の「久しぶりの」誕生日でしたね。
14歳でしたっけ・・・?



夜、遅い時間に帰宅すると、ん?な、なんだ?

こ、これは・・・・。

4年前にもありました。

2008年2月8日のブログ。




中学生にもなって立派に雪だるまを作ろうという根性が感銘を受ける(笑)

これは、たい焼きであろうか?



ネコらしい。

ハートが飛び出してる。


アップでもう一枚。

facebook に、これらの写真上げたら、「いいね」の嵐。

負けたわ・・・完全に・・・(泪)



しまった・・・。

音楽ブログだった・・・・。

ネタがない・・・・。

困った時の youtube頼み。

最近、巷で大騒ぎ。

Sonny Boy Williamson と Robert Jr. Lockwood の古い映像。
1942年と1952年らしい。
もちろん音はない。

Sonny Boy は、1960年頃からヨーロッパへ数回渡欧しており映像は結構あるのだが、こんなに古いのはまずない。
おそらく当時、人気を博した “King Bisucuit Time”(Sonny Boy がDJやってたラジオ番組) の収録が関係しているのか?
それにしても、二人が若すぎ。

1942年って・・・・・ロバート・ジョンソンが死んでから、まだ4年しか経ってないんですよ。。。。。


月曜日:池袋の「加賀屋」にて高校時代の同級生S塚と呑む。
火曜日:休肝日
水曜日:神田の「加賀屋」にて会社の昔の仲間と呑む。
木曜日:毎度の「鳥和可」で呑む。
金曜日:同僚のHちゃんと神田の居酒屋めぐり。

先週の状況、極めて体を痛めつけている。
ちょっと、考えなきゃいかんなあ。。。。。

ところで、金曜の呑みは久々にカラオケで〆た。
50過ぎのおっさん二人でカラオケというのも、相当さびしい。

まあ、私なんて懐かしのGSモノとかになってしまうわけですな。


数年前に入った時は、マディの Hoochie Coochie Man とかあって、おお!最近のカラオケはだいぶ進歩したもんだと驚愕したものだが、今回はこんなの発見。


この絵が、なんとも偏見一杯で、嬉しいような悲しいような・・・・・・・。

23
1月

TEST 2

   Posted by: Masazumi Ito   in Everyday I have the Blues (日記の項)


よし、Facebookに自動で反映しなくなったぞ。
それじゃ、今度はブログをコピペしてみる。
これで、前と同じ手動パターンになるはず。

だけど・・・。
WORDBOOKER 導入した意味がなかったりして・・・・(汗)

23
1月

TEST

   Posted by: Masazumi Ito   in Everyday I have the Blues (日記の項)

WORDBOOKER、取りあえずブログ更新の連携をやめてみた。

これで、単に「いいね(LIKE)ボタン」「SHAREボタン」が付いただけになってしまう、ということか?

さて、前回書いたとおり “Facebook” やっております。
昨夏の終わり頃からなので、まだ半年も経っていない。
こいつの友だち検索機能っつうのが凄い。
mixi は、気づいたらもう5年くらいやっているのだけど、友達数は完全に並んでしまいました。
まあ、基本は本名登録なんで、人を探すのには確かに便利。
昔々に一緒にバンドをやってたA部クンと、30数年ぶりに接点ができたことなんて、奇跡としか思えないし。

ただねぇ・・・。
プライベートとそれ以外は分けたいところなんですね。
今のところ無いのだけど、会社のいわゆる業務だけの付き合いの人から見つかっちゃうこともあるんでしょうね。
ま、その時はその時かな。

で、ちょっと一休み。



金曜の夜、兵庫は尼崎からやってきたマクヴァウティ大和氏とのショット。

ジョークです。
そんな、変な嗜好はありません。

阿佐ヶ谷で、小安田憲司氏やtom斉藤氏にも来ていただきました。



残念ながら、この日に大きな星が二つ墜ちてしまいました。

Johnny Otis, Etta James.
特に、ジョニー・オーティスはR&Bの中でとても重要な位置にいた偉人。

閑話休題

前回お知らせしましたが、” WORDBOOKER” というツールを導入しました。
これは、Wordpress で作っている当ブログと Facebook の連携ツールなのだが、設定が多すぎて良く判らない。
いちおう、このブログをアップすると自動的にFacebookにもアップされる(はず)。
問題はコメント欄。
ブログ本来のコメント欄に加え、Facebook仕様のコメント欄も追加され、なおかつ Facebook の方にも、もちろん・・・・。

前回のは、アップ後に設定を変えてみたりしたらコメント欄が消えたりして、もうわけわかりません。
とりあえず、コメント欄はひとつにしましたが、当面は設定変更などしながらの試行錯誤でしょう。
しばらくは、皆さんにご迷惑おかけすると思います。

すんません。。。。。

20
1月

試運転

   Posted by: Masazumi Ito   in Everyday I have the Blues (日記の項)

ブログに “WORDBOOKER” 導入してみました。
果たして上手く反映されてるのかどうか?

Google Chrome では、ダメみたいです。

昼休みのひと時。。。。。

※追記

言葉が足りませんでした。
“WORDBOOKER”とは、WORDPRESS と FACEBOOK の連携ツールなのです。
ちなみに、WORDPRESS とは、ブログのソフト名で、このブログは WORDPRESS で作られております。。。