カテゴリー「Everyday I have the Blues (日記の項)」への投稿

ギックリ腰の試練に耐えて一週間。
いやあ~、こんなに辛いものとは知らなかった・・・・・。

何せ、下に落ちているモノが拾えない、靴下が履けない、便座が上げられない、等々、不便なこと不便なこと。。。。。

まあ、寝返りもうてないような重度の腰痛からは脱出でき、本日は「一人スタジオ」である。
いつもの、スタジオ・ペイジさん。
本当は先週日曜に予約していたのだが、当然当日キャンセルであった。


スタジオ・ペイジ内当然、一番軽いギターを持参するのが当たり前。

Harmony のフルアコだ(Rocket)。

そして、先日ヤフオクで1,000円にて落札したソフトケース。
これは、背負えるタイプなんで楽チン

ソフトケース 1,000円だ!
ほらね、ランドセルみたいでしょ。

箱モノは今まで怖くてハードケースにて運んでいたのだが、これは緩衝材がかなり分厚いので安心。

spencer wiggins
さて、友人から選曲のリクエストがあったので、久々に引っ張り出したのがこれ。

SPENCER WIGGINS – Soul City U.S.A.

かつて、Vivid sound がGOLDWAXを売り出したとき、幻のジェイムス・カーの次に出されたLP。

世界初のLP化であった。

拍手!!


spencer wiggins_2もう、何といっても1曲目の “Take me just as I am” でKOだ!

なんて透明感のある歌声だ。
無駄なシャウトや変な力みは一切なし。

聴いていて思わず惚れ惚れしてしまう一枚。


Soul City U.S.A.現在、比較的入手可能なCDは、
こちら。

Spencer Wiggins – The GOLDWAX Years

高校生のころ、このカットアウト盤が輸入盤レコード店に980円でゴロゴロしていた。
いまでこそアナログLPは大暴落の価格であるが、当時1000円以下でレコードを入手することは、ほとんどなかったと思う。

otis w jimi名盤である。

Recorded at The Monterey International Pop Festival / OTIS REDDING , THE JIMI HENDRIX EXPRIENCE

1967年のモンタレーでのライブ。

モンタレーのライブは、まだ家庭にビデオもない時代にNHKが放送した。
あの時の衝撃と言ったら!
なぜ、このエキサイティングなライブ盤が、CDになってないの!?
ひょっとして、なにかとカップリングになっているのかもしれないが、見当たらなかった。。。


ちょっと話は違うが・・・・・・・。
日曜に次女の参観日に行った後のこと、自宅で何気なく立膝をついて立ち上がった瞬間。

お、おおおっおやっ!

こ、腰がっ!


02おおっ!のぉーー!!

い、痛ぇーーーーーーーーーっ!!!


 
03おおおおおっっまぁぃががぁぁぁぁぁっ!

ギックリ腰だぁっ!!!!!!!!!



ということで、
この二日間ほど「寝たきり中年」をやっている次第・・・・・・・・・・・・。


新宿で吾妻さんとお別れした後、そのまま帰ろうかと思っていたのだが、20時から三鷹のバイユーゲイトというお店で岡地さんが出ると言ってたなぁ。
あれ?そういえば、牧さんも行っちゃったしなぁ。
そうこう思っていると、湯川さんが
「伊藤さんも行きましょうよ!」。

酔っぱらいは弱い。
酒の方向に弱い。

中央線で向かう先の三鷹。
まあ、確実に自宅へ近付いているのでいいか。

バイユーゲイトこの日のライブは、JOJOサワド氏 & Pony Boy 野中氏のコンビによる
「Snooks Tribute / スヌークス・イーグリン追悼ライブ」
である。

スヌークスはニューオリンズの「人間ジュークボックス」と呼ばれる私も大好きなミュージシャンだ。

バイユーゲイト2サワド氏と野中氏は、その昔 “HOT SHOTS” というバンドを組まれており長年にわたるコンビである。この日の、野中氏の選曲の良さはセンスを感じさせるものであった。
ゲストに岡地さん、牧さん(前日に頼まれたと言ってたなぁ)、湯川さん、ヒロナリさん(JIROKICHIの店員から、ニューオリンズへ飛んで行ったという凄いギタリストでした)が、入れ替わり立ち替わりでバックをつけるステージ。

やはり、ニューオリンズものは最高!
リズムをとって、知ってる歌ならみんなでコーラス。

この日、特筆すべきは、牧さんのエレキ・ベース on 昼夜2ステージ。
ギルドのセミアコ・ベースの入手経路は何とも羨ましい話であったが、ふだんはフレットレスの箱ベースを弾いている人からすれば、なかなかに大変な一日であったと思われる。
ただ、見ているほうからすれば、あまりに貴重な牧さんのお姿に感銘である。
あまり、くどくどと書くと殴られそうなので、このあたりで。

日曜の伊藤家は、吉祥寺へ。
車で行けば、30分もかからないのでお手軽だ。
一家4人なら交通費を考えれば、駐車場代もさほどでもない。


スイーツスイーツ昼食は、以前にも利用した「スイーツ」の食べ放題。
とは言っても、パスタやピザなども豊富なので結構重宝する。
たこ焼きなんかもあったりする。

一人では絶対入らないだろうが。

Amazonへリンク! ウィーピングハープ・セノオ/メッシン・アラウンド食後は、各自自由行動。
当然、私はレコード探しの旅に。

ウィーピング・ハープ・セノオ / メッシン・アラウンド

懐かしい!1976年製作ということは・・・・・
もう33年前なんですね!

ディレクターが、レイジー・キムなんですよっ!!

レコード帯レコードの帯も付いてました。
中村とうようさんのコメント入り。

しかし・・・・・・妹尾さんもすばらしいが・・・・・・。
1曲目、 “Bobby Sax Blues”での塩次伸二さんのギターは・・・・・・凄過ぎます。

Memphis Sound Original Collection Vol.1そして、もう一枚はこれ。

Memphis Sounds Original Collection Vol.1

かつて国内盤で出た(やはり妹尾さんのレコードの頃)このシリーズで、私はドン・ブライアントしか持っていなかった。
Hiサウンドのすばらしいオムニバス。
というか、クワイエット・エレガンス(Quiet Elegance)に尽きる!

あの頃は考えられませんでしたが、今ではこんな単独CDまであるのですね。


Memphis Sounds Original Collection Vol.1A面1曲目の、 “You’ve got my mind messed up”。

これです!これ!
やはり、ジェイムス・カー超えか。

リードボーカルのフランキー・ギアリングは、この数年後にO.V.ライトのオープニングアクトで来日。
素晴らしい歌声を聴かせてくれましたね。



土曜日のNG’ライブ当日、長女の中学の運動会開催とぶつかってしまった。
たいていの行事は参加しているのであるが、今回の上野のライブは今年の2月ころから話が決まっていたので、泣く泣く断念。
去年の運動会が6月第1週の土曜だったから、危ないとは思ったのだが・・・・。

しかしながら、当の本人はもう中学3年生。
ちっとも親に来てほしいなんて思ってはいない。
挙句の果てには「この競技は見なくていい」などと、指定までしてくる始末。

しかしながら・・・・「そっちは見せたくなくても、こっちは見たいのっ!」と、これではまるで子供の喧嘩である。

で、土曜の運動会は雨で火曜に延期となったのである。
そう、昨日の6月9日開催。
月初の繁忙も一息ついてきたタイミングの良さ。

ふふふふふ・・・・・・。会社休んだろ・・・・・・・。休みも去年の分から、たんまり溜まってるし・・・・・・・。
月曜の夜、「明日は会社休んだ」などとは一言も発しない私、である。


運動会曇り空の中での運動会。
カンカン照りじゃないのが助かる。

とは言いつつも、久々に一日中外にいたので、結構日焼けしてしまった。

それにしても、平日の運動会。
お父さんは目立っちゃうだろうなぁ・・・・・・・。

運動会2と、思うのは素人の浅はかさ!

意外に盛況(元々、中学の運動会は小学校や幼稚園ほどの賑わいはない)。
しかも、お父さん連中の多いこと。

みんな休んで来たのかなぁ。
不況で休みが取りやすいのかなぁ。
などと思いながらも、自分も同類であることを再認識・・・。


わたし同様に、娘さんの運動会に行けなかった、NG’sのはもにか吹きである「くどー氏」。
やはり火曜に延期と言ってたが・・・・・・。

娘思いのお父さんのことだから、こっそり見に行っていることでしょう。

その、くどー氏が最近絶賛しているのが、 George “Harmonica” Smith。

amazonへリンク(同じものではありませんが)
GEORGE SMITH – Blowin’ The Blues (LP : P-VineSpecial PLP-703)

私が大学1年のときにフィリップ・ウォーカーとやって来た。
初めて生で見た強力なハーピストであった。

日本教育会館のステージ。
第1部はフィリップ・ウォーカー。バックはデニス・ウォーカー、ジョニー・タッカーにプラス、山岸潤史さん吾妻光良さん。
これに第2部はジョージ・スミスが加わる、という構成。

この時のライブはこちら

Blowing the Blues_2このLPは、何と、Calvin Leavy, Otis Rush に続くP-VINEレコードの第3作目であった!
60年代録音のコレクションだが、タイトル曲は当時なかなかのレア・アイテムであったはず。
元々、マディやラッシュのバックをやっていたが、その後ウエストコーストへ活動の場を移したという変り種でもあった。
このLPでも Pete Lewis のギターが聴けたりして、けっこう興味深いのである。


先日、当家の庭先の鉢がやられた。
花泥棒ってやつだな。

隣の義父母宅もやられている。
どうやら、近所でも何軒か被害にあっているようだ。

本日、会社から帰ってくると、妻が鉢を針金で留めていた。
また、やられたらしい。
しかも昼間に。。。。。

どうも薔薇が中心にやられているようだ。
今月最初のブログに載せた写真のうち、もういくつかは無くなってしまった。

しっかし・・・・・私は植物好きではないのだけど、やはり人の家のものを持っていってしまうのは許せん。
盗んでもどうするの?
だって庭先とかに置くんでしょう?
ああ・・・塀の高い家とかは外から見えんかぁ・・・・。
でも、気持ちいいもんじゃないと思うけどねぇ。

そんなに高価なものじゃないけど、やっぱり金額じゃあないよなあ。
かなり気分の悪いもんです。

立派な窃盗。場合によっては不法侵入。

「花泥棒は罪に・・・・なります!」

Amazonへリンク! Percy Sledge - when a man loves a womanタイトルにちなんで「花」のジャケットのレコード探したのだが・・・・・これが意外にない。
ソウルものとか女性シンガーものとかが少ないから?

やっと見つけたのは、あまりにも有名なコレ。

PERCY SLEDGE – When a man loves a woman

意外とシンガーとしての評価は高くはないが、このタイトル曲は誰もが知ってる名演。

ちなみに、恥ずかしながら・・・・・・私も歌います・・・・・。

ところで、このジャケの女性ですが、当時のほかのLPのジャケにも登場してます。
さて、なぁ〜んだ!?

長女の誕生日。
これでめでたく、伊藤家の4名は無事に歳を重ねることができた。

千疋屋千疋屋のフルーツショートケーキ。

さすが千疋屋。
乗っかっているフルーツはすべて甘さが格別。

奪い合う娘たち。

4つとも同じだよ。



I know_1本日のBGM

やはり楽しい誕生日はニューオリンズ。

BARBARA GEORGE – I Know (LP)

まだ20歳くらいだったバーバラの可憐さと、バック陣の名演。マストアイテム!

タイトル曲は、もちろん現在も歌い継がれる名曲。

I know_2かつての私のレパートリーでもあります。

その昔、京大のBOX(まだ燃える前の)で松井元さんが突然、「I know を録ろう!」と言い出し、半日缶詰になって録音したことが。
へとへとになって最後にやっとOKが出たときはほっとしたなぁ・・・・。あの録音はどこへ・・・・・?
バックを務めてくれたのは仁くん、岡地さん、そしてたしかkyOnさん。

歌詞の聞き取れない部分をLEOさんに教わったことも。

I know_3バーバラはレコード会社の移籍等で結局この作品以降は泣かず飛ばず。

現在CD化されているものも(1枚目のジャケをクリック)、オリジナルの選曲。
別テイクはないのだろうか?

2006年に亡くなるまで細々と活動していたという話も、ちょっと悲しい。