ザ・グレート・カブキさん、1948年生まれ(昭和23年)とのことで、今年古希になられました。
正式には昨年引退されたのですが、この日もちょっとだけ元気なファイトを観せてくれました。
新宿FACEのイベント。
「かぶき うぃず ふぁみりぃ20周年 ザ・グレート・カブキ古希祝い&格闘人生 55周年記念!」
ということで、飯田橋から小石川へ移転したお店も、もう20年ですって!
しかし『かぶき祭りダヨ!全員酒ぅ豪パート3❗』というイベントタイトル、秀逸です(笑)
前回が確か4年前かな。
前回同様に超満員。
おそらく500人は下らない。
(あ、お弁当を550用意したらしいので、500人どころじゃないな!)
そしてチケットの殆どは、カブキさんの店で手売り!
カブキさんと奥様の人徳そのものであります。

けっして安いチケットではありません。
それでも超満員。
みんなに愛されているのです。

私が現着した時にはもう半分以上の席が埋まっていました。

これは喫煙所内のポスター等。

今年も「黒霧島」呑み放題ですっ!

お弁当付きです。
おつまみに最適。

試合の間の余興(笑)
KOTEZ、小野アイカ、江口弘史。

そして、グレート・カブキ登場!!

ヌンチャク、披露!!
緑のカーリーヘアーは奥様の安子さんかな?

天龍源一郎さんからも!お祝いの花が!

酒飲んだ勢いで決行!
ブレイクダウン、ブルーヘブン、ウシャコダ!!
ありそであり得ないこのリズム隊!!!
観に来なきゃ一生後悔します!!!!!

以外と会社から近かった北千住。
昨夜は何回かライブでもお世話になっている、大好きな「北千住Cub」へ。
W.C.カラスとJoe-Goのジョイントである。
プロレス繋がりである(笑)

メンバーの皆様とは旧知であるが、実はJoe-Go初見でありました。
いい意味で裏切られましたね。
良いです良いです。
Guyちゃん、なぜかギターの音が小さかった。
人間はでかいのに(笑)

バンドの後にソロというのも多勢に無勢?
なんてことはなく、一人でも十分もっていっちゃう勢いは凄いね。

そして最後はお約束のセッションタイム。
ホッピーが進みます!

当然最後はこんなです。
終電ギリギリ。
まだ火曜の夜、明日きついな・・・
が、楽しい酒と音楽には勝てない私であったのです。
急行で一駅の所沢。
西武沿線在住55年の私としては準地元か?
ただ、うちより下りなので何か用でもないと、なかなか足が向かない。

この日は「ところざわまつり」。
駅前にステージが出来ているのだ!

地元のJUJU井上さん、ご無沙汰です!
あれ?足を引きずってるのは何故??
サックス持って転んで骨折とのこと。。。ありゃ~!
そして、ギターに小野アイカちゃん。
この日もSame Old Blues 唄ってくれました。
ステージ左の所沢西武にかかる「西武ライオンズ優勝セール」の垂れ幕が地元感満載!

さて、ちょっと時間つぶすかな。
当然「百味」です!
この祭りの日に何とか入れましたが、超満員。
何せチューハイ類は殆ど220円ですからねぇ。

所沢の夜は「音楽喫茶MOJO」でコテヤン、ことKOTEZ & YANCY。
とてもハープとキーボードだけとは思えない熱い厚いサウンドでした。

最後に恒例、記念撮影(笑)
なんだか、大晦日のカウントダウンやることになっちまいましたが。。。
2018年9月23日
Space With (飯田橋)
in MLOB LIVE 2018
Music charge ¥600 (include 1 drink)
THE NG’S
伊藤正純(vcl, gtr)、 tom斉藤(gtr)、室町規公人(kbd)、大江公一(bs)、吉田尚人(ds)
1.Hot ‘Lanta.
2.Two Steps From The Blues.
3.Breakin’ Up Somebody’s Home.
4.Rockin’ In The Free World. (vcl : Ooe)
5.Dark End Of The Street.
6.Tin Pan Alley.
7.When A Man Loves A Woman.
7月に続き、この日もアウェイ感満載で1番手出演。
(逆リハなので、一番最後に来て、一番最初に終わるもんね~)
当然そのまま昼呑みへ GO!!

思えばこの店は10年前に出演しておりました。
2008年9月21日のブログ。
図らずしも同じギター!!!
おっと、昔は頻繁に更新していたNG’sのブログにも私が書いていた!
2018年9月22日のTHE NG’sのブログ。
おまけに、その3ヶ月前に出演していたやつも。
2008年6月29日のTHE NG’s のブログ。

西武ライオンズ、10年ぶりの優勝までマジック1となったこの日、私は「獅子風流(ししぶブルー)」ユニフォームです!

さーて、この曲おわったら呑みにいこーっと!

久々、若山光一郎氏とのデュオ。
今年初めてかな?
人形町のサロンゴカフェ(365カフェ)、初の登場です。
マスターは元々ウシャコダのスタッフ。
「サロンゴ」とはウシャコダの事務所でありました。
(ちなみに中野の「サロンゴ」はウシャコダの元マネージャーさんの店だそうです)
ということで、若山さん繋がりであります。
お客さんも彼の「犬友」(犬友達=愛犬家さんですね)が多数(笑)
今回のライブはブルース封印ですっ!
さあ、果たして・・・・・

下からのアングルで!

そしてモノクロで!!

アンコールにOn A Slow Boat To China (w.相澤モウ、ウッチー内山 from オープニングアクトの“The Cow Jumping Over The Moon”)
帽子の相澤さんは実は私の高校の1級先輩でありました。
しかも数年前に発覚!(笑)

なぜかアフターアワーズの堀田俊一ショー!(笑)

最後はもう、よくわかりませんねぇ。

そして最後の最後。
店主でありながら、ライブ後に泥酔して寝ていた桜井マスターが唄います。
SET LIST は、こちら。

金曜の夜、神田でチラッと一杯やってからの下北沢。
W.C.カラス@下北沢ラウン、である。
第2部からの観戦。
告知なしゲストでWILD CHILLEN、アンジ―のベーシスト、岡本雅彦さん。ジャンベに永原元さん。
永原さんは一度観たかったのでラッキー。
ジャンベと見たら砂川正和さんを思い出してしまった。。。
永原さんの、すげー良かったです。

終了後、ラウンの吉田マスター夫妻も一緒に記念撮影。
来月はラウンで恒例のブルースナイト!
宜しくお願いしま~す!