Fumio & Ito Monthly BLUES Duo Vol.3@lown
【Monthly BLUES Duo Live Vol.3】
IN 16:30
OPEN 19:00 / START 19:30
M.C. 予約:¥2,500 / 当日:¥3,000 + オーダー
伊藤正純 (vcl, gtr)
石川二三夫(hrm)
ゲスト:山崎美樹 (drm “from ローラーコースター”)   
神東正典 (bass,vcl “from 黒神” @徳島)
下北沢 lown (ラウン)
東京都世田谷区北沢2丁目34−8 北沢KMビル 3階
https://lown.jp/




Fumio & Ito Monthly BLUES Duo Vol.4@lown
【Monthly BLUES Duo Live Vol.4】
IN 16:30
OPEN 19:00 / START 19:30
M.C. 予約:¥2,500 / 当日:¥3,000 + オーダー
伊藤正純 (vcl, gtr)
石川二三夫(hrm)
下北沢 lown (ラウン)
東京都世田谷区北沢2丁目34−8 北沢KMビル 3階
https://lown.jp/


皆さま、宜しくお願い申し上げます!!!!!


2025年4月9日
LIVE AT Lown (下北沢)
『石川二三夫&伊藤正純 Monthly Live vol.1』
Open 19:00 / Start 19:30
M.C.¥2,500 / 前売、 ¥3,000 / 当日 (+ Order)

伊藤正純(vcl, gtr)
石川二三夫(hrp)
ゲスト:ガイ聡士 (vcl,gtr) fom Joe-Go [2nd Stage]

1st Stage
Ito sings
01.In The Evening When The Sun Goes Down
02.Nobody Knows You When You’re Down And Out
03.Every Man Needs A Woman
04.Five Long Years
05.Tomorrow Night
06.Louisiana Blues
07.K. C. Lovin’
08.Mathilda

2nd Stage
Guy sings
01.Such A Night
02.One Scotch, One Bourbon, One Beer
03.Bad Bad Whiskey
04.Honest I Do
05.Baby What You Want Me To Do
06.バッド・ジャンキー・ブルース
07.She Caught The Kety

Encore
Guy & Ito sings
Sweet Home Chicago ~ Goin’ Back To L.A.

第2回マンスリーライブは何とか無事終了。
場内はなんとなくプロレス会場か?的な雰囲気(笑)
前半Dou、後半はガイちゃん入れてのトリオ。
やはり3人いると楽だなぁ(笑)

あ、いかん!精進いたします!!



今回は超久々にHARMONYのフルアコ、H53 (1965年製)を持ってきました。

このギター、実はちょっとネックが太くて弾きにくいんです(汗)
1部の最後の方、左手がつりそうになったぁ。。。。。

ピックアップはデュアルモンド1発なんですが、こいつの低音がむちゃくちゃパワーがあって、だいぶベースを絞ったものの上手のスピーカーと変に共鳴しちゃったりして、まあ本番では何とかなったかな(笑)

あ、ちなみに今回初めて人前でボトルネックギターを披露しました!
なんとなく、トランクスから凶器を出すプロレスラーの気分を味わいました(笑)




石川二三夫選手!

この日もアンプは持って来ず、生音でバッチリ聴かせて頂きました。

生音、良いんですよぉ~



今回も第1部は座らせて頂きました。

前期高齢者なんでね(汗)




そして第2部!

「下町の貴公子!」

奇行師?

気功師??

ガイ聡士登場! フロ~ム “JOE-GO”!!

プロレス仲間です(笑)
さすが、ショーマンシップ前回です!




なんか3人並ぶと、ちょっとした漫才トリオっぽい(笑)

エンターテーナー、ガイちゃんのおかげで盛り上がりました~!!




ライブも終わり次回の宣伝!

向かって左のおどろおどろしいお方(笑)は、初代フリクションのギタリスト、ラピスさんです。
パンクの大先輩も観に来てくれたという貴重なライブでした!!
右側は山本慎也氏。
音楽ライター兼ギタリスト兼バンドマン兼サラリーマンです。
あ、プロレス仲間でもあります。

次回は5月14日の水曜、ゲストになんと徳島の神主さんと成瀬の大御所ブルースドラマー!
「極●リズム隊」であります!!

乞うご期待あれ!!



<おまけ>

リハの最中にやって来た高校の同級生T船くん、
「ごめんごめん、Wブッキングで今夜来れなくなっちゃったんで、とりあえず沖縄土産を」
先日、沖縄旅行に行ったようで、わざわざライブ前に持ってきてくれたのね。

持つべきものは友達!!
ありがとうね!
次回はお土産付きで観に来てください(笑)



28
11月

[2024~2025年]年末年始ライブ

   Posted by: Masazumi Ito in Live Schedule

気づくと12月になってしまいます。
(相変わらず、facebookとインスタにうつつを抜かし更新をさぼっていますが・・・)
嗚呼、今年も無駄に過ごしてしまったかぁ。
人生残り少ないのにぃ(涙)

コロナ禍ですっかりライブも減ってしまったわけですが、珍しく年末年始にライブの予定があります!!
バンドはNG’sが定期的に動いているくらいの今日この頃ですが、12月と1月は本業(笑)のBLUES関係でございます。


———————————————————————————————-
まずは12月。
三鷹バイユーゲイトの19周年記念月間に呼んで頂きました。
ちょっと面白いメンツです。
私は皆さん個々に競演していますが、中には「初めまして」のメンバーもいるかと思われます。
そして事前リハは当日お店での約1時間ちょいのみ!!
スリリングですね~(笑)
まぁ、心配なのは私だけで、あとのメンバーは問題ないでしょう(笑)
19周年記念価格でお安くなっていますので、その分呑んであげてくださいっ!
ぜひぜひ皆様のご来場をお待ちしております。



12月6日(金)
@三鷹バイユーゲイト
OPEN:19:00 / START:19:30
Music Charge ¥2,500 (+ オーダー)
菅波ひろみ (vcl)
伊藤正純 (vcl,gtr)
石川二三夫 (hrm)
森田恭一 (bass)
石田一郎 (drm)



———————————————————————————————-
そして2025年の第1発目!!
下北沢ラウンでの高齢、いや恒例BLUES NIGHTです。
なんと10年目の第7回目開催です。
第1回は下記にて。
2015年1月5日のライブ
いやぁ、あっという間の10年です。
実はこの時、なんとお客様が6人で出演者とマンツーマンという・・・・
ちょっと1月は鬼門かもしれません(汗)
皆様、恵まれないミュージシャンに愛の手を!!
日曜開催ですが、なんと翌日は祝日なのでお勤め人の方にも優しいライブです(笑)
ちなみに、このお店のアルコール類はやたら濃度が高いとウワサです。
私もホッピー3杯呑むと、普通には帰れません(涙)
ご来場、お待ちしております~!!



1月12日(日)※翌日は祝日です
@下北沢 lown (ラウン)
OPEN:19:00 / START:19:30
Music Charge ¥3,000(予約) / ¥3,500(当日)
ケニー井上(vcl, gtr)
伊藤正純 (vcl, gtr)
石川二三夫 (hrm)
若山光一郎 (kbd)
永田”ドンベエ”純 (bass)
岡地曙裕 (drm)



上記写真はクリックすると拡大します。

皆さま、何卒よろしくお願い申し上げます~!!!

8月24日、LINDY HOP 40年振りのリユニオンライブ無事終了しました。
残念ながら1名ドクターストップにて全員参加は成りませんでしたが、当時ゲストに出て貰った森崎ベラさん、石川二三夫さんの2名に花を添えて頂きました。

当日はリハ無しだったので、渋谷タワレコの「BSR誌30周年」のイベントへ。
そうか、自分が鬼のように読んでいたのは、BSR前のザ・ブルース誌やブラックミュージックレヴュー誌の時代だったからなぁ、2時間スタンディングは辛い歳になってるのを痛感。
涼と椅子を求め、井の頭線でシモキタへ、軽い前呑みからの現着でありました。

メンバーの都合にて軽く前日リハ行ったものの、全員顔合わせはぶっつけ本番です。
日本ブルースドラマーの名士お二人(山崎美樹さん、岡地曙裕さん)を始め、お陰さまで椅子席はほぼ満席となり、暑い中をご来場頂いた皆様にはホント感謝しかありません。
当然、ぶっつけなので自然災害も多発しましたが(笑)そこはそこ、伊達に歳食ってませんので、何となく笑って誤魔化します(汗)
全員仲が良かった小出さんの新盆ですので、写真家Fujiyama Hirokoさんが特大のパネルを持ってきて頂き感謝です♥️
このためにわざわざ徳島からやって来た神東さんはじめ旧友達との懐かしい演奏、二三夫ちゃんのパワーときめ細かいハープ、そしてベラさんのワンアンドオンリーの歌声に感動。更には終演後も多くのお客様が残って頂き、あちこちで旧交を暖める風景に感激した夜でした。
all photos by Fujiyama Hiroko

[ LINDY HOP ] (1983-1985)
伊藤正純 vcl, gtr
佐藤浩人 gtr, vcl (Dr. Stop !休場)
早崎詩生 kbd
神東正典 bass, vcl
立松裕之 drm
[ ゲスト ]
森崎ベラ vcl
石川二三夫 hrm



5分遅れのスタート、残念ながらLINDY HOPマイナス1




335持ってくるはずが、暑さと体調不良にてギターは軽量化(汗)



徳島からたくさんのお土産と一緒にやって来た神東正典、来年は秋を所望されてました(笑)



今回、譜面起こしやキュー出しなど、ミュージックディレクター役、早崎詩生。



ブルースを捨てたドラマーと各方面にて囁かれていた(笑)立松裕之。なぁ~んだ、まだブルースドラマーだったじゃないの(笑)



会うたびにパワーアップの石川二三夫!!終演後、旨そうに日本酒呑んでました(笑)



2部の途中からベラ姐さん登場~!



あ~、たまりません!
サイコーの歌声。
森崎ベラ姐さん!!



大団円はアンコールのMembers Only



集合写真~

思い起こせばまだ20代前半の頃、ちょうど東京のB級ブルースバンド業界で人の動きがあった。
私は、ちょうど自分のバンドが解散した同じ日に、吉祥寺の曼荼羅(もちろんMANDARA2ではない)でジョイント解散ライブを演った面々と新バンドを結成した。
バンド名はLindy HopだがJIVEをやるわけでもなく普通のブルースバンドである。
何となくLindy Hopという響きが気に入ってメンバーに採用して貰ったと記憶している。
でも当時は、現在よりJIVE系の音楽の認知度は低く(いまもか?)Lindy Hopという単語を知っているのは一部の好事家くらいであったと思う。でも、最初のフライヤーは、まさにLINDY HOPの写真であった!

1983年の9月に松竹谷清氏が作ったばかりのTOMATOSと対バンでデビュー。TOMATOSは当初3ピースバンドだったが、野音の「天国注射の昼」出演の後に小出斉氏が短期間加わった。まさにちょうどその頃だった
この2バンドで曼荼羅(吉祥寺)、ロフト(下北沢)と連チャンでやったあとに、基本的に曼荼羅をメインに “LINDY HOP SHOW”と称し、ゲストを招いた企画を何度もやることになる。つまりは1バンドじゃ集客がイマイチなので、ということ。実は私の構想としては “JOHNNY OTIS SHOW”なのであった。
このバンド、1年ちょっとの期間に10回程度のライブをやっている。最後は1984年の12月。新宿JAMでのブルース系のイベント。
数バンドを集めてのブルース系の企画ものといえば、ベースの神東正典氏の十八番で、「ブルースが街にやってきた(通称『ブル街)』などを開催しB級ブルースバンド界のドンみたいな男だった。
その神東正典がこの夏に上京するということで7年前のリユニオンライブ以来、というか前回はフルメンバー集まれなかったので、40年ぶりの全員集合ライブである!
と言いたいところだが、残念ながら約1名ドクターストップによる欠場。。。歳には抗えない(涙)

とは言いつつも、ライブは決行します!!
かつての LINDY HOP SHOWを彷彿、スペシャルゲストに森崎ベラ姐さん!石川二三夫ちゃん!!
ご予約、お待ちしております!!



『40年ぶりのLINDY HOP Show開催!!』
Open:19:00 / Start:19:30
予約¥3,000 / 当日¥3,500 
+Order

[ LINDY HOP ] (1983-1985)
伊藤正純 vcl, gtr
佐藤浩人 gtr, vcl (Dr. Stop !休場)
早崎詩生 kbd
神東正典 bass, vcl
立松裕之 drm
[ ゲスト ]
森崎ベラ vcl
石川二三夫 hrm

下北沢ラウン (lown)
東京都世田谷区北沢2-34-8北沢KM ビル3階
Phone:03-6407-1919
info@lown.jp







おまけ

1983年9月のLINDY HOPデビューライブの貴重なフライヤーです。
パソコンなんて無い時代なので、世界堂で英文字のシールを買って作った。
なつかしい~
メンバー名は英文タイプライターをコピー機で拡大した記憶が(汗)















たくさんの皆さんで小出さんを見送りましょう!!




JIROKICHIはSOLD OUTですが、全国各地のライブハウスでもPVで参加できます。
詳細は下記
https://jirokichi.net/2024/06/12/22819/

また6/26までJIROKICHIのyoutubeチャンネルでも視聴可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=PwrvVDr9S3o



JIROKICHIのイベント2日後から写真展が開かれます。
投げ銭ライブも開催されます。

写真展の会場はBARですので、ドリンク1杯以上お願いします。

Ludens (ルーデンス)
東京都世田谷区北沢2丁目21 下北ドリームズビル 2F

2024年9月追記
小出さんのギター・マガジンでの連載コラムが一冊の本になりました。
必読です!
「小出斉のブルース雨アラレ~選りすぐりの名盤、迷盤、700枚超のディスク紹介を添えて~ (リットーミュージック) (Guitar magazine)」
https://amzn.to/4f4KWem

ほんと久しぶりの下北沢ラウンでの “lown BLUES NIGHT”。
なんと約5年半ぶりでした!
そして、実は6回目なのですね~
メンバーはいつもの、私とケニー井上さん、若山光一郎さん、石川二三夫さん、岡地曙裕さん。
二三夫さんは昨春に大病を患いましたが、復帰後3回目のライブです。
そして、いつものベース、吉田達二さん(ラウンのマスター)は、今回PAに専念するとの事で、
45年以上前のローターコースターのベーシスト、永田”どん兵衛”純登場!!
今回は事前にゲストを二人お招き。
かつてSWEET HOME CHICAGO BLUES BANDやSLICKERS、山室・江口グループ等々でプレイされた江口善昭さん。
そして、毛色が違いますが(笑)THE SHAKESの黒水厚二さん!
THE SHAKESは1980年代初頭にメジャーデビューして活躍されたR&B寄りのロックンロールバンドです。
そして!!!
今回、私は最年少ではありません!(あと2か月で年金受給者なのに。。。)
厚二君が最年少!(笑)
でも、還暦過ぎ(笑)

実は今回、ギタリスト4名、ベーシスト1名、計5名の弦楽器奏者が登場したのですが、見事に全員フェンダーでした!
これ、結構珍しい偶然では?
そもそも私はギブソン派ですし、厚二君もギブソンのセミアコ弾いてるイメージ。

私がフレット打ち直し直後の1965年製のDuo Sonic Ⅱ、ケニーさんはいつもの改造ストラト(リアピックアップがハムバッキング)、江口さんはMustangで厚二君もストラト。
そしてドンベエさんはプレベです。
誰かテレキャスでも持って来てたらフェンダーALL STARSでしたね(笑)

1部は私中心のセット、なんか最後はアートロック(懐かしい響き!)大会、2部はお待ちかねケニーさん中心のまったりセットです。

お客さんも超満員立ち見までという大盛況でした。

あ~、楽しかった!
2部はお役目ご免で、ほとんどホッピー呑んでました(笑)

2024年3月3日
LIVE AT Lown (下北沢)
“lown BLUES NIGHT”
Open 18:30 / Start 19:00
M.C.¥3,000 / 前売、 ¥3,500 / 当日 (+ Order)

伊藤正純(vcl, gtr)
ケニー井上(vcl, gtr) ex.久保田麻琴&夕焼け楽団、ex.Sandii & The Sunsetz
石川二三夫(vcl, hrp) ex.Juke、ex.Jungle Hop
若山光一郎(kbd) ex.ウシャコダ
永田”どん兵衛”純(bs) ex.Rollercoaster
岡地曙裕(ds) Swingin’ Boppers、ex.BO GUMBOS、ex.Breakdown

ゲスト
江口善昭(vcl, gtr) ex. Slickers, Sweet Home Chicago B.B.
黒水厚二(gtr) from THE SHAKES




さぁ~、1部のはじまりはじまり~




たまには座って弾くのも良いなぁ。

先日フレット交換とポッド洗浄してオーバーホールしたばかりの1965年製のFENDER DUO SONIC Ⅱ は、今は亡き友人、松井仁の遺品です。




岡地さんのTシャツは拾得50周年記念Tシャツ。

そして、なんとケニーさんは来週 京都拾得でライブだとか!!




石川二三夫選手もジワジワとライブを増やしています。

今後の復活に期待大!!




ベースに永田”ドンベエ”純。

ずっしりベースです。
イエローマジックオーケストラの裏方やら(ワールドツアーも同行!)、音楽業界の隅々まで知る男(笑)
でもこの日は、かつてのローラーコースターのドンベエさんでした。




この人がいれば安心です。
若山光一郎!
1部、2部ともスタートのインストはこの人の選曲でした。




今回のゲスト、江口善昭。

もうブルースはやらない、とか言ってたけど・・・




さあ、もう一人のゲスト、黒水厚二!from THE SHAKES

うわぁ、ロックって感じですねぇ(笑)




まあ、当然座ってる場合じゃないですよねぇ~




そして第2部にはケニー井上登場!

やっぱり安定のケニー節に、すっかり引き込まれちゃいました。




私は第2部は引っ込んで、すっかりホッピー呑んでましたが、アンコールは全員参加です!



恒例、集合写真で~す!!!

1st Stage
Wakayama, Nagata, Okachi
01.In The Keyhole (Inst.featuring Wakayama)
IN Ito, Eguchi, Fumio
02.I’m Tore Up (Ito sings)
03.High Blood Pressure (Eguchi sings)
04.Get Out Of My Life,Woman (Eguchi sings)
IN Kuromizu, OUT Eguchi
05.Rocker (Inst.featuring Fumio)
06.Dark End Of The Street (Ito sings)
07.Tin Pan Alley (Ito sings)
08.Feel So Bad (Ito sings)

2nd Stage
Wakayama, Nagata, Okachi
08.Basin Street (Inst.featuring Wakayama)
IN Keni, Kuromizu, Fumio
09.Kingston Blues (Keni sings)
10.Blue Hawaii (Keni sings)
11.Off The Wall (Inst.featuring Fumio)
IN Eguchi, OUT Kuromizu
12.But I Do (Eguchi sings)
13.Mistery Train (Eguchi sings)
14.That Lucky Old Sun (Keni sings)
15.Dinah (Keni sings)

Encore
All Members
17.Remember To Have A Good Time (Keni sings)