カテゴリー「Everyday I have the Blues (日記の項)」への投稿

帰宅して夕刊を見ていたら、死亡記事欄に「リチャード・ウイドマーク」の名前を発見した。
93歳だったそうだ。正直なところ、まだ存命だったのか・・・と思ってしまった。

リチャード・ウイドマーク(Richard Widmark)はアメリカの性格俳優である。
個人的には、エドワード・G・ロビンソンと並んで好きな映画俳優だった。

私は、映画ファンと呼べるほどのものではないし、実際ここ20年くらい映画館に足を運んだ記憶がない。
ただ、子供の頃から、テレビで放映される昔の映画はよく見た。
テレビ東京(東京12チャンネル時代から)で放映される深夜映画や、平日午後のB級映画が大好きだった。
1950〜60年代のアメリカ映画は昼間によく放映されていた。
リチャード・ウイドマークは西部劇やギャングものの悪役に良く出ていた。
その後、吹き替え無しで聞いた声はしわがれたダミ声。吹き替えは、たしか大塚周夫でそっくりだったことがわかった。

基本的に敵役が多かったが、最後は憎みきれないシーンで死んで行くパターンが多かったような。
たまに、B級映画で主役の作品もあったが、ひと癖もふた癖もありそうな役どころばかりだった。
後年、年輪を重ねるに連れて善人役もこなしているが、なんといってもあの味のある「悪人」面は忘れることのできない凄味だった。

古きよき時代のアメリカ映画の功労者だ。


Richard Widmark

26
3月

事務所移転完了。

   Posted by: Masazumi Ito   in Everyday I have the Blues (日記の項)

新事務所本日、事務所が1Fから2Fへ引越し。

全く仕事にならず。
光ケーブルを2Fに引きなおし、やっとネットワーク接続。電話も開通。

事務所と言っても、200坪の倉庫の中の20坪分をパーテーションで仕切っただけ。
事務所部分の私の後ろにだけ窓がある。(写真の黒い部分。夜なんで・・・。)
しかも南側。
後頭部が暑く、しかもモニターは見えにくいのではなかろうか。
さっそく、ブラインドを買ってこなければ。

パーテーションの上の隙間も、ビニールでも覆わなければ、夏冬はフロア全部にエアコンを入れなければいけなくなる。
たいへん不経済。

明日は書類の整理。
一日で終わるか・・・・・。

あと・・・、少々暗い・・・。 

25
3月

春休み・・・か?

   Posted by: Masazumi Ito   in Everyday I have the Blues (日記の項)

今朝の通勤電車の様子がちょっとおかしい。
妙に空いているのだ。
池袋で地下鉄に乗り換えると、いつもはギュウギュウの一番後ろの車両が今日はすかすか。

そ、そうか。春休みだな。
小学生の次女が昨日終業式。中学生の長女は今日だと言っていた。

二週間ほどは満員電車が緩和できるな。

明日は事務所の引越。
引越と言っても、1階から2階へ。
今まで、事務所が1階、作業場が3階という変則的な配置が、2階のワンフロア200坪に集約できる。

徐々に2階へ移動を始めているが、私の周りの書類の山が最後の難関と思われる。
これを機に少し整理しないと。

明日の午後の電話工事の後に、一挙に!

ああ、春休みがほしい。

浅草東洋館NG’sの大江氏と浅草へ行った。
浅草なんて何年ぶりだろう。

先月、ひょんなことでお邪魔した代々木の立ち飲みや「一利起」のおかあさんの推薦で、浅草東洋館へ「青空たのし」師匠の独演会を見るためにやってきた。
数々のコンサートやライブを見てきたが、この手のステージは初めてだ。
「ハーモニカ漫談」というのも惹かれた要因のひとつだが、普段テレビで見るような今風の「お笑い」ではなく、昔ながらの「昭和芸」をぜひ見たいという思いでやって来た。
東洋館は昔の「浅草フランス座」。いわゆるストリップ劇場である。その幕間のコントで渥美清や萩本欽一、ビートたけしらを輩出した老舗としても有名。

待ち合わせ時間より少々早めに到着したので、近所を散策。外人ツアー客などとすれ違いながらも、定番の浅草寺へ。

ぐるりと一周して再び東洋館前へ。
「一利起」のおかあさんと一ヶ月ぶりのご対面。そして券を渡してもらい、いざ館内へ!


青空たのし師匠見渡すところキャパ数約200席。それが開演の頃には99%満席。すごい!
ほぼ私の親も同然の年齢層の方々で埋めつくされている。
定刻の夜7時。まず第一部は「ハーモニカで綴る昭和歌謡」。
青空たのし師匠の登場。
えっ!?昭和6年生まれの77歳?わ、若い。
更に驚かされたのが、ハモニカ暦3年だと!
ステージの台に置いた24本のハーモニカを情緒豊かに吹き上げる姿は、とてもハモニカ3年生には見えん!
失礼ながら、このお歳でここまで上達されるには並大抵の努力ではないはず。
左足のかかとでリズムをとりながら熱演する姿は十分お若い。

ステージは昭和初期から40年頃までの歌謡曲の変遷を、リクエストに応えながら、コミカルな喋りをはさみながらの演奏で十分満喫させていただいた。
子供の頃によく見た、Wけんじ、てんやわんや、いとしこいし・・・・、うーん昭和の香りを思い出すなぁ。
高峰三枝子が好きだったおふくろの影響で、子供の頃から「なつかしの歌声」のような番組はよく見ていたので、違和感なく入り込めた。
たのし師匠、漫才をやる前には岡晴夫や松山恵子の専属司会を長く務めていたそう。「憧れのハワイ航路」のSP持ってまっせ。


町田陽介、田辺駿之介あっという間の1時間。
さて第二部は若手の講談師、田辺駿之輔さんの創作講談。
たのし師匠の半生をおもしろおかしく語ってくれた。
そうそう、友情出演の司会は町田陽介さん。
この方の喋りもいい感じ。かなりの笑いを取ってました。
よくよく聞くと「ギャグメッセンジャー」にいた方らしい。若い人は知らんよね。
あの頃は、てんぷくトリオ、トリオスカイライン、ナンセンストリオ・・・トリオ漫談全盛期。
あ、大阪にはかしまし娘も。いいギター持ってました。


青空たのし&藤井弘文第三部は「ギターとハーモニカのコラボレーション」と題して、ギタリストの藤井弘文さんという方との競演。
この藤井さんという方、演歌専門のバイショウ系ギタリストだろう、程度にしか想像していなかったのだが、きれいな響きのクラッシックギターにいい気持ちになってしまい、帰宅して調べたらこんなホームページを発見してしまった。
さっそく、この日のステージもブログに。

第三部も凝った進行で楽しませていただいた。
アンコール2発。
1回目はむずかしい「月の砂漠」のソロ。
2回目は岡晴夫の「青春のパラダイス」を歌ってくれた。歌もなかなかなもの。
超満員の拍手喝采を浴びていた。

最初にハーモニカ暦の話を書いたが、このホームページも自作されているとのこと。

たのし師匠、たぶん100歳まで生きると思う。


おみやげ2時間のステージを楽しみ、終演後に「一利起」ご一行約15名で近所の居酒屋へ。
すっかり諸先輩方と飲み食いさせていただき、楽しい一夜が終了。

たまには日本の芸能にいそしむのもいいもの。
久々にトニー谷のレコードでも聞こうかな。


宝蔵寺最後は宝蔵寺前の記念写真で。

あ!バンドのブログも見てくださいね。

餃子@代々木本日はNG’sのミーティングで代々木へ。
気合を入れて向かった私とベースの大江氏。

気合が入りすぎて、40分前に到着。
しようがないので、気合を入れてラーメン屋で飲む。

昨日の宇都宮のリン〇ーハット餃子よりでかくて旨い。

代々木の勝ち。


21
3月

宇都宮に行く

   Posted by: Masazumi Ito   in Everyday I have the Blues (日記の項)

本日は宇都宮へ日帰り出張。出張と言っても、仕事は正味1時間程度。昼過ぎには解放された。


宇都宮うん、ここに来たら「餃子」だな。

最近は中国産の餃子事件もあり、餃子の消費量も落ちているんだろうか?

残念なことに車で来ていたので、食事といえばどうしてもファミレスの類になってしまう。

おお!「リン〇ーハット」だ!

ちゃんぽんと餃子を食べる。

宇都宮名物の餃子ながらも、「リン〇ーハット」では全国共通の味と思われる・・・・・。

墓参りも無事終わり、冷たい雨が降りしきる中、伊藤家御一行様を乗せた車は中野へ向かう。


家族の目的は「中野ブロードウェイ」での買い物。
あの雑多な雰囲気がすっかり気に入ってしまった娘たち。
妻&長女チームは安い洋服を物色。私&次女チームは古いおもちゃや骨董品の類をウインドウショッピング。


そして、古本をしこたま買い集めた私。

ザ・ブルース・ブック Vol.2“、ギターマガジンの Muddy Waters特集号、筒井康隆の文庫本、泉昌之の漫画、レコードコレクターズ誌3冊、”僕らの「ヤングミュージックショー」 “、それから、なんとエルモア・ジェイムズ(Elmore James)の楽譜集。
思わず買ってしまったエルモアのタブ譜だったが、どうもあまり意味がなかったような気も。例のブルーム調の譜面はみな同じに見える・・・・・。


古本


行きの車の中で娘達が叫ぶ。
「ねずみ〜!」
「ねずみの標識〜!!」
何のことだかよくわからない。
帰り道、やっとわかった。
早稲田通りにある、「ねずみ横断禁止」の標識。

ねずみの表情がなかなかGOOD。サムネイルをクリックして下され。


ねずみ横断禁止