義兄の一家がやってきた。
大学生、高校生、小学生とウチの中学生、小学生・・・・・。おおお、人だらけだ。
突然始まった、当家小学5年生と小学3年生の対局。
しかし・・・ルールわかってんのかい???
義兄の一家がやってきた。
大学生、高校生、小学生とウチの中学生、小学生・・・・・。おおお、人だらけだ。
突然始まった、当家小学5年生と小学3年生の対局。
しかし・・・ルールわかってんのかい???
なんせ、私、妻、娘二人。家族全員5月生まれなのである。
別に作戦を練ったわけではない。
私ではない。
娘たちの皮算用である。
大人は貰えないのねぇ・・・・・。
まぁ、大人は一年間のご褒美として、自分で自分にプレゼントを買うのが良いでしょう。
えっ!?
普段から飲み歩いて、好きなことしてるじゃない!って?
い、いや、そ、それなりに自粛はしておりますです。
ご、ゴールデンウイークは、し、静かにしてよっかな・・・っと。
そうそう、ギター練習しないとね。
個人練習でも行くかな。
なんて偉いんだろう。
5月最初のブログは、伊藤家の花壇をバックに語る、独り言でござりました。
な、なにっ!?
写真が似合わないって!!!?
わけのわからんタイトルですみません。
これは、いったい何の暗号でしょう?
昨夜、高校時代の友人たちと軽く飲みました。
事の始まりは先月初旬の事。
現在、大分在住のWAKOさん(仮名)が東京に一週間ほどやってくるとのこと。
地元でヨガ教室を開いているインストラクターである。
ホームページはこちら。右のリンク集にもあります(yoga studio WAKO)
このHPのモデルはすべてご本人。とても同級生とは思えん!
ヨガは若さの秘訣なんだろうか!
で、それなら来れる者だけでも集まろうか、ってな提案をして気づいたら・・・・あら、もう4月じゃあ〜りませんか。
こちとら、年度末の会計処理等で頭の中がテンぱっており、すっかり失念していた。
突然のお誘いに、主婦連中が即OKと言うとも思えないし。。。。。
とりあえず、年に数回交流があるSUMIREさん(仮名)に連絡。明日ならOKとの快諾をもらう。
SUMIREさん、某中学校の3年生の学年主任。しかも体育教師。ちと怖い。
ちなみに、NG’sのベーシストであるOOEさんは一週間ほど前に白内障の手術を受けたので、絶対参加できないと思われたのだが、あっさり「泥酔しなきゃ大丈夫でしょ」。
問題無しに参加である。
これで2対2の合コン成立である。
皆さん、明日もあることなので、2時間1本勝負で武蔵小金井の個室居酒屋へ。
時間が短いので高校時代の暴露話になりつつある頃にお開きである。残念。
だけど一瞬でも青春に戻れて満足。
今年は区切りのいい歳なんで、規模を大きくしてクラス会やりたいね。
え〜、疲れた中年である私とOOEさんに比べて、実に若々しい姐さん二人。
モザイク外したいところ。
さすがヨガのインストラクターと体育教師である。
昔は二人ともスカート長かったよね、と言うとマジで殴られます。
また会いましょっ!!
3月の下旬のこと、ZOOM H2 というハンディレコーダーを購入した。
いつも、NG’sのリハは、斉藤隊員が ZOOM H4 という機器を毎回持ってきてくれて録音、たいていその日の夜にデータをおこしてくれている。
(いつもありがとうございます)
で、最近たまに個人練習など行ったときに、どんな出来か聴いてみたいなぁと思い、通勤で使っているMP3プレイヤーのボイス録音機能を使ってみたのだが、まあ当然のことながら、それなりの音質である。
そういえば、昔はSonyのウォークマンとか、AIWAのカセットボーイなど持ってたなぁ。
ずいぶん録音したなぁ。
そんな思いから、H4の下位機種であるH2が安くあったので購入したわけだ。
かなり軽量で小さく、持って歩くのに全く苦にならない。MP3プレイヤー代わりにも使えそうだ。
さて、いつものように取り扱い説明書も読まずに・・・・・・・。
まずは、長女の演奏会でデビュー。
いちおう録音禁止だが、関係者ですからっ!(こういうワガママな親がイカンのよね)
あああああ、レベルが低すぎてよく聴こえない・・・・・・・。
悪事はいけません。はい。。。
その日の夜に、LEODUOを見に行く。
よしっ!ここで再度挑戦だっ!
ここはちゃんと LEOさんに許可を得て録音しましたよ。
ただし、「ブログに音を貼ったりしたらタダじゃすまないからねっ!」と、きつく言われた上で。
第1部が終わり、お、なかなか録れてますねぇ。ふむふむ。
そして・・・・・・やはり使い方がよくわかっていないのは恐ろしく・・・・第2部はずっとポーズを押した状態だったようで・・・・・。
「猫背の営業マン&スイーツ好きのギタリスト」M田氏が、
「伊藤さん、毎晩遅くまで一人でたいへんですよね」
と言って、差し入れを持ってきた。
“COEDO BEER“(小江戸ビール)である。
なかなか凝ったホームページだ。
実はM田氏、意外にもビールグルメであった!
なんて優しい男なんだ。
うんうん、給料上げてやってやりたいもんだ。
うんうん、「猫背猫背」って毎日ごめんね。
ん・・・・・・・?
そう言えば・・・・・・栓抜きなんて事務所にあるわきゃないっ!
「伊藤さ〜ん、仕事終わったら、クイッといっちゃってくださいね〜」
無理・・・・・・・・。
なぜ栓抜きも持ってこないっ!
M田くんっ!明日から営業ノルマ倍増ねっ!!
とは言いつつも、ハサミの柄を使ったらあっさり栓が抜けた。
うまいっ!
意外にあっさりした口あたりだが、喉ごしに深い濃さが通っていく。
これはM田氏がハマルのもわかる。
やはり、M田氏はいい奴かもしれない。