さて、そろそろ出番である。
おや?この怪しげなギタリストは?
サングラスで隠しているが、たいへん嬉しそうな表情が見受けられる。
今回はチューニングに気をつけて・・・・・っと。
そうそう、今回の莫大な写真は、NG’s の盟友であり高円寺在住の tom 斉藤氏が撮影してくれた。
遅くまで付き合わせちゃって・・・・、どうもありがとうございました。
演奏中でも、カメラが向けばポーズを取るぜぃっ!
真ん中2名だけ、アホのようです・・・・・・・。
3曲ほど歌って小安田さんにチェンジ。
やっと後半戦か。。。。。
おっと!
イロモノ、こちらにも殴りこみ!
すいません、お名前を失念してしまいました。
こちらのステージを仕切っていただいた方です。
お世話になりました。
ちなみに「兄弟船」を絶唱されておりました。
そして、ドラマーが怪しい。。。。。
エレアコにはごらんのエフェクターの山がつながっておりましたが、ほとんどOFFであったとしか思えません。
通りを歩くと、あちこちでストリートライブが。
ここでは、ROIKIさんが。
そして、Blind Lemon Brothers。
天才ハープ少年も、すっかり青年になっていた。
フェスティバルに便乗して、日中から店を開けた Barrel House のミスター矢野間。
当然、終演後はお邪魔しましたよ~。
意外にも、ギャラはお札でいただけました。小銭ではありませんっ!
翌日は仕事なんで、そこそこで帰る気持ちは・・・・・すでにこの頃は無く・・・・・。
バレルで21時まで。
更に、小安田さんと斉藤さんで、もう一軒。
目が覚めたら「豊田駅」なんてことは絶対にありません・・・・・・・うぅぅぅぅ・・・・・・。
ちなみに小安田さんは、我々と分かれた後も二軒ハシゴして、翌日ボロボロだったとさ。
既報のとおり、11月1日の日曜は「阿佐ヶ谷スターロードフェスティバル」。
この阿佐ヶ谷北口の西側に伸びる飲み屋街を昼間訪れるのは初めてかもしれない。
はい、これがポスターね。
100円のワンカップカレーは売り切れ続出のようでした。
スターロード突き当りの、酒屋前特設ステージのメインは、小安田憲司さんを筆頭に、Shine-A-Lites の木村聡さん、Sun Alley などで活躍の売れっ子ベーシスト 江口弘史さん、ドラムは阿佐ヶ谷界隈のライブではお馴染みの 小田智昭さん。
さて、まだ午後の1時。
セッティングを始める皆さんである。
江口「わはは、こんなところで伊藤さんと初競演ですかぁ!これ以上、いや、これ以下のところはないよねぇ!」
これが、マックスウェル・ストリートとかだとカッコイイのだろうが、阿佐ヶ谷の飲み屋街のストリートライブである・・・・・・。
ハープに「飯ちゃん」ことカズ飯田氏を入れての演奏。
3杯飲むとロレツが回らなくなりますが、まだ大丈夫のもよう。
野外を満喫する小安田氏。
何だがとっても楽しそう。
トラブル発生!
週に一度の自宅帰還の日に、途中下車でやってきた NG’s の、くどーちゃん。
さ、撮影ができないっ・・・・・。
どうやら、高価なレンズが逝ってしまったもよう。
合掌。
華があります。
みんな、にこやかに Bring it on home to me。
みんな!どこを見てるの!?
目線が集中しています。
やって来たのは、御歳80歳と名乗るおとうさん。
「かんとりー、やっておくれよ!」
小安田氏、唯一のカントリーっぽいレパートリー、Number nine train で対抗。
それにしても、技巧派木村氏のカントリー風ギターはさすが!
後ほど、「襟裳岬」のバックもこなす。
さすがに、アルコールはあちこちの店で入手可能!
ただ、どこへ行っても「生ビール¥300」と書いてあるのは協定料金なのだろうか?
良く考えたら、酒屋のシャッター前のステージ。
途中から、自販機の150円チューハイにチェンジする。
イロモノもあり。
女子高生の皆々様から写メの嵐を受けていたこの方はいったい・・・・?
今回少々、写真が多いので、続きは第2部へ。
と、いうのが明日(11月1日)あるらしい。
阿佐ヶ谷スターロード商店街というのは、阿佐ヶ谷駅北口から左に行った線路際の商店街、というか飲み屋街である。
そう、おなじみ BARREL HOUSEへ向かう辺りの一帯である。
先週のライブの後、小安田憲司さんから「一緒に演る?」と誘われたのだが、演奏する場所も良くわかっていない状態。
時間は12時半頃から17時頃までとのことだが・・・・・。
とりあえず、楽器を持った野外の飲み会の様相であることは確か?
場所柄、濃い露店が多そうな期待でわくわく。
ポスターを見ると100円の「ワンカップカレー」なるものもあるらしい・・・・・。
お暇な方、日曜の午後、阿佐ヶ谷の散歩なんてどうですか?
昨夜のこと、小安田憲司さんからメールが。
「”のろ” が今月で閉店するって知ってた?」
えっ!!ちっとも知らなかった・・・・・。
吉祥寺で30年以上に渡り営業を続けたライブハウス「のろ」。
先日も、NG’sのくどーちゃんに「今度、連れて行ってあげるよ」なんて話していた矢先のこと。
ホームページを見ると、9月頃に閉店のお知らせを出していた。
頻繁に飲みに行ったわけでもなく、ここ10年以上もご無沙汰なんでマスターの加藤さんが私を覚えているはずもないのだが、個人的に思い入れのあるお店だった。
吉祥寺の店ということで、今は亡き高田渡さんをはじめとするフォークミュージシャンの活躍の場でもあった。
あの BLUES BROTHERS がお忍びでやってきて唯一ステージに上がった店でもある。
元祖BLUES BROTHERS。あのジョン・ベルーシとダン・エイクロイドだ。
25年ほど前のこと。
日本ブルース界の重鎮、永井隆さんの結婚パーティがこの店であった。
上田正樹さんのピアノ弾き語りによる “When a man loves a woman” に感動した。
鮎川誠さん、シーナさんご夫妻の双子の女の子が、会場を元気良く走り回っていた。
そして、その数年後、私も結婚式二次会パーティーに「のろ」を使わせていただいた。
個人的に思い出に残る場所なのである。
本日、小安田さんと「行こうか」と相談していたのだが、予約満席とのことで残念無念。。。。。
最上の音楽と、お酒と、料理を提供してくれた加藤さん。
長い間、お疲れ様でした。
17年前の結婚式二次会ライブの画像を。
この「のろ」のステージもあと数日。
左から、私、KYONさん、小出斉さん、LEOさん、岡地曙裕さん、神東正典さん。
左から牧裕さん、吾妻光良さん、小安田憲司さん。
このセットのピアノは堀江浩之介さん、ドラムは今は亡き田村光太郎さんだった。
※10月28日 追記
小安田さんの右の奥のほうに、加藤さんのお姿がチラリと見えますね。
画面をクリックするとわかります。
大久保のライブ、終了いたしました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
それにしても・・・・・・「抱腹絶倒」といいますか。
「アホっ!」といいますか・・・・・・。
チューニングが合いません。
ひどいもんです。
結局、ピッチがあわないまま終了。
かなり反省しております。
これは、宴会の写真ではありません。
リハが15時前から。本番が17時過ぎとのことで、その間は・・・・・・。
さすが大久保、15時オープンの焼き鳥屋発見。
ちと飲みすぎたか・・・・。
これも敗因のひとつ。
小安田さん、ご来場ありがとうございました。飲みに来たとしか思えませんが。
ステージ終了後、真っ先に楽屋まで来て大笑いしてくれました・・・・・。
友だち甲斐のない男です。
終演後、2時すぎまで一緒に痛飲。
いろいろとアドバイスしてくれたり、落ち込んでる私を励ましてくれたり。
やっぱり、とてもいい奴です。
手前で飲むは吉田選手。
飲みすぎ注意!
写真は音が出ないので幸せです。
小町さん、またお願いしますね。
さて、今年も「謎の韓国人」Fくんに電話して、おいしい韓国料理店を紹介してもらった。
「下町のクラプトン」丸山さん夫婦に、くどーちゃんの中学同級生である東さんも加わり記念撮影。
丸山さん、なかなか濃いお話しができ楽しかったですよ。
そして、泣いてばかりもいられません。
11月7日、上野水上音楽堂!
リベンジしますっ!!
ライブ後記はNG’sのブログもご覧ください!
昨日は、次女の学校の運動会。
実は、前の週に行われるはずが、インフルエンザで1クラス学級閉鎖のために順延となっていた。
学校の門から入っていくと、アルコール消毒液が置いてある。
運営するほうも大変である。
10月10日は、昔は体育の日だったねぇ。
でも、雨が降ったり、強い日差しが出たり、なかなかバラエティに富んだ運動会。
そして、みんなで外で食べるお弁当は旨いもんだ。
うん、八重洲のホッピー&焼きとんとは・・・・違った意味で旨いのだ。
さて、ビデオ&カメラマンのお父さんは運動会終了後、全力で代々木へ向かう。
そーだよ、NG’sのリハだよっ!
運動会延期で、予定がすっかり狂ってしまった。
久々に30年モノのイバニーズGB-10。
とってもネックの握りが心地良いのだよ。
10月24日のライブのベースをお願いした小町正明さんも参加のこの日。
え~、小町さんはブルース界屈指の酒飲み。
当然、反省会の「つちや」にも同行。
「今日のおすすめメニュー」を検討する酒好き二名の姿。
「つちや」の社長とツーショット。
途中、眼鏡をかけて真剣な眼差しで新聞を見入る社長の姿を発見したが、予想通り「競馬新聞」であった。
リハが19時修了とあって、珍しく早めのお開き。
飲み足りない分は本番ライブの日に・・・・・・。
皆さん、ぜひご来場くださいませっ!
NG’sのブログも読んでね!
久々にお会いした。
BOOGIE☆RAMBLERSのバンマス、マクヴァウティ大和氏。
7月以来だな。
毎月、会社の会議で上京されているようだが、免停事件などもあり財布の中身を気にしつつ、誰にも告げず寂しく日帰りを続けていたもよう。
八重洲の飲み屋が恋しくなったのか、久々に上京を知らせるメールが入った。
最近は、調子にのりやがって、い、いや調子が良いようで、元祖マクヴァウティの 「EX.ウシャコダ」藤井ヤクハチ氏と11月に2度目のジョイントを行うそうだ。
出る杭は早めに、い、いや、なかなかお元気そうで良いことだ。
八重洲では、もう何回も呑んでいるが、再三ブログに登場する「紅とん」は未体験。
今回はNG’sの吉田隊員が参加である。
大阪では、焼きとんやホッピーはあまりメジャーではないそうだ。
さあどうぞ!
「うん!旨い旨いっ!!」
いや、喰いまくっているのは、吉田氏のほうであった。
マク「オレも食べたい・・・・・・・・・」
普段は並ばないと座れないのに、雨の月曜とあって珍しく空いていた店内。
傘も持たずにやってきた関西からの使者に乾杯っ!
いつもは結構アルコール度の高い酒を呑むマクさんであったが、何を血迷ったか「カルピス・ハイ」を注文。
後悔の念か、笑顔が少々引きつっている。
しかし、このあとホッピーを注文。
元気な笑顔に戻るのであった。
「紅とん」のお姉さん、写真撮ってくれてありがと!
それにしても2時間弱の呑み会は辛い。あっという間に新幹線の終電時刻だ。
それじゃ!
大阪からの友人を駅まで見送ることもなく、冷たい東京人2名は呑み続ける。
あ、そういえば濡れながら駅まで歩いたのかな・・・・・・。
禁煙中の吉田氏の一服姿。
ふぁ~~!
ほっぴ~はきくねぇ~。
か、かえれるかねぇ~~。
お、おれはこっちだかんね~
よたよたよた・・・・・。
最後は小林幸子とツーショット。