友だちと遊びまくりの長女をのぞき、小金井公園へ。
実は前日、ただコタツに入ってうたた寝をしていただけなのに、気づくと腰に異常な痛みが。
こ、腰が曲がらん!
まさに、老体に鞭打ちながら小金井公園へ出動する、の図である。
無理しなきゃいいものを・・・バトミントンなんてやったもんだから・・・・・。
右の上腕筋あたりがブチッ!と。
まさか、切れたんじゃないよね・・・。
う、腕が上がらん!
正月からボロボロである。
頭の中でイメージしているほど、体は動いてくれません。
写真は、青空のなか無数の凧が舞う小金井公園の空。
なんか、謎の円盤が大挙来襲しているようにしか見えないが。
毎年の越年酒はこれ。
庄内の「栄光富士」(富士酒造)という酒蔵で造られている「古酒屋のひとりよがり」。
東京でもあまりお目にかかることがない。
以前は西荻窪の「三ツ矢酒店」さんへ買いに行ったりしたが、ここ数年は庄内にある「木川屋」さんというところに頼んで宅配便で送ってもらっている。
大吟醸独特な高貴な味わい、端麗な口あたりに後味の素晴らしさ。
これ以上はありません!
毎年、年の初めにこれを飲むことが密かな楽しみになっています。
毎年、正月といえば「福袋」。
以前は吉祥寺あたりへ行っていたが、最近は池袋へ。
たいていは1月1日は年末の疲れを癒すために、家でごろごろした後の1月2日が出番の日だったのだが、本年は元旦より池袋のサンシャインシティへ出動。
す、すごい。ほとんどの店舗が元旦から営業、しかも店頭には福袋の山々。2,3袋持って歩く人も珍しくなく、臨時の宅急便受付まである。
ウチの場合、そこまで気合は入ってなく、特に目的の店もあるわけでもなく、正月の一家のお出かけみたいなもんであった。
正月とはいっても、これだけ店が営業しているということは、正月から働いている人もたくさんいるということで、だんだん正月のありがたみがなくなってくるのかなぁ、とちょっと残念な気持ちも。
やっぱり、コタツに入って、おせち食べながら、正月番組見る。これが正しい正月の過ごし方ですよ。
あけましておめでとうございます。
何とか新居に引っ越すことができました。
今年から、こちらのサイトでブログを書かせていただきます。
前のところは、ちょっと重たすぎたもので・・・。
サポートに努めていただきました、NG’sの同胞である Tom Saito さん、ありがとうございました。
Tomさんの会社のサーバを借りていますので、いわば下宿人みたいな感じです。
しかも金払わないで居座るヤツ、という状況です。
こちらは、以前のような出来あいのサイトではないので、それなりに勉強しないといけませんね。
大家さん、よろしくです。
さて、昨日まで仕事漬けだった私は、元旦くらいコタツの中で旨い日本酒でも飲みながら、テレビ見てごろごろしたいものですが、家族が福袋ゲットのために池袋へ繰り出すとのことで、正月から寂しいのもなんですので、結局早起きしなきゃいけない状況にあるようです。
今年の仕事も、そろそろ終了。
あー大晦日って、この20年間ほとんど休んでないなぁ。
今日は飲むぞ!そして除夜の鐘を聞く前に沈没かな・・・。
寝ちゃう前に、長女の通信簿を捜さなきゃ。
ははは、もう大晦日だ。
ははは、通信簿見せてくれない。
あ〜、請求書資料が揃わない・・・。どうしよう・・・。
次女の通信簿は見つけた。