本日は写真が無く、ちょっと淋しい投稿。
私がやっているオヤジ・バンド “BOOKER O. & THE NG’s” も、もう少しで結成1年だ。この日は本年お初のスタジオ入り。
10月からハープ吹きの工藤ちゃんが加入してから、リハの日が雨に祟られることが多い。傘さしてギター担いで歩くのも辛いもんだ。
彼は「NG’sの雨男」の称号を与えられている。風貌は「テルテル坊主」なんだが・・・・・。
このバンド、オヤジバンドには間違いないが、結構まじめにやっている。
バンドブログ作ったり、強制的にライブをやったり、もう後戻りできない環境を作っている。
そもそも、オールマン・ブラザース・バンドあたりが接点で始めたバンドなのだが、最近ブルース色の濃い選曲が増え始め、私の謀略ではないかとバレつつある状況である。
本年初リハということは、当然のごとく新年会も開催。というか、毎回スタジオの後は「反省会」と称して代々木駅前の「つちや」で飲むので、最初の乾杯が「今年もヨロシク〜」になっただけである。
そして、話の内容と言うのは変わりばえもしない「ヤフオク談義」。しかしながら、”巨匠”大江先生の「ヤフオク・ベース鑑定」はちょっとしたもの。
携帯でネット接続し、いろいろな出品されたベースを次々と鑑定する。
「うん、これは状態がいいね。あ、このロゴは70年代前半だね。いや、ペグがオリジナルじゃないなぁ。まぁ1万5千円ってとこかな」などなど、次から次へと予想落札額を推定する。すばらしい特技だ。
今まで、いろいろと痛い目に遭いながら培った能力と見た。
いやいや、人間どこに才能が隠れているかわからんものである。この勢いで、ばっちりベースの練習もしてもらいたいものだが、暇になるとついつい配線の半田付けにいそしむ癖は直らないようだ。
結構バッチリ飲んだ翌日の出勤は、非常に厳しいものである。
ほどほどの酒量にと思っても、やはり思いっきり飲む。
私はこれが直らない。
「お宝」のページを作った。
1980年代に来日した方々のサインだ。
あれから、20〜30年経つ。半数くらいの人たちは、天国へ旅立っている。
そうだ、”DIRTY DOZEN BRASS BAND” のサインもあったけ。
今度、アップしなきゃ。
たしかTシャツにサインしてもらったな。
私はその昔、「ブルースTシャツの帝王」だった。
さすがに経年劣化というか、白いシャツは黄ばんだりしてほとんど処分してしまったが。
写真でも残してあれば「ブルースTシャツ編」ということで、もう1ページ出来たのに。
高校生のとき、最初に買ったのがJames Carr のTシャツ。
そんなの着るヤツも着るヤツだが、作る人がいるというのもすごい。
まだ吉祥寺の店舗しかなかった「芽瑠璃堂」さんにはずいぶんお世話になりました。
本日は昨日に続き都内の挨拶回り。
淡路町・神田・小伝馬町・秋葉原・浅草橋という具合に、どうも電車を使うには微妙な位置関係。
結局、午前中使ってほぼ歩ききった。
今年から靴を替えたもので、まだ慣れなくて靴擦れになりそうだ。 い、痛い。
途中の浅草橋で “COTTON CLUB” の看板を発見。
思わず、ハーレムのキャブ・キャロウェイやデューク・エリントンを思い出しワクワクしてしまう。
でも、日本の “COTTON CLUB” は確か丸ノ内だったのでは???
カタカナで “コットンクラブ” って書いてあるな・・・。
エプロン、かっぽう、婦人衣料・・・・・あれ?
かっぽう着のキャブ・キャロウェイ?
似合いそうだが、そんな所はあるわけない。
サラリーマンで、取引先を抱えているということは、必然的に新年の挨拶回りがある。
今日は自宅から直行で神奈川県の方へ。
神奈川と言っても、小田原の手前の方。
天気が良いと富士山がきれいなのだが、今日は生憎どんよりとした空模様。
高速道路も空いている。1時間半程度で到着した。
年末にETCを装備して最初のトライ。
もし、バーが上がらなかったらどうしようかと、内心ドキドキだった。
田舎だなぁ、と思いつつも先方の会社のセキュリティはすごい。
入り口もエレベーターも入室も、カードがないと入れない。
2社ほど回って、昼過ぎには江戸川の事務所へ到着。
今日は本社で社長の年頭挨拶があったと知ったのは帰ってきてから。
まあ、知っていても行ったかどうか。
労組委員長をやっていた頃は、毎年欠かせなかったのだけど、今年はお知らせすらなかった。
そういえば、社長就任最初の正月か。良く考えたら、役員も全員交代したんだよな。
仲間の多くも昨年リストラされて、ほとんどいなくなったし。
う〜む、会社の話になると暗くなってしまうのは・・・・・。
明日は午前中に都内周り。
今日もT-Bone Walker聴きながら帰るとするかな。
私の本年の仕事始めは日曜の今日から。
朝7時すぎの駅へ向かう道は誰もいない。
いつもの歩道は通勤、通学の人たちがたくさん列を成しているのに。
自動車も走っていない。
まぁ、普通はそうだよな。正月最初の日曜だし。
年末年始は元旦を除いて業務が発生していたが、私は1/1〜1/5まで久々の連休を取らせてもらった。
2年ほど前に現在の部署に異動したときは天国だった。
9時〜18時で仕事も終わり、土日祝日は休み。年末年始、5月の連休、お盆休み等々しっかり休める。
(当時の責任者は新しい仕事を取る気がなかったみたいだ)
辛かったのはマイカー通勤から、生まれて初めての電車通勤になったことか。西東京市から江東区。東京縦断に近い。
ところが最近はそんなことも言ってられない。
自分が責任者となったいま、土日作業は当たり前、深夜作業も請け負わないと食っていけない。
私が作業に出るわけではないが、管理上事務所に出勤せざるを得ない。
さすがに深夜作業のときは付き合えないが。
作業に行く人たちも大変だが、彼らは平日の暇なときに休むことは出来る。
こちらは対お客さんの折衝もあり、休みが取れない。
いま、私ともう一人で土日交代で出勤しているが、昨秋から事務所が江戸川区に移転し川を渡ればすぐ千葉県。
片道2時間近い道のりは、またまたハード。
6時起きで帰宅が24時超えなんてこともちょくちょくあり、泣けてくる。
夜は昔から強いんだよなぁ〜。いくら遅く帰っても必ず飲むし。
その分、睡眠時間を削って辛い朝を迎える繰り返し。
やめときゃいいのに、また翌日飲む。ま、これで多少のストレスを晴らしているのだけど。
仕事始めが愚痴始めになってしまい、ちと反省。
でも日曜の事務所は誰もいないので、今日は T-Bone Walker 聴きながら仕事してる。 ついつい聴き入ってしまうのは勘弁してもらおう。
高校3年生の時にクラスでバンドを作った話はバンドブログで紹介させてもらった。
一昨年あたりからこのバンド、「BOBO」の4名が集まるようになった。
この集いのおかげで、私も本格的に音楽復帰に重きを置くようになった。
ベースはNG’sの大江ちゃんである。
メンバーのうちS塚氏は甲子園在住ということで、正月か盆休みぐらいじゃないとゆっくり帰京できないのが辛いところ。
本人、東京に帰りたいと以前から言っていたが、お子さんたちはすっかり関西人。
それも辛いところか。
吉祥寺のスタジオで3時間。
今年の音初め。
ずいぶんリハビリを続けてきたと思ったのだが、やはり後半になるとバテル。
チョーキングで腕がつりそうになった。
昨日のバトミントンで右腕と腰も痛く・・・。
終わって4人だけのミニクラス会。
酔いもまわるにつれて、同級生に携帯電話かけまくり。
京都や、大分まで長距離電話。
ドラムのE澤氏、昔の女子にセクハラまがいの発言を繰り返し、かなり危険な状態に。
やばいんでラーメン食べてお開きに。
残念ながら「ホープ軒」はまだ正月休みだった。
やっと本日、初詣に。
娘二人を連れ、清瀬に住む母を迎えに行きそのまま清瀬の「日枝神社」へお参り。
娘たちの目的は初詣ではなく、おばあちゃんからのお年玉と神社の出店であることは言うまでもない。
チョコバナナに満足の二人。安い。
おみくじを引いた。
娘二人とも「末吉」。
私は「大吉」。
そういえば去年も「大吉」だったような。はたして「大吉」の一年間だったかな・・・・・?