chicago_showdownこれまた、マニアックな企画のコンサートが年明けに行われる。
題して “Chicago; Blues & Soul Showdown ! “。

どうも仕掛け人は日暮泰文さんと高地明さんらしい。

なんとまあ、フラミンゴス (Flamingos) 初来日ですよっ!
バイザー・スミス (Byther Smith) に、ジョニー・ロウルズ (Johnny Rawls) も。

個人的には、ミッティ・コリア (Mitty Collier) の来日が信じられない!
そういえば、昔は「ミティ・コリア」と言ってましたなあ。



これですよ!これっ!

もうソウルは歌ってないそうですが・・・・・・。

残念。

でも、ゴスペル回帰ですからねぇ~!


shade of mitty collierこれは、必聴盤。


1月21日~1月25日まで、品川プリンスホテル内の「よしもとプリンスシアター」にて。
400席のキャパ。5日間。
ちょっと入場料が・・・・・・とも思うが、4組出演を考えれば・・・・・。

う~む。
どうしますか?

16
11月

市民まつり

   Posted by: Masazumi Ito in Everyday I have the Blues (日記の項)

市民まつりメイン会場最近はクラシックのコンサートやら、上野文化会館のバレエやらで、土着的な音楽ブログからの脱却を図っているように見えると思われるが・・・・・・・・・・・・・・・・
たまたまである。

昨日は、地元西東京市の市民まつりである。
先日の阿佐ヶ谷の泥臭いイベントなどとは程遠く、泥臭いと言ったら野菜が売ってることくらいだろうか。

やはり、東京も都下ともなれば、まだまだ農家が多かったりするのである。


30分のパレード次女がパレードに出演するという。
「〇〇小学校鼓笛隊」とある。
しかしながら、5年生は全員借り出されたらしい。
毎朝、眠い目をこすりながら早朝練習に行っていた。

ひばりヶ丘駅から「いこいの森公園」まで、約30分のパレードである。

私は、駅前から終点の公園までをビデオに完全収録!しかも左手にはデジカメも。
妻もデジカメ持って、パレードと平行して進む。
義父も義母もデジカメ持って・・・・・。

伊藤家、デジカメ4台出動・・・・・。


これですよっ!これっ!!しかしながら・・・・・・・。

個人的には、このような肌の露出度の高い演出のほうが好ましく・・・・・・・。

たいへん良いお天気でした。

13
11月

連日の上野

   Posted by: Masazumi Ito in Everyday I have the Blues (日記の項)

上野文化会館ちょっと日が経ってしまったが、11月7日の上野ライブの翌日のこと、実はまた上野へ行ったのである。

場所は東京文化会館
似合わん・・・・・。もちろん初めて・・・・・。

クラッシック専門の会場だから、足を踏み入れる機会もあるわけない。

JRの公園口改札を出ると、すぐ真ん前である。


招待券実は、バレエの券をいただいたので、行きたい次女と、暇をもてあます父、というカップルでのご来場である。

ん!?5階???

はて?


会場内こ、こ、これは・・・・・・。

本当に5階である。
ちょっと足がすくんでしまう。

次女といっしょに、「ちょっと・・・・高いねぇ」。

しかし、ステージ前には「せり上がり式」なのだろうか?広々としたコンサートピットが。


コンサートホールだっ!ほーら、こんなに高いぞ。

でも、こんな客席はテレビで見たクラッシックのコンサートホールで見たような気もするぞ。

ちょっと違うが、アポロシアターも3Fまであったよなぁ。


双眼鏡6、000円の席と言えども、双眼鏡は必須!

しかし・・・・・

「ねぇねぇ、お父さんっ!一番前のチェロの人、ちょびヒゲだよ。」

キミ、何をいっしょうけんめい見ているのだね?


Kバレエカンパニーさて、本日見たのは古典中の古典「ロミオとジュリエット」。

Kバレエっちゅうやつだ。

熊川哲也ね。。。。。(出演はしないけど、カーテンコールでは登場)
千秋楽とのことで、カーテンコールの嵐。ちょっと味わってみたい。

さて、会場前の屋台でチョコバナナを美味しそうにパクつく娘と帰宅の徒へ。
たぶん、最初で最後の東京文化会館・・・・・・・・・。
やはり、私に似合うのは、イトウタケオさんがいる水上音楽堂のほう。

11/7上野ライブNG’sのくどー隊員と師弟関係(?)であったことが判明した、すみれ姐さんから写真をいただきました。

ありがとうございます!

昨日のブログでは、だいぶモザイク処理も軽くしましたので、素顔のすみれさん登場までカウントダウンでしょうか。


with  くどーちゃん
その、くどーちゃんとのツーショット。

さぞかし出来の悪い工藤少年であったかと思われます。

出来が悪いからって、ボコボコにしてないですよね・・・・・。


with おおえちゃんやはり同級生としては、クラスメイトのツーショットは逃しませんね。

今回、妙に色気づいた大江隊員とのショット。

大江さんは高校時代に、前の席に座っていた Y垣クニコさんの背中のブラ線に欲情していたという有名な話がありますが、これは事実です。

いとう&いとうそして・・・・・・・やはり・・・・・・・イトウさんとのショット。

すみれ姐さんもこの組み合わせショットを狙ってましたね。
Wイトウ、です・・・・・・。

「代々木つちやのナンちゃん」に続き、「上野公園のイトウさん」というアイドルがまた一人誕生してしまいました!


30年前の座席表【驚愕の事実が!!】

そして・・・・・・やはり・・・・・・。
昨日のコメント欄にもあったように、すみれ姐さんの教育実習に行った中学に、くどーちゃんがマセたガキとして在籍していたという証拠品が!

物持ちの良いすみれ姐さん。記念に持っていたのでしょうか?
30年前の某中学3年1組の座席表だっ!

くどーさん、間違いなくいました。前から4番目に。

すみれさん、これからは「くどーっ!!」て、呼び捨てOKです。


遅ればせながら、上野水上音楽堂での NG’s のライブ(11月7日)、無事終了いたしました。
天候にも恵まれ、たくさんのお客様がご入場されました。ありがとうございます!
他の出演5バンドの皆さんもお疲れ様でした。


昼食ですさて、午前中の会場リハも終わりちょっと早い昼食タイム。

カウンターにずらりと並ぶ焼酎たち・・・・。
それを、じーっと見つめる斉藤隊員。


ぶっかけエビ天餅天うどんち、違いますっ!
確かに、グラスビールは飲んだが、ちゃんと食事だ!

単品で頼むより、この小丼とグラスビールを付けたほうが安いという、不思議な料金体系のお店。
うどんの「こし」はもの凄かった。噛み切れんっ!!


すみれ姐さんご来場いつもありがとうございます。
高校の同級生、すみれ姐さんです。

地元では、ちょっと怖い体育教師・・・・・。

で、私のとなりのおじさんは?


イトウタケオさんを囲む会はいっ!斉藤氏と3人で記念撮影!

上野公園在住の「イトウタケオ」さんでした!
空き缶を集めて生計を立てているそうです。
とってもいいおじさん。友達になってしまいました。

ちなみに、以前は渋谷の宮下公園にお住まいだったそうです。
また、上野のライブに来てねっ!


NG’sライブ!ビデオからのキャプチャー映像なので、ちょっと映りがいまいち・・・・。

でも、ステージ前で踊る、イトウタケオさんの勇姿はばっちり。


久々のひざまづき・・・・・久々に・・・・・ひざまづいてみました・・・・・・・・。


三人そろって The BOBO都立K高校OB3名。

あ~!すみれ姐さんのモザイクとりてぇ~!
お若いですよ~。


気がつけば渋谷さて、昼ライブも終了、夕方の打ち上げは安くてうまい「香港亭」へ。
吉田隊員と二人で紹興酒2本を空けて・・・・・・・。

お、おやっ!?
ここはどこ?


こやすださんおおおおおおおっ!!
小安田憲司さんではないですかっ!!

はいっ!夜は渋谷の BLUE HEAT にやってきたのであった。
小安田さん以外のメンバーは、木村聡さん、江口弘史さん、河合洋さん、カズ飯田さん。
「男のブルースセッション」なる、汗臭そうな企画のセッションである。


お邪魔しましたそして・・・・・・・、楽器を持ってるということは・・・・・・・。

そ、そう!飛び入りだ!


男のブルースセッションだ!30年前のレパートリー、
Everyman needs a woman と I’m gonna move to the outskirts of town。

すいません、一部歌詞忘れあり。


野獣 中川さん“野獣”中川さんも客席に!

久々に、いそごん氏にもお会いしたのだが、この日は素顔だったため写真掲載なし。


落ちないように・・・・・。再開発でここでの営業もあと3ヶ月となった BLUE HEAT。

この急勾配の階段で、過去何人のブルースマンが転落したことだろうか。


BLUE HEAT を後にして。。。なんとか転ばずにに降りれました。

上野~渋谷、お付き合いいただいた、NG’sのくどーちゃんと吉田さん。
お疲れ様でした。

その後、泥酔状態の吉田さんの生死が判明しておりません。
NG’sのブログも、ぜひぜひごらん下され。

NG’s ブログ1ブログ2

5
11月

週末土曜はライブです。

   Posted by: Masazumi Ito in THE NG's (NG'sの項)

すでに告知済みのように、今週の土曜は上野で THE NG’s のライブ!
チャージ無料ですので、上野公園のお散歩がてらに、ぜひ。

昨夜は会社帰りに平日のリハである。
当然ギターはスタジオのレンタル。


レンタルギターだよっ間違っても自ら購入しようとは思えないこのギター。

この色合いは・・・・・。
このヘッドの形は・・・・・。

右手で見えぬが、リアピックアップのみハムバッキングだ。

ちょっと、ハードロック風情になってしまった。
反省。

.009のゲージは楽だ。
チョーキングが2音は行く。

や、やめなさい・・・・・。 はい・・・・・・。


宴会のもよう、いや、反省会のもようは NG’s のページでどうぞ。

ともあれ、11月7日の土曜は上野水上音楽堂へ!

怪しいギタリストと共にさて、そろそろ出番である。

おや?この怪しげなギタリストは?
サングラスで隠しているが、たいへん嬉しそうな表情が見受けられる。


慎重に慎重に今回はチューニングに気をつけて・・・・・っと。

そうそう、今回の莫大な写真は、NG’s の盟友であり高円寺在住の tom 斉藤氏が撮影してくれた。
遅くまで付き合わせちゃって・・・・、どうもありがとうございました。


カメラ用ポーズ演奏中でも、カメラが向けばポーズを取るぜぃっ!

真ん中2名だけ、アホのようです・・・・・・・。


koyasuda sings3曲ほど歌って小安田さんにチェンジ。

やっと後半戦か。。。。。


ここにも登場おっと!

イロモノ、こちらにも殴りこみ!


兄弟船!すいません、お名前を失念してしまいました。
こちらのステージを仕切っていただいた方です。
お世話になりました。

ちなみに「兄弟船」を絶唱されておりました。

そして、ドラマーが怪しい。。。。。


エフェクターボード?エレアコにはごらんのエフェクターの山がつながっておりましたが、ほとんどOFFであったとしか思えません。


ROIKI通りを歩くと、あちこちでストリートライブが。

ここでは、ROIKIさんが。


Blind Lemon Brothersそして、Blind Lemon Brothers。

天才ハープ少年も、すっかり青年になっていた。


便乗開店のマスターフェスティバルに便乗して、日中から店を開けた Barrel Houseミスター矢野間

当然、終演後はお邪魔しましたよ~。


投げ銭意外にも、ギャラはお札でいただけました。小銭ではありませんっ!

翌日は仕事なんで、そこそこで帰る気持ちは・・・・・すでにこの頃は無く・・・・・。
バレルで21時まで。
更に、小安田さんと斉藤さんで、もう一軒。

目が覚めたら「豊田駅」なんてことは絶対にありません・・・・・・・うぅぅぅぅ・・・・・・。

ちなみに小安田さんは、我々と分かれた後も二軒ハシゴして、翌日ボロボロだったとさ。