
土曜日のリハの最中に、去年退職したTさんから連絡が入った。
「Oさんが亡くなった」と。
Oさんは会社の先輩でとっくの昔に定年で退かれたが、まだ70歳手前だった。
ちょっと変わった人で、しかも夏場に半袖が着れない、と言えばお分かりだろうが、背中には紋紋が入っており言葉遣いもカタギの口調ではない。
「男気」とか「義理人情」といった言葉が大好きで、カラオケで歌うのは当然「兄弟仁義」。
頭に血が上ってお客さんをぶん殴りブタ箱行きになったという武勇伝(?)もある人だ。
もう20年くらい前になるだろうか、同じ支部で組合の委員をやっていたYさんが酒の席で殴られた。
私のことを同じ穴のムジナくらいに思っていたのだろう、その後初めてOさんと酒宴で同席したとき想像通り喧嘩になった。
ただ私は殴られなかった。というか、最後は肩を組み二次会のカラオケスナックで歌い、酔っ払ったOさんを自宅まで送り届けて帰った。
それから年に1,2回一緒に飲むようになった。最後は私がおもりやく。
やってることは少々横暴だが、「思いやり」とか「約束ごと」にはとてもうるさい典型的な昔かたぎのおじさんだった。
ここ数年はすっかり疎遠になってしまっていたが、年に一度は必ず電話がかかってくる。
去年の夏ごろだったか、実は胃がんになって入院していたと電話があった。でも、もう飲めるようになったから大丈夫だとも言っていた。
入院してから手術するまでの経過を面白おかしく語ってくれたOさん。あの時の会話が最後になろうとは。
律儀なOさんだったが、年賀状は駄目だった。正月すぎに来たり、今年は来ないなぁなんて思ってると突然1月の中ごろに電話がかかってきたり。
今年は珍しく元旦に届いた。
しかも印刷ではなく、しっかり自筆で。
胃はほとんど摘出していたそうだったが、癌は直っていなかった。
葬祭場を出る前に、Oさんの顔を拝ませてもらった。
かつてはブイブイ言わせた厳つい表情もなく、とても穏やかな寝顔になっているのを見て思わず泣けてしまった。
お通夜も終わり、数人の先輩達とお清めに。
皆、平均年齢70歳前後。
「伊藤ちゃん、困ったことがあったら何でも相談してくれよ!」。酒も入っているせいか、みんな涙流しながら握手してくる。
こんな気さくな先輩達がいたあの時代は会社が楽しかった。
先週に続き昨日はまた雪だ。
こともあろうに、NG’sのリハーサル日だ。リハが終わって外へ出ると、代々木は一面の銀世界。
最近どうもリハの日は悪天候。雨ぐらいならかわいいが、台風や大雪までやってくるのはたまらない。
この辺の考察は、NG’sのブログをご参照ください。
来月(3/1)のライブまで残りのリハはあと1回。
新曲をしこたま詰め込んだのにこれではマズイ!ということで、急遽来週は24時〜5時の深夜リハ敢行。
夜中の練習に中年バンドマン達は耐えられるのでしょうか。
家に帰る頃には雪はやんでいたが、うちの車に覆いかぶさった雪や、路面の状況は写真のとおり。
しかし翌日に会社へ行くと、なんと江戸川区はほとんど降っていないようで、道路はきれいなもんだ。
同じ都内でこんなに違うとは。
その昔、いっしょにやっていたバンド”Lindy Hop” でベースを弾いていた神東正典さん。
今は故郷の徳島で家業(?)の神社を継いでいる。すばらしいことに、まだベースも弾いている。
悪魔の音楽を演奏する神主さんである。
先日、あるお願いをしていたのだが、昨日頼んでいたモノが届いた。
それこそメール便で充分こと足りるものを依頼したのだが、写真のでかい箱が到着していた。
え〜と、犬は箱の大きさの比較対象というやつで。
でかいダンボールの中には、お神酒やら撤下品の数々と一緒に、お願いしたもの、そしておや?DVDも入っている。
1枚は現在神東氏のやっているバンド「黒神(こくじん=良く考えたら凄いバンド名だな)」の徳島でのライブ映像(フューチャーリング服田洋一郎!!)、そしてもう1枚が「クロスロード・ギター・フェスティヴァル 2007」。
昔、この手のものは東京から地方へ「送ってあげる」という感じだったが、今やネットにつながったパソコンと宅急便があれば、日本全国同じモノが手に入る時代。
ありがたく頂戴した。
もう夜中だったので全部見ていないが、とりあえず2枚目の方を軽くチェック。
ジェフ・ベック、うわぁ久しぶりに見たなぁ。右手が白いのは滑り止めの粉?ベースの20代前半のお姉さんは何者?
ロビー・ロバートソン、ふ、太っちゃったね。クラプトンは一昨年の暮れに見に行ったのでまぁ分かってはいたが、スティーヴィー・ウインウッドとの「ブラインド・フェイス」ナンバー3連発にはしびれちゃったね。
バディ・ガイは相変わらず元気。ヒューバート・サムリンも少々痩せたみたいだが元気。でもジョニー・ウインターが老けちゃってちょっと心配。
神東氏は私以上にモノモチが良い。
私の若かりし頃の「かなり恥ずかしい写真」をお持ちらしい。
いま、それをネタに脅されている最中・・・(/_;。) ウッウッウッ・・・・・
昨日、長女がスキーから帰ってきた。
初めての経験に充分楽しめたようだ。
「雪が降って高速道路が通行止めだったから、行きのバスはずっと一般道を走ったんだろ?」
「えぇ?よくわかんないや」
そうだよな。
バスの中で友だちと遊んでて、外なんて見てないよな。
まぁ、親の心配なんてそんなもの。
ああ、東京はまた雪だ・・・。
帰宅すると、やっぱりあった。雪だるま。
小学3年生、渾身の大作。
だいぶ母親の手が入っているようだが。
昨日の親子の会話。
私 「明日、雪が降るらしいぞ」
次女「わーい!!」
長女「え〜。なんか損したみたい〜」
長女は中学の行事で今日からスキー授業に行くことになっていた。
生まれて始めてのスキーだ。
自分が雪の中に行くのに、その間、珍しく東京も雪とあっては、どうにも「損をした」感じらしい。
夜、がんばって荷造りしたはいいが、詰め込みすぎてバッグのチャックが閉まらず悪戦苦闘の長女。
そして朝。
今日は天気予報が当った。いや、当りすぎで降り過ぎだ。
家の周りは真っ白で、雪も止む気配無し。
日曜の雪なので、勤め人は一安心。子供は大喜び。といったところだろうが、日曜出勤の勤め人もいるわい。
昼間、会社の車で大手町まで出向いたが、さすがこんな日に車で出歩く人もいないようで、道はガラガラ。
予定より早く着いてしまった。
今日は早く帰れそうだな。
雪だるま出来てるかな。
そう言えば、関越自動車道は雪のために通行止めだそうだ。
無事に宿まで辿り着いたんだろうか。
ちと心配。
前日の続き。
会社の元先輩のお父様のお通夜へ言った。
かつて、うちの会社にいた連中がたくさん来ていた。元先輩を慕って、彼の会社へ移った者。去年のリストラ渦の後に彼の会社で再就職した者。
皆、元気そう。懐かしい面子も多く場所柄不謹慎ながらも再会を嬉しく思う。
それに比べて、うちの会社からの参列者は私を含めて2名。
いくらライバル会社といっても、彼と同期の者や世話になった者は相当いるはず。
こんなもんだろう。うちの会社の連中は。
数人で近所の飲み屋で「お清め」。
私は、物心ついた頃から西武池袋線沿線の住人。下町の雰囲気はよくわかっていない。
ここは「曳船」。
下町風情の商店街(元商店街?)の中で見つけた飲み屋さん。
寡黙なお父さんに、渉外担当のお母さん。ありがちなパターン。
「煮込み」美味しかったです。
「いかの珍味焼き」ワタがいい味出してました。
下町の飲み屋さん。いいですね。
すっかり熱燗でいい気分。2時間強でおいとまする。
いかん、前日の睡眠時間は3時間半だった。
また、電車の乗り過ごしの危機が。
やっぱり寝た・・・。
目が覚めた。ちょうど「ひばりヶ丘」。
おぉっ!今日はセーフ。
良かった。