前回のお題目「このラッシュは・・・・・?」に過敏に反応してくれた、ぢのさんに捧げます。
やはり、このレコードです。
青春時代が蘇ります。
高校時代の甘酸っぱい思い出と共に。
ちょっと、変態?
その後、P-Vineで再発されましたが、別テイクもわんさか出てきて感激でした。
でも、やっぱりこの赤いジャケットですね。
長年のマイカー通勤から、電車通勤に変わって早3年である。
最初の頃は、かなり辛かった。
思いっきりのラッシュアワーに閉口した。
自動車なら、いくら渋滞していても赤の他人と密室でピッタリくっついて、汗かきながら、押しつぶされながら耐える必要はなかった。
3年経って慣れるものではない。
慣れるというより、諦めの毎日である。
怖いのは、痴漢の冤罪である。
満員電車に乗るときは、真意とは裏腹に同年代のおじさんたちの方へ近づくようにしている。
若い女性の前後にピッタリくっついて、痴漢と間違えられた日にゃ目も当てられない。
近頃は、痴漢をでっち上げて金をふんだくるという新手の詐欺も横行している模様。
女性が「きゃー!痴漢です!」
そして、見ず知らずのふりをした彼氏が「あ!確かにこの人ですよ!」と相槌を打って慰謝料をせしめるという技らしい。
あー、恐ろしい世の中だ。
帰宅するころは、今度は酔っ払いラッシュである。
夜の10時台、11時台の池袋発の西武線は朝に負けないくらいの乗車率。
しかも、かなりの確率で酔客が乗っていると思われる。
最初のころは、シラフでこの中に入るのが恐ろしかった。
ホントの話です。
実は、この西武線に乗る前に地下鉄丸の内線を利用しているのだが、ある駅で突如の怒涛ラッシュに遭遇することがある。
後楽園駅である。
そう、東京ドームの催しが終わる時間に遭遇すると突然のラッシュなのである。
ナイター終了時はわかりやすい。
ジャイアンツの帽子を被った老若男女。
相手が阪神だとやはり盛り上がりは絶頂のようで、かなり活気付いた車内となる。
一度、ビジュアル系の若いお兄さん、お姉さんたちが大挙して乗り込んできたときはビビッた。
これは、X-JAPAN の再結成コンサートだったらしい。
東京ドーム、昔はよく行った。
新日本プロレスの正月ドーム興行を見に。
そして今夜も・・・・・・・。
またしても、
後楽園の駅で、
集団が、
大挙して、
今日は何だったんだろう?
女性ばかりだ。
うーーーーーーーん。
10代から20代前半と思われる女性は少ない。
どちらかというと、30代、40代・・・・・・。
おおーーーい、そんなに押すなよぉ〜。
も、もう次の電車に乗ってくれよぉ〜。
お、乙女の恥じらいはなくなってる年代のもようで、かなり手強い。
間違って、手が胸にでも触れたら袋叩きだろうな・・・・・。
かなりビビリながらもやっと終点池袋。
生きて帰れる、良かった・・・・・。
この日は、SMAP のドームツアーの日であった。
あ、明日もあるらしい・・・・・。
時間ずらして帰るかな・・・・・。
最近、お土産を貰うことが多い。
くどーちゃんの奄美大島土産、くりぴょんさんの大阪土産、
そして、先週のリハでは大江さんから沖縄土産を貰った。
ちんすこう。
パサつきを抑えた、いま売れ筋の商品だそう。
確かに、ふつうのちんすこうに比べて湿り気がある感じ。
そして、塩であっさり感も出している。
会社でも、先週末に兵庫へ出張したAさんから、風月堂のお菓子をいただいた。
Sさんからは・・・・・・・。
これは、秋葉原土産か?
ちなみに、以前にも同じものを買ってきてくれて皆に振舞ってくれた。
そして・・・・・・・・・・・・・・・・・私が当った・・・・・・・・・・・・。
七味あんこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
今回はセーフ。
今回は、こんなのも・・・・・・・・・・・・・・・・・。
これも、秋葉原土産???
明らかに、アキバ通いだな。。。。。
わさび味が混入しているもよう。
自民党総裁選で、アキバは萌えているのだろうか。
昨日は、友人が勤務する千葉のとある会社へ行った。
ここの中で、某有名ブランドを扱っているのだが、B級品やキズものは、廃棄してしまうらしい。
(ブランドイメージとして、このようなものが流通したらまずいんだろう)
ということで、内緒でB級品のぬいぐるみ等をたくさんいただいた。
娘へのお土産として。
写真に撮ってお見せ出来ないのが残念なくらいだ。
季節はずれの風邪で寝込んでいる娘へ、これまた季節はずれのサンタクロースになった気分。
ところで・・・・貰うばかりで、旅の土産は会社へ安いお菓子買っただけの私は・・・・・
ケチだな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
今回は二部構成になっております。
まずは、第一作をご覧になってください。
こちら→ NG’sのバンドブログ
です。
さて、第一部、いかがでしたか?
最後に登場した、このプチトマトのような食べ物。
これはいったい???
くどうちゃんも、恐る恐る手にする。
吉田選手会長も、怪訝そうな顔。
まずは、鉄砲玉のくどうちゃんが、ちょっとだけかじってみる。
こ、こ、これは!
生ハバネロでしたっ!!
その尋常でない辛さ。
くどうちゃん、完全に目にきてます。
続いて大江選手が挑戦するも・・・・・。
食べた瞬間・・・ゲッ!ゲェ〜!!ゴホッ!ゴホッ!!
見事、撃沈。
そこへ、「つちや」の看板娘であるナンちゃん再び登場。
「丸ごとだと、食べにくいよね」
厨房から小さなまな板を持ってきて、ハバネロをみじん切りに。
すると、店内に不穏な刺激臭が・・・・。
め、目が痛い・・・。
ハバネロはサリンを超えたか!?
この写真を見ただけでは、とても恐ろしい兵器には見えません。
しかし、これは30倍カレーを10倍以上は超えています。
その頃、くどうちゃんの口内は燃えておりました。
口の中の痛みを必死に耐える、男くどう、ここにあり。
隣から、くどうちゃんの表情を覗き込む tom斉藤氏が一言・・・・「あほっ」。脈拍を測るその表情は、走馬灯のように駆け巡る子供時代の懐かしい思い出を懐古しているかのよう。
ちなみに、ちょっと白目をむいています。。。。。
その後、最後の恒例カレーうどんでお開き。
大江選手、久々の「つちやカレー」にニコニコ。
実は、この右隣に瀕死のくどう選手がおります。
ちなみに、くどう選手はこのあと、ハバネロの悪夢にうなされながら、中央線を往復されたそうです。
南無・・・・・。
みなさん、お菓子のハバネロは本当にたわいもないお菓子です。
生のハバネロは・・・・・・凶器です。
ご注意ください。
マクヴァウティ大和氏が西の彼方へ去っていった2日後、大阪土産をもらった。
8月にNG’sの斉藤氏、くどー氏が大阪へ遊びに行ったのだが、その時、大和氏のバンド “BOOGIE ☆ RAMBLERS” でトランペットを吹いている、通称 “くりぴょんっ☆”さんから託された大阪土産である。
おいおい、もう2週間以上経っているじゃないか。
いやぁ、すばらしい!
ありがとうございます。
ちなみに、右の袋の中身は「くいだおれ太郎くん」のストラップである。
泣けてきます。
飴(「大阪弁がうまくしゃべれるようになる飴」)は娘に食べさせて、効用を確かめてみようと思っております。
実は、マクさんと飲んでいるとき、デジカメが逝ってしまった・・・・・。
翌日ネットでエラー表示を調べていると、約1万円の修理代が必要とわかった。
と、いうことで新しいカメラを購入。
この、大阪土産が新しいデジカメの記念すべき撮影第1号でもあった。
で、この写真を撮ったのは代々木のスタジオ。
NG’sのリハだったのである。。
バンマスの太田さんは急用で来られなかった。
・・・・・・・6月のライブからお会いしてないような・・・・・・・。
生存されているのだろうか?????
安否が気がかりである。
前回の大塚のスタジオで使ったシンライン。
なかなか良い音だったので、今回も持参するが敗退する。
この日のスタジオのアンプはリバーブのないマーシャル。
相性最悪であった。
思いっきりハードロックになってしまい、喜ぶのはドラムの吉田選手だけであった・・・・・。
いつものリハ後の「居酒屋つちや」レポートは、NG’sのブログをご参照あれ。