カテゴリー「Blues after hours (ライブ後記の項)」への投稿


さて一週間経ってしまいましたが、先日の渋谷テラプレーンでのライブレポートです。
実は3本ギターの大黒柱である、ドンタコス堀田氏に三年間の海外赴任が発令され、その渡航4日前のライブということになってしまったのです。
海外と言ったってあなた、どこだと思います?
カ・ザ・フ・ス・タ・ン。
場所、わかるかね?

今回の壮行ライブは、ゲストに元ウシャコダの若山光一郎氏をキーボードに迎えたのでありました!




↑一枚目の写真は、リハでの集合写真。

そして、開演!

真っ赤なバックのテラプレーンです。

しかし、既に事件は起こっていたのでした!



1曲目で弦を切ってしまった佐藤浩人。
早すぎます!
これでは満足させられません!!

いや、何でもありません。

切れたままで2曲目強行!




2曲目終了後に、客席に背を向けながら弦を替える悲しい図。

そして、その間に余興で場を凌ぐニック澤野であるが、いまいち受けが悪く、これまた悲しい。



さて、前回の早崎詩生に続き、今回のスペシャルゲスト・キーボーダーは、ウシャコダのオリジナルメンバー、若山光一郎。

この人も最後に盛り上がります(⌒▽⌒)




2番手のシンガーはニック澤野。

日本人離れした腹回りですが純正の日本人です。




今回、その澤野選手のご厚意によりお揃いのバンドTシャツでのステージ。
全員ブラックですが、何故かこの人だけピンク。

そう!
彼がウワサのセクスィー高村である!!



さて、早いものでステージは第2部のインストがスタート。

微妙に立ち位置が変わりました。




2ndステージのスタートは、わたくし伊藤正純から。

今回は1曲減らして、ドンタコスに花を持たせます(笑)

この日のギターはウォルナットの335。
おそらく1969年末頃の作品。
指板が思いっきりすり減っています。

フレットじゃありません。
指板です~




そして、この日のメインエベント。

ドンタコス堀田俊一。

今頃カザフスタンで何を食ってるんだろ。。。

最後は Next time you see me で締めです。




さてさて、ひと通り終わりましたが、お客様にアンコールを強要し、もう一曲(笑)

そして・・・・



こ、これ、持ちあげて何するですかー!!



おおっ!

ウシャコダのDNA!!



ギ、ギターじゃないってば~

20キロはあろうかと思われますが・・・

88鍵ですしね。。。



そして、セクスィー高村、人生初の客席乱入!

乱入、というか皆にステージから押され、泣く泣くの客席訪問。

恥ずかしさが顔中からにじみ出ております。



渋谷駅からテラプレーンへ来る途中の道頓堀劇場でワンステージこなしてきたとウワサの、ドラムスはマディフェイス大橋。

この日も「スケ○爺い~!」との歓声に、妙にスッキリした笑顔で応えておりました。



そしてアンコールは終わりません。
サプライズゲストのLEO!

ドンタコス堀田とLEOさんは、実はご学友。
出席番号も隣り合わせ。

この出会いがなければ、今のLEOさんもR-50 Blues Project も無かったでしょう。というのは次元が違う話か(笑)



さすが!歌い始めたLEOさん、貫禄が違うっ!

重みがあるね!

いや体重じゃないよぉ~




店の大きさからして、7mシールドを用意すれば良いかな?と事前にチェック済み。

確信犯です。



そして、本日のStar of this show!!

やはり、7mですか~?



You don’t have to go 全員大合唱の大団円。




お決まりの集合写真。
ちょっと豪華版ですね(笑)

ドンタコス堀田!
3年後の凱旋帰国で復活の日まで、ラム肉食べながら精進してくださいっ!

R-50 BLUES PROJECTが物故者なしに頑張っていられることを祈って~(^^;


本日のおまけ壱

これが噂のセクスィーTシャツのバック柄。

ちょっとシワがよっててスミマセン。

バンマスのピンク以外はブラックです。
今回のゲスト、若山光一郎も愛用!
今回の写真も全て提供してくれた巨匠カメラマン、Fujiyama Hiroko先生も着用しました!!

街でこのTシャツを着てる人に会ったら「セクスィー!!」と呼んであげてくださいね。



本日のおまけ弐

フロント柄です。

評判が良ければ販売しようと思いましたが、これはちと着れないよね~。




本日のおまけ参

「ほほほ!あたいが一番よっ!!」

「ふふふ、一番育ったのはキミだね~」



本日のおまけ肆

重たい88鍵キーボードは軽々と抱えたのに・・・・(笑)

本日のゲスト若山夫妻!


ああ、また半月遅れのブログ。
たまにはリアルタイムに書きたいものですが・・・・



9月28日(土)
昼間は実家の片付け。これ、けっこう肉体労働。

そして、午後より新宿のタワーレコードへ。
前々回のブログをご参照ください。

あの時のサインがちゃっかり飾ってありました。
しかしながら、結局インストアライブは行われない模様。
カラスちゃん、やっぱり暴れちゃえば良かったねー(笑)

ま、取り敢えず本人に写真を送ってみたりする(苦笑)



夕方より高円寺へ。

夕方ということは、まずはアルコールで勢い付けなきゃね。

こんな魅力的な価格設定は、さすが高円寺です。


この日の夜は、高円寺JIROKICHIにて久々LEOさんのバンド観戦。

そして、何といっても小堀正&大平幹久の鉄壁のリズム隊は素晴らしい!

私の二十歳頃のアイドルでした(笑)




大人数なんで、全員写真に収まりきっておりません(^^;

取り敢えず、私の知り合いが集まっている図を・・・m(._.)m



おお!素晴らしいっ!

とても忙しい中、新曲まで導入。
このバイタリティさは見習わなきゃ~

今回もFujiyama先生から写真を何枚か頂きました。
まいどっ!



ここにもモノクロが似合う男が!

照本さん、プロレス呑み以来でしたね~(笑)



久々の小堀ベースマン!
最高でした!!

終演後、ダラダラと呑み、旧交を温めつつ帰宅・・・・
したはずの私でしたが、またJIROKICHIに戻って来てしまいました~



JIROKICHIもカンバンなので、南口に移りヒロナリ氏の店 “SWAMP” へ。

そして、気付くと小堀はんは下ネタの王様に。

ああ、いつもの姿に感動~

(SWAMPでポーズを決めている姿)




しかし、ちょっと目を離すと・・・・

こらー!早まっちゃいかんぞー!!



その後、もう1軒はしごして・・・・・

小堀はんは潰れていました。

メインボーカリストにベースを背負ってもらい、ヨタヨタと高円寺駅へ向かう図。



そして、私と言えば。。。。。
4時台には始発があったので乗り込んだ後の記憶がありません。
帰宅したら9時半でした。

5時間もいったいどこへ・・・・。

ただ一つだけ記憶があります。
山手線は座らなかったようです。
ドア横の角地で立ち寝。
そして転倒。

左の膝は、まだ痛い。

もう半月経過します。

右肘も痛い。

ギターのポジションを上げると弾けません・・・


本日のおまけ。

10月末より、中央アジアのカザフスタンへ海外赴任が決まったドンタコス堀田氏と3人記念写真。
彼は、LEOさんの大学のクラスメイトだったりします(笑)

ちょっと豊満になったLEOさんを指さす図。



LEOさんのこの日のブログはこちらから → LEO’s Before & After

すっかり月一更新となってしまった当ブログ。。。。。
先週の三連休は台風の影響もありじっとしていましたが、その反動が今回の三連休であります。

9月21日、一年ぶりの某社公開演芸会でした。
去年の模様はこちら→2012年8月12日のブログ



今回はデュオですので、甘く見て1時間弱のリハ(笑)

当然、場所は鳥和可2号店であります。



しかし・・・・

世の中そんなに甘くありません。。。

あ~、写真しか残ってなくて良かった~。

どちらかというと、終演後の打ち上げが今年もメインでしたし。




最後は主催者のカトウノビッチ氏(日本名:加藤さん)も加わりました。

直前までロシア出張のため準備が出来ず残念がっておりましたが、来年もまたやらかしてくれるでしょう!

そして、翌22日。

ちょっと新宿のタワーレコードに。

何やら悪巧みをしている輩が・・・



現在、大ブレイク中の富山のブルースマン、大屋”W.C.カラス”清さんである。

新宿のタワーでもコーナーが出来たので、ツアーついでにやって来てゲリラ・インストアライブを企てたのだが、店員に止められNG(笑)




NG出されながらもお店からサインを求められ、大人の対応のカラス氏。

まあ、ここで暴れたらCD撤去ですからね~

いや、ここで新聞沙汰になったらもっと話題性が上がって良かったかも!
とプロレス的見地からモノを考えてはいけないか・・・・。



カラス御一行と別れて、まだ15時前。

気を取り直して、24時間居酒屋、西口の「やまと」へ。
今時のチェーン店居酒屋だらけの中で、この昔の新宿風情を保っているのは素晴らしい!

生ビール190円も、もっと素晴らしい!



そして向かうは代官山。

この日はボビー・ブルー・ブランドの追悼集会であった!




和田昇さん、日暮泰文さん、鈴木啓志さんといった大御所の皆様です。




高地明さんにも数十年ぶりにお会いしました。

覚えてくれてありがとうございますっ!

あの頃は、吾妻さんの連載に随分とダシに使われましたし・・・

さて、本日連休最終日。

彼岸の墓参りして、もう一度カラスさんに会いに行く予定。
4駅先の所沢でライブとのこと。

明日は仕事なんでほどほどにしたいと思います~!



おまけ1

ブランドの会で登場した軽食。
殻むきが面倒なので、私はガンボスープにしました。




おまけ2

ブランドの会、おみやげCD。

初来日(1978年)前の電話インタビュー録音。

なんと、電話の向こうでブランドが「りんご追分」を唄うっ!!!


さて、次回の更新は一ヶ月後かな・・・・

7月14日、中野ブライトブラウンで行われた “セクスィー高村 & R-50 BLUES PROJECT” のデビューライブは盛況のうちに終了いたしました。
皆様の暖かいご声援、ありがとうございました。
セクスィー高村に成り代わり厚く御礼申し上げますっ!

さて、当日の中野は「チャンプルーフェスタ2013」と重なり、街は琉球色。
ちょっと早く着いたのでサンプラザの前でオリオンビールを呑みながら、催しを見る。
と、思ったら突然の豪雨!
サンプラのヒサシに隠れて難を逃れたが、バケツをひっくり返したような大雨で動けない!
ああ・・・初っ端から遅刻です。




さて、1時間半のリハ枠を取ってもらいました。
ヤバそうなところを入念にチェック・・・・・。
たいてい本番になるとそんな思惑は木端微塵です。
初っ端からエンディングが違ってましたし(-_-;)
まぁ、素知らぬ顔をしてれば大抵はシラを切りとおせますが。

それでは、いつもお世話になっている”ブルース・フォトグラファー” Fujiyama Hiroko先生の写真をどうぞ!




これは貴重な!

ピアニスト、伊藤正純の写真はこれが最初で最後でしょう!




30年前に、こんなバンドもありましたな~

はたして、徳島からこのバンドのベーシストが飛んでくるでしょうかっ!?
ちなみに12月頃上陸との情報もありますが・・・・。




さあ!オープニング・セレモニー(?)

特別にMCは、やはり我々と同世代で当時あちこちのライブハウスで共に活動した店主Sue氏。




さぁ!19:30、試合開始ですっ!

第1部は “DOWNHOME SET”

オープニングはインストでスタートです。
1.Chicken Shack!




上手(かみて)の3名はステージ衣装のまま出勤されておりました。

いっつも赤い人は別格ですが。。。



下手(しもて)側は、ちょっとおしゃれ派?

バンマスの高村氏は、前日早朝から衣装に入念にアイロンがけしていたという情報も入っております。

わたし・・・といえば、珍しくあまり呑まずにスタート。

近年まれにみる、限りなくシラフに近い状態です(^^ゞ




最初のメインアクターは、リーダー佐藤浩人
サングラスで登場するも、すぐに老眼鏡に変更。

人間、無理はいけません。

ちょっとギターのポジションが上に上がったか??

2.Transom Blues
3.When Things Go Wrong
4.It’s a Brand New Boogie



NICK澤野

プリン体を摂取できない男。
実は今回のライブ写真で、かっこいいショットが一番多かった男。

悔しいから、これしか載せない(笑)

5.Black Night
6.Ooh Baby (Hold Me)
7.Spoonful
8.Chicago Bound



さて、休憩タイム。バック陣の紹介です!

本日のスペシャル・ゲスト。
いまや、日本のブルースピアニストの重鎮の一人に成り上がりました。
今回「孤高の天才ピアニスト」という看板付きを条件に参加して頂いた、早崎詩生

彼と私は、その昔LINDY HOPというバンドで一緒でしたが、某A妻M良氏がサックスを吹くバンド、といういのでも演っていたことがあります。
内緒ですが、かなり怖ろしいバンドでした。



マディフェイス”エロ翁”大橋
以前にも書きましたが、池袋のセクシーパブをこよなく愛す還暦超えです。

「夜はビンビンだぎゃあ!(尾張弁)」といつも説教されているのは佐藤浩人であったりもします。

好物は焼酎とタフマン。




そして、この人なくして、このバンドは成り立ちません。
高村”セクスィー”和俊

生まれてこのかた、自分の名前がバンド名になったことは無いと思います。
晴れの舞台、奥様と息子さんを招待しておりました。
泣ける家族愛です。

「明日の朝起きたら『セクスィー!』って耳元で呼んであげて下さいね」
と奥様にリクエストしておいたのですが、果たして実行されたでしょうか?




第2部、”URBAN SET” です。
配置換えしてスタート。

9.Instrumental (38 Woman)

しかし・・・ブルースバンドでギター3人というのは、なかなか大変です。
特にスローブルースになると、私はたいてい弾いているふりをして休んでいます。。。




堀田俊一
以前にも書きましたが、学生時代はLEOさんや今は亡き松井仁さんとバンドを組まれていました。
バンド内では「ドクター」と呼ばれていますが意味不明です。
本当は商社マンです。。。
アナログレコードを全てデジタル化してi-podに仕込んでいるという努力の人でもあります。

10.Just A Little Bit
11.Worried Life Blues
12.I’m Tore Down
13.Next Time You See Me




そして、2部の後半はわたくし伊藤正純でございます。

あ、写真が1部前半の写真ですが、まあいいでしょう。
音は出ませんし(笑)

14.Searchin’ For A woman
15.So Many Roads
16.Kansas City
17.Ain’t Nobody’s Business

全て30年前に歌っていた曲の焼き直しのみであります。




澤野選手、熱演です。



負けじと・・・

最近は音楽性よりパフォーマンス重視。




さて、なんとアンコールの声がかかってしまいました。

手拍子が鳴ったらすぐにステージに引き返す!
これ鉄則です。
余裕で待ってたらアンコールの拍手が消えてしまうこともあります。

18.Kiss Me Baby (Encore)

この同世代チームとしては、最後の一曲にSue~さんを入れなきゃまずいっしょ!




もう、誰も「鈴木くん!」と呼ぶ人はいません。

Brightbrownの主、Sue




佳境です!

演奏中に「イトーハイ」を注文する図。

注:イトーハイ = 中央線の一部のお店にある裏メニュー。
烏龍茶の少ない「ウーロンハイ」。別名「オカチハイ」でも通用する。



それでは最後に記念撮影。

R-50 BLUES PROJECT のデビュー戦は皆様の厚いご声援の中、無事終了いたしました。




おっと!

店主も入れてもう一枚!!

ご来場の皆様、ありがとうございました!


おまけ1

アイドル、セクスィー高村のモノクロポートレイト




おまけ2

Mr.早崎のセクスィーショット。





しまった!
事前告知もしてないし、半月経ったライブ報告!

ということで、6月15日に久しぶりの NG’sのライブでした。
今年は2月にやった非公開ライブ(あ、いけね、これもアップしてねえや!)以来です。
会場の日比谷小野音は6年前のNG’sデビューの地です。


リハビリで始めたこのバンド。
まだ、リハビリ中・・・・(-_-;)

今回もトリを務めさせていただいたので、逆リハだから会場集合AM9:30。
これはちと早いです。

西武池袋線仲間の大江隊員と8:30にひばりヶ丘駅で待ち合わせ。
早い・・・。
おっ!大江選手、ローディを雇ってました。
中学1年生になった長男帯同。
お父さんは見張り付きです。
美味い昼飯食わさないとね~(口封じ)。

各バンド、持ち時間20分の中、倍の40分を頂きました。
主催者 bump city のあっちゃん、ありがとうございました。

そして・・・今回も写真中心の手抜きブログでございます・・・。




スタート15分前。
キーボードの太田隊員が現れません。
急遽、選曲の洗い直し!

吉田選手はどこかで呑んでいるのか?
ミーティングに参加しておりません。



いや、何とか間に合いました。

久々の野外、気持ちいいですね。




都会のビルの中。

熱演のリズム隊!




伊藤隊員、赤い335です。

おや?シールドがないぞ。



斉藤隊員。

この日もスライドギターの音色が日比谷の空を駆け巡りました。



太田隊員。

遅刻しそうになったら電話しなさいよー!




息子にいいとこ見せないと!

大江隊員、珍しく前に出てきてベースソロ。



吉田隊員。

まさか女性ファンが来ているとは!



さて、大会場ではお約束のワイヤレスショー。

ステージから飛び降り・・・
か、会場広すぎ。

走るぞー!




疾走!

カメラマン、しかし良く撮りましたね。
ピントが合ってるのはさすが!




激走!

とてもライブ写真には見えません。

カメラマン、ちょっと離されております。




さて、ステージ前では斎藤隊員が暴れております。

この会場運動会、通りがかりの外人さんたちにバカウケでした。



最後の曲は、ステージ上で「膝まづき攻撃」。

もう、グランド・ファンクみたになってしまっております。



ご来場のお客様たちと演奏後の記念撮影。
一番右端の方は、終演後にいらっしゃいました。。。

吉田隊員、すでに危険水域に達しております。




終演後ブルース関係者様たちから、「邪道だっ!」と非難を浴びる図。

反省している顔をしていますが、実は聞き流しています。




打ち上げです。
打ち上げやるために活動しているバンドです。

あれ?終演後に来たK藤さん、なぜか打ち上げには参加してます。

中国太りが改善されなかった大江隊員。
息子を早々に帰宅させ、夜の帝王に復活!

ちなみにこの写真はFujiyamaカメラを使って私が撮ったので色合いが下手くそです。。。



あ、夜の帝王はこっちか。

セクハラの王様、吉田隊員。
魔の手を払いのける女性陣はいちおうモザイク導入。



打ち上げ終了!っとまだ外は明るい!
が、かなりの酔っぱらいが写ってます。

さあ、この後に二次会、三次会と。

最後に、思いっきり逆光の中、激走して撮影してくれたFujiyama先生に感謝!

痩せた?


いけね!
facebookばかりやっててブログ更新、すっかり怠ってた!
実は、高校1年生から某テレビ局役員さんまで幅広いブルースファンが更新を待ち望んでいるという噂もあり、久々のアップです!
いや・・・写真の上げ方とかすっかり忘れてるな・・・・(ーー;)
うーん、この2ヶ月半、いろいろあったので徐々に遡ってみるかな。

で、まずは・・・・
当家から南へ20分強歩くと、田無神社というのがあるわけです。
ここで吾妻光良トリオが投げ銭ライブをやるというので行ってみたわけです。これ、先週の土曜の話ね(5/18)。

境内なので、出店の並びで慎ましいライブなのかと思ってたが・・・。
あらま、ステージじゃないですかっ!




神社で木陰も多く、オールスタンディングとは言うものの、なかなか清々しい。
吾妻さん曰く、「おおーっ!ワイト島みたいだなぁ~っ!」。
これは却下。
それにしても100人、いや200人くらい観に来てたか?

しかしながら、こんなとこで演ってバチ当たらないか~!
吾妻さん、久々の300円ギター、相変わらず音もチープでした。



もう、最後には盛り上がっちゃって、あっ!こら!手すりに足を乗せちゃイカン!
バチ当たるぞー!

このせいかどうかは分かりませんが、岡地さんハイハットで左人差指負傷、パックリ!鮮血ピュー!
しかしながら、ガムテープで傷口ふさぐプロ根性!素晴らしい!
終演後、ビール速攻で呑み、次のライブ会場へ疾風のように去っていきました(笑)




「おいっ!伊藤!先週の御殿場でさー!わーーーはっはっ!!」
前週はミニツアーで御殿場へ行ったそうですが、現地在住のキッチンドランカー、サブちゃんのオオトラぶりの話題で盛り上がってる図であります。

サブちゃんは呑むと同じことを10回くらい言いますが、今回は20回くらい言っていたそうです。



で、呑み屋を目指して神社を出たのは16時すぎでしょうか?
ちょっと路地にテーブル出したような店で軽く呑み、お目当てのタイ料理店へ。

今回も大半の写真を提供してくれたFujiyama巨匠が、神妙に牧さんに注いでもらってるところです。

吾妻さんは一人で「美味し、美味し・・・・」と呟いてます。



あら、もう20時だ。
店の前で記念撮影。

奥様方二名は一応ぼかしてみましたが(笑)

普通はここで帰るよね・・・・



酔いに任せて、気づいたら荻窪(^^;

上阪氏に脅されていたので来てしまいました。

ああ、おうちがどんどん遠くなる~



ああ、ちょっとウーロンハイ呑みすぎたかな・・・

あ!終演後にたかっちゃん登場!
20年ぶりくらいでしょうか!

お互い酔っぱらいです(^^;



この日、2ステージこなした岡地さんも加わって。
お疲れさまでした!

ライブのハシゴもいいもんです(笑)


話はさかのぼり、1月29日のこと。
毎度の「鳥和可」にてLEOさん、堀田さん、Fujiyamaさんとの新年会。

店主、若山氏もその昔LEOさんとバンドを組まれておりました。
話は尽きませんね~。



この日の鳥和可、実は珍しく大盛況(失礼)で、なかなかピアノを弾くチャンスが無く、ウズウズしていた若山氏ではありましたが、まあ後半はこのような状況です。

いやぁ、楽しいですね~!!


さて、我々以外にもうひと組のグループが向こうのテーブルに。
(と言ってもすぐそばですが)
あれ?あの真ん中の人、Sさんに似てるな~。
いや、まさかこの店に来るわけないし・・・
しかし、声も似てる・・・
いや、Sさんなら、もっとどうしようもないダジャレのオンパレードだからなぁ。
まあ、似てるって言っても後ろ姿だし・・・


ありゃ~!!
やっぱり瀬尾さんではないの!!
ロック・クライミングの名物男です。

そして、類は友を呼ぶわけで、ロックラの更に先輩の塚田さんまでフラリと登場。

この店で、この3ショットは有り得ないな。。。

と、とりとめもないネタでしたが、元来これは酒呑みブログですのでご容赦を。



で、唐突ではありますが、その週の土曜日2月2日にSWINGIN’ BOPPERS を観戦いたしました。
渋谷駅徒歩数分のMt.RAINIER HALL。
おお!何と高級なハコでしょう!

値段もちと高級ですが、みんな座って観れるという点では、高齢化しているバッパーズファンの皆様には優しい企画と言えます。



ここでストーリーは繋がります。
この日のゲストは LEOさんでした。
バイショウの香りが漂うドレスですね~(笑)

そして、メンバーから搾取するバンマスの雰囲気がにじみ出ている吾妻さん。
こういうショットがお望みだったんでしょ~



岡地さん、いい顔してます。
ナイスショットですね。

さすがFujiyamaせんせ!




そ〜言えばさぁ・・・。
詩生くんが入ったバッパーズって、初めて見たかな???
お、おや???
ピアノは堀江さんだったよな・・・

いったい私は何十年ぶりにバッパーズを観たのでしょう?

今度、怒られるんだろうなぁ・・・・



吾妻さんのピート・タウンゼント奏法。

ギターはリゾネーターですが・・・・




この角度からの写真にはまだまだ対応できませんね。

いや、独り言です。



やっぱり、このES-340がお似合いですね。

今度は5月あたりのクアトロでしょうか?
楽しみにしてます!