カテゴリー「Everyday I have the Blues (日記の項)」への投稿

3
5月

秘蔵の写真でも

   Posted by: Masazumi Ito   in Everyday I have the Blues (日記の項)

「秘蔵の写真」と言っても、これはアダルトサイトではない。
最初に言っておく。

ゴールデンウイーク、年々地味になっていく。
今年は下手したら、犬の散歩意外に外出しないんじゃなかろうか?
という勢いである。
で、悪いことは続くもんで、どうも喉が痛く、鼻水も止まらない。
遊びに出るような体調でもなかったりするのである。

さて、昨日あたりは忌野清志郎さんの一周忌のニュースが多かった。
ちょうど去年の同じ日は、「ヤングインパルス」の話題を書いたことを思い出した。

そうそう、中学1年まではよくフォークを聴いていた。
RCサクセションも生で数回見た記憶がある。
たまたま、ゴールデンウイークが暇なんで、部屋の片づけをしていたら写真が出てきた。


RCサクセション中学1年、1972年の日比谷野外音楽堂である。

たしか夏休みであった。

この時のコンサートの面子が、今となっては物凄いメンバーばかりということになる。


チューリップチューリップ

たしか、オープニングだった。
まだ、アコースティックである。

「魔法の黄色い靴」でしたっけ?
ちょうど、その時代ね。

井上陽水井上陽水

ちょうど、「傘がない」がヒットしたころ。


イーストイースト

ご記憶の方、いるだろうか?
「ビューティフル・モーニング」という曲はけっこう好きだった。

ちなみに、ギタリストは吉川忠英さんだった。

バンバンバンバン

これはもう、レコードすら出していない頃じゃないかな。


アリスアリス

まだ谷村新司さんが、大阪の深夜放送のDJをやってた頃だと思う(たしか「チャチャヤング」?)。

やっと東京で名前が知られてきたころ。


麻田浩麻田浩

この中ではちょっと異質?

数年後には「トムズ・キャビン」を立ち上げる、あの麻田浩さんである。
曲も Louisiana Mama とか歌っていた記憶がある。

五輪真弓五輪真弓

この人も後にビッグネームになるも、当時は「少女」という曲さえ発売前だった。

本田路津子本田路津子

懐かしいでしょ?
NHKの朝のテレビ小説の主題歌がヒットしたの憶えてる?

メディアに登場しないなぁ、と思っていたら、
なんと、今はゴスペルシンガーなんだそうだ。

かまやつひろしかまやつひろし

いまでも現役バリバリのムッシュかまやつ。

コンサートでは、唯一のロックバンドだった。

猫

うーむ、マニアックだなぁ。

「雪」という曲を歌ってたねぇ。

ちなみに、まだ活動してるよう。

杉田二郎&オフコース杉田二郎 & ジ・オフ・コース

こんなスゴイ面子が一緒にやってたのね。

小田和正なんて、一生見ることはないと思っていたら、38年前に見てたんだ・・・・・。


ガロガロ

ああ!

学生街の喫茶店 !!!


かぐや姫南こうせつとかぐや姫

まだ、「神田川」の1年前ですわ。


サディスティック・ミカ・バンドサディスティック・ミカ・バンド

やはり、今は無き・・・・加藤和彦さん。

いち早く、グラムロックを取り上げた人。
判りづらいけど、フライングV弾いてるんだよね。

写真がぶれてよくわからないが、ミカさんとつのだひろさんの3人で。

よしだたくろう吉田拓郎

もうすでにビッグネームだった。

ちょうど「パック・イン・ミュージック」のDJが終わりになったとかで、けっこう機嫌悪そうなステージだった。
たしか「リンゴ」をハモニカ吹きながら、延々10分以上歌ってた。

写真をクリックすると、多少は見やすくなりますよ~♪


先週から本牧の先へ飛ばされ、「1」から新しい仕事を覚える毎日だが、さすがに年齢もあってか、なかなかに物覚えが悪い。
ましてや、基礎知識も全くなく、興味がある仕事か?といえば、それは全くなかったりするわけである。
ひたすら、往復5時間の通勤に耐えるおじさんの毎日である。
おかげで、文庫本の読破率は高いものだが、どうも無駄な時間を過ごしているような気がしてしようがない最近の思いである。
事務所にはパソコンは1台しかなく、これも業務用のソフトが多々インストールされており、あまり個人的なことに使うのもためらいがち。
おまけにADSL(光は来ているのだろうか?)は無茶苦茶のろい。
1MBも出ていないのでは?
相当に基地局が遠いと見た。
ということで、ネットブックを持ち歩いていたのだが、先日初めてこいつを出してみたものの、なんと!

『イーモバイル、圏外』。。。。。。。

行き帰りの電車内で使うしか無理だな、と思いつつも、ゆっくり座っていける保証もないわけで、今週からは鞄が重たいのもあって、ネットブックの持ち歩きはやめてしまった。

よって、ネットを閲覧するのも、帰宅してからほんの1時間程度しかない状況。
友人のブログなどを覗く機会もすっかり少なくなってしまい、なんだか孤独感漂う今日この頃だったりもするわけだ。

梱包工場
昨日は、車で数分の第2工場へ行ってきた、
「艀(はしけ)渡し」をやるので、見てこいとのこと。

広い広~い梱包工場の中で、木枠に梱包された貨物をトレーラーのシャーシに積む。

艀
これを敷地内の艀に移動する。
(これは別の貨物をフォークリフトで艀へ移動している様子)

艀渡し
そして、岸壁につけた船に、ガントリークレーンで船積するのである。

もちろん、やっているのは作業の下請け会社なので、手を出す必要はない。

しかし・・・・・・ちょっと違うなぁ・・・・・・・。
積み方が「違う」のではない。
気持ちの上で「違う」のである・・・・・・・。

雨がやけに冷たかった。

「つちや」の4人
夜、代々木の「つちや」へ久々に行く。
事前に飲む約束をしていたのは、小安田憲司氏、高垣佳典氏、立松裕之氏。

うん、こちらは「違わない」。
やっぱ潮風より、不健康なブルース友達が「正解」である。

「つちや」の社長に写真を撮ってもらう。
ありがとうございました。

あんまり楽しかったのと、普段の早起きが祟り、だいぶ遠いところまで電車で行ってしまいました。
すやすやと。。。。。。

表札
さて、休みの前の日しか飲めない状況(翌朝、起きれんわっ!)である。

本日、犬の散歩は普段と違うルートを歩いてみた。

な、なんと!この表札は!!
もちろん同姓同名の別人宅である。

ありがちな姓名ではあるが、あらためて見るとちとビックリである。

19
4月

本牧メルヘン

   Posted by: Masazumi Ito   in Everyday I have the Blues (日記の項)

”本牧でぇ、死んだ娘(こ)がぁ、かもめになぁったよぉ~”

小学校も終わりのころ、「本牧メルヘン」という歌がヒットした。
歌っているのは、元々はロカビリー歌手だった鹿内孝さん。
現在も、ドラマで悪役の大物社長とか、悪い政治家、みたいな役どころで良くお見受けする。
息の長い、エンターテーナーである。

で、私はついに本日より、横浜営業所管轄へ左遷、いや異動となったわけである。
まずは、本社で前の部署の役員殿より新しい辞令を受け取り(いなくなって、ほっとしてるんだろな)、新しい部署の役員殿に挨拶。
そのまま、その部署の東京の面々に挨拶である。
50歳の新人である・・・・・・。
まあ、部署が違えど、労組時代の遺産でほとんどの方が顔見知りというのは心強い。

チューリップ
そのまま、横浜の営業所へ。

関内で降り、途中の横浜スタジアムの敷地内はチューリップの嵐。

束の間の「美」
うん、清々しい。このまま花に埋もれてしまいたい・・・・。


梱包倉庫
そして、横浜の現場を統括する課長さんと、5か所ほど現場回り。

この、チューリップとは程遠い倉庫内の風景。

輸出
これは、某自動車メーカーの輸出用の船。

写真では分かりにくいが、一瞬「建物」かと思った。


そして・・・・・。

厳密には「本牧」ではなく、その先の「かもめ町」というところが、私の新しい勤務地である。

安全靴も買いました・・・・・。

本牧でぇ、死んだ娘(こ)がぁ、かもめになぁったよぉ~”

はい、「かもめ」に明日から出勤です。
とりあえず。朝の5時40分ころ家を出ようかと・・・・・・。

ちなみに、仕事の合間にブログを更新するような余裕は全くないようでございます。。。。。

あ、近所にコンビニすらないっ!!!

さあ、明日は本社で辞令をもらい、その足で本牧へ向かう。
50にして、ついに港湾労働者だ・・・・・・。
たしかパソコンは事務所に1台だけだったよなぁ。
こりゃブログの更新がまた減るわなぁ。


20100424_bumpさて、土曜はNG’sのライブです。

今年からレギュラー入りさせていただいた、大久保の bump-city である。
15時半オープンです。
NG’sは17時過ぎからの登場の予定。

今回は、ライブ初お目見えのギターを使おうかと思案中。
乞うご期待!!

この無精髭もいったん剃ります
すっかり練習不足だったので、本日はお馴染、近所の Studio Page さんで個人練習。

異動のため、会社から持ち帰った Fender Mexico の Duo Sonic を使ってみた。
自宅でヘッドフォンで試し弾きした時と違い、JC100で爆音で弾くとこれがまたいい音がする。
どうやら長女が、高校で音楽のクラブに入ろうと考えているようで、一番軽くて弾きやすいこいつを貸そうと思ったのだが、ちょっと惜しくなってきた。

あたいもひくわよ
さて、自宅へ帰り、長女にギターを見せると、寄ってきたのは次女のほう。

なんだか妙に気に入って、ドレミファソラシドを一生懸命練習し始めた。
おおっ!なんだかハイポジションを弾き始めたぞ。

しかし。。。。嫁より「早く宿題やりなさいっ!」
と、一喝され、渋々教科書を開くのであった・・・・・。

会社の異動先も決まり、久々のブログアップである。
え~、旅立つ先は横浜、の先の本牧、の先のほう。
船で輸出する重量貨物を梱包する倉庫の、監督さんみたいなもんだろうか。
実はよく判っていなかったりする。
IT部門のマネジャーが・・・・・華麗なる転身である。。。。。???

2時間半コース。
休みの前日以外は、飲んだらアウトだな・・・・・。
あ、小安田さん、「関内 STORMY MONDAY」のライブは、金曜にお願いします。

来週の月曜に、本社で辞令をもらってから現地へ行く。
今週は、もう休んじゃうもんね。残務処理は、ほぼ終わったし。
前年度の休みを消化。

入学式
4月7日は長女の高校入学式。

体育館じゃないのね・・・・。
わが母校と比べ・・・・同じ都立高校なのに・・・・。

さすが、区内の学校は違うわい。

入学式には桜
桜はあります。

西大島 平太
勤務先の西大島も、さようならだな。

いろんなお店で食事したが、ここはボリューム満点。
「平太」

ロースかつランチ
ロースかつ。
けっこう極太。

あと、ランチ版のビフテキは140gとのことだが、もっとでかい気がする。

無修正 M田氏 @こん平
こちらは「もつ焼き こん平」。
西大島の締めは、ここね。

営業のM田氏。無修正にて登場。
小指が立ってます。

落日のくどー社長
さて、昨夜はこの男といっしょに。。。
最近、我が旧友石川二三夫氏のハーモニカ教室に通っているとのこと。
この日も、レッスン帰り。中野で合流。
しかし・・・・・・この晴れない表情は・・・・・・。
何を意味するのであろうか。

ああ、ここしばらく飲んでばかりだ・・・・・嫁に怒られる。

イメチェン?
一週間ほど、髭を伸ばしてみた。
無精髭だと、やつれて見えないかなぁ?とか思いつつ。

う~ん、だいぶ白い髭ばかりだ。
ちなみに、眼鏡は伊達です。

「のろ」のマッチ
会社の机を整理していたら、去年閉店した「吉祥寺 のろ」のマッチが出てきた。

なんか・・・いろいろと寂しいもんだ。。。。。

さて、4月になってしまった。
どうも今年は、花見どころじゃなさそうだな・・・・・。

4月1日のエイプリルフール。
業務の引き継ぎに、豊洲の方の営業所へ行っていると。
「北千住のクラプトン」こと、MARUちゃんから電話がかかってきた。
彼も、ここしばらく不遇な会社人生を送っているという話はチラリと聞いていた。
会社の吸収合併等で、給与50%カット(うわ!ウチよりひでえや)やら、相当参っていた模様。
どうも、私の前回のブログを読んで触発されて電話をかけてきたもよう。

で、まあこういう話の場合、予想通りに「それじゃ、飲みに行くか」ということになる。
神田の270円均一居酒屋で。

MARU & TOM
NG’sの tom さんもお呼びした。
「予定があるので、20時半頃までは付き合えますよ」
とのことだったが、解散したのはどう考えても23時は回っていた。

最初はグダグダと会社の話などしていたが、酔うにつれて音楽話に花が咲く、といういつものパターン。
やっぱね、音楽やってて良かったわ。うん。

ちなみにMARUちゃん、禁煙26時間目の一本。

そして、翌4月2日は事務所で「解散会」である。
昼間は片づけなどをしてから、18時から様々な買い出しをしてたっぷり飲む。

最後は華々しく、うまい酒でおしまいっ!!


麦焼酎に梅酒
亀戸餃子
串かつ、串やき
芋焼酎
シャンペン
ピザ
日本酒
M田プレイザギターさて、最後に私のギターを弾く、「営業のM田氏」。

最後なんで、モザイクも極薄で。。。。。

みんな、お疲れ様!
ありがとう!!

先日、長女の卒業式に行った時、校長先生の挨拶に
「3月は別れの季節・・・・・」
という話があった。

え~、本日3月31日、我が事業所は解散であるっ!!!

最近は仕事の愚痴は書くまい、と心に誓っていたが今日はちょっと愚痴る。
年末あたりから様子がおかしくなってきたのだが、2月の12日、ついに担当役員殿より宣告されたのである。
まあ、収支が悪かったのは仕方がない。
しかし、あることないこと、誹謗中傷としか思えない理由まで付け足しての撤退命令。
残務処理に入るに至っては、この役員殿逃げる逃げる。
隣の部署まで来てるのに、うちの部署にはやって来ないし、終息にあたっての行き当たりばったりの政策・・・・・。
もう、恨み辛みは延々と書き連ねたいところをぐっと我慢。

顔すら見せに来ない役員殿に乾杯っ!
きっと恥ずかしがり屋さんなのね・・・・(怒)

そして、4月1日から・・・・・・。
どうも、すごい所へ異動のようだ。
確実にブログ更新は減り、楽しい飲み会の機会も減り、そして音楽活動も黄信号。

アルバイトさんたちは、みんなリストラ。これは本当に申し訳ないと思うし、心が痛い。
土下座して許してもらえるなら、何度でも頭を下げたい気分。

こうして、わが社唯一のIT部門は終焉を迎えるのであった。。。。。
あ、誹謗中傷の文章の中に「IT市場は先細り」なんてのがあったな。
みなさん、本当にそう思います?

さぁ~!書いちまったぞ~。
まだまだ、書きたいが・・・・。
ホントは、もうオサラバしたい気持ちでいっぱいだが、一家の主はそうもいかんのよね。
みんなの「辞めちゃいかん、辞めたら終わりだ!」という言葉、まさにその通りと思います。
この歳で再就職・・・・・ないと思いますっ!
これから、さらにブルージーな日々が続くぞ~!!

ということで、恥ずかしながらかなり吠えてしまいました。
これからのライブは、毎回が引退興行のつもりで邁進する所存でござりまする。。。。

ということで、4月のライブ。
これで終わりにするものかっ!!!!!
20100424_bump

P.S.
どうも夜中に酔っ払って下書きしたもんだから、公表するのに忍びない文章だな・・・・。
ま、事実は事実なんで。
無理にコメント入れなくて良いですよ~。コメントし辛いよねぇ。すんません。。。。。