2008年4月の投稿

昨日の土曜(4/12)、久々のNG’sのリハーサルだった。というか、私とベースの大江氏は先月のリハをさぼって、浅草に青空たのし師匠のライブを見に行ってますので・・・。
ということは、3月1日のライブから1ヶ月以上のブランクがあったということ・・・・・。
ギターは帰宅してから夜中に弾いたりしているものの、問題は歌。

カラオケでも行けばまだいいのだろうが、仕事も忙しいのにカラオケどころじゃありません。
案の定、すっかり喉は閉まっている状況で、最後に「お、出てきたかな」と思ったら、あっという間に潰れた。

やはり、2週間に一度はスタジオ入りしないとね。
リハ終了後は、反省しつつもグイグイ呑み、すっかりよい気持ちになって帰り、そして翌日リハのサウンドを聞き、再びうなだれ猛省する。
この繰り返し。

う〜ん、「猿」並みになっている・・・・・。

レオン・ラッセルが5月に来日するそうだ。
若い頃から、らつ腕のスタジオ・ミュージシャンとして名を馳せ、カーペンターズなどにも楽曲を提供、シェルター・ピープルというレーベルを立ち上げ自らもヒット曲を出したのだが、そのシェルターを離れてからは鳴かず飛ばずになってしまったようだ。
「バングラデシュのコンサート」やジョー・コッカーの「マッドドッグス&イングリシュメン」などで、いかにも大物らしい振る舞いを見せていたのだが、近年のステージを見ると違った意味で大物(ヘビー級)になってしまい、ちょっと悲しい。
まあ、私もだいぶ重くなってきたので人のことは言えないが。
そういえば、昔のステージを見ても、ちょっと腹がぽっこり出ていたりして、将来の姿を予感させるものはあったのだが。

でも、70年代中ごろまでのレオンはかっこ良かった。
その昔、NHKの「ヤング・ミュージックショー」で放映されたスタジオライブは、多くのミュージシャンに囲まれリラックスした演奏で見ていてとても楽しいものだった(ファリー・ルイスも出ていた!)。
このビデオ(VHS)は昨年手に入れた。
で、やはりこの頃のライブも見たいと思っていたら1972年のDVDも見つけて購入した。

Leon Russell

大人数のステージはやはり豪華であり、飽きることがない。
よくよくクレジットを見ると、アナハイムのシュガーボウルというところのライブらしい。
どうも聞き覚えがあるな、と思っていたら、そうだよ!フレディ・キングのライブ映像も同じ場所だよ!

そう言えば、フレディもあの頃はシェルターの一員だった。
昼間がフレディで、夜が親分のレオンのステージだったということなのか。

Freddie King

ちなみにこのジャケットは私の自家製。
VHSをデジタル化したのだが、正規版のDVDには1970年の数曲がボーナストラックで入っているらしい。
と言っても、すでに廃盤のもよう・・・・・。
この頃のフレディの映像は、ヨーロッパのライブダラスのライブなどがまだ入手できるはず。
面白いところでは、グランド・ファンク・レイルロードのMSGでのステージになぜかゲスト出演しているものがある。
念のため、競演ではない。この時の映像も Goin’ Down 含めて3曲ほどある。

それにしても、ステージでのフレディ・キングはホントにかっこよい。
汗びっしょりで、キメのポーズが最高。いかつい巨体に、かわいい目。
若くしてこの世を去ったのが惜しまれる。
だけど、T-Bone Walker や Albert Collins などなど右肩にストラップをかけるブルースマンがけっこういるが、やはり日米の体格差だろうか。
私がやると残念ながらすぐに滑り落ちてしまう。。。。。

そしてそして、やはり極めつけはこれでしょう!!!!!

Freddie King - The Beat !!!


おや、いつの間にか、すっかりフレディ・キングの話になってしまった。

Swing_Girls 昨夜(と言うか一昨日か)、遅くに帰宅してから、先日借りてきたDVDを見た。
スウィングガールズ」という数年前の映画だ。夜中に見始めたので、寝たのが3時前。本日は強力に眠い一日だった。 

うちの長女が中学に入ってなぜか「吹奏楽部」に入部した。
小学校のときはバレエ(踊るほうね)と漫画を描くのに熱中していたのに、なぜ?
間違っても、父親の音楽の血筋とは関係ないようだ。ただの気まぐれっぽい。

最初は、選択肢の中に「テニス部」もあったようだが、あんなきついクラブを選ばず良かったと思う。
私は、中学に入ってバスケット部に入ったが、真夏の蒸し風呂のような体育館での練習の辛さにさっさと諦めて辞めてしまった。そして、ギターを弾きレコードを聴く毎日に没頭していた。

妻はかなり粘り強いタイプだが、根性のなさそうなところは私譲りっぽいので体育会に入らないで良かったなと一安心している。
 

で、クラリネットを吹いている。なぜクラリネットかもわからない。これも、特に意味はなさそう。
最初の頃、「フォークソング部」に入るならギター教えてやるぞ、と言ったのだが、「え〜ギター重いからやだぁ」。
たぶん、軽いからクラリネットなんだな。。。。。 

どんな曲をやってるのかと思ったら、ベニー・グッドマンのメドレーだったりして、ちょっと嬉しかったりする。
それで、ベニー・グッドマンのDVDを買って見せてやったところ、全く興味がないようで、漫画雑誌を読みながら「あ〜はいはい、この曲やってますよ」くらいの反応である。
とても、ジャズに志が傾くなんてことはなさそうである。
たぶん、この「スウィング・ガールズ」見ても駄目なんだろうな。

まあ、彼女は彼女で好きな道にはまってくれれば良いでしょう。

そんな彼女が、ベニー・グッドマンのDVDで目が釘付けになった瞬間。
それは、なんと最後のところのジーン・クルーパーのドラミングであった。
「ねぇ、おとうさん、これ早回ししてるの?」

たしかにマッハの早さだ。

You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

ジーン・クルーパー、久々に見たなぁ。
そういえば、こんな「八の字まゆ毛」のドラマー、どっかにいたよな・・・・・。
あ・・・・岡地曙裕・・・・・・・。

Guitar_star_1愚痴った後は、やはり濃い内容でキメなきゃね。

かの有名な海賊盤レーベル、”Red Lightnin’”。
その中でも最上のオムニバス盤と思われるのが、この”Guitar Star”。

このLPは本当に良く聴いた。
まさに、当時のブルース・ギター少年必須アイテムであった。

フェントン・ロビンソンのパロス録音(もちろん”Somebody loan me a dime”)や、ジョン・リトルジョンの “Bloody tears” はこのレコードで初めて聴いたかもしれない。
フェントンはなんといっても最高傑作。個人的にはもう1曲の収録曲 “Directly from my heart” も甲乙つけがたいほどの出来と思っている。

Guitar_star_2ジョニリルジョンは当時、アーフリーの”Chicago blues allstars” くらいしか出回っていなかったが、この曲の凄さにはKO負けだ。歌もギターも鬼気迫る名作。
その他、マジック・サムやウェイン・ベネットなどなど、出るわ出るわのコレクターズ・アイテムの山盛り!

タイトルにもなっている、マイティ・ジョー・ヤングの “Guitar star” は60年代終わりの頃の録音。
タイトルも曲も実にかっこいい!

Guitar_star_45’sその後、見つけたシングル盤は、ほんとにマイナーレーベル風情。

そういえば、マイティ・ジョーのもう1曲の収録曲、 “Hard times” もいい曲だ。
“Hard times” という歌詞が、どうしても”はぁ〜っちゃん”にしか聞こえなくて、当時ブレイクダウンの服田洋一郎さん(はっちゃん)を思い浮かべてしまいます。

9
4月

再び愚痴る

   Posted by: Masazumi Ito   in Everyday I have the Blues (日記の項)

実は、ばらしてしまうと、このブログはタイムスタンプの編集機能があるので、昨日までの「花見の思い出」三部作は土曜(3/5)にまとめて書いたものであった。
そりゃそうですよ、毎日帰りも遅いのに、こんなにちょくちょく更新するなんて至難の業。
でも、それではダイアリーの意味が全くないな、と思いつつも、それはそれ、これはこれ、ということで穏便に。

で、今回は昼休みのひと時に書いてますので、リアルタイム版でございます。

で、この二日間は何をしていたかというと、3月の収入やら経費やらを本社提出用にまとめるという、毎度月初の繁忙だったわけだが、それに加え4月からの上半期の予算作成依頼まできたので、まあ慌しくはあった。
ただ、4月からの大バカ人事もあり、すっかりやる気は失せているので、少しも焦ることなくダラダラとまとめている。
そもそも、4月からのウチの上司は、3月に定年となり今月から雇用延長で嘱託となったお方である。
60歳以上の再雇用については、役職はなくなるという規約があるはずだが、最近はわが社得意の勝手な理論で規則も約束もあったものではない。

その上司に個人的な恨みつらみはないが、予算作成は私の仕事ではないはずなので、締切りの昨日、しかも夜遅くに適当に作成したものをメールしておいた。
「今回は責任持てません」と記して。

春闘の団体交渉はこれからなのだが、付帯要求の中に「55歳以上昇給ストップの廃止」があった。
どうやら、これは組合員だけが対象ではないようだ。これでは、定年前の無能な管理職の給与アップに加え、そのバカもの達の退職金アップにも貢献してしまう。
たしかに組合員の高齢化も進んでいるものの、時代に逆行する改悪となってしまう。

四面楚歌。

やはりダイアリーとなると、つまらん愚痴ばかり。
すいません、お付き合いいただきまして。

すっかり会社員になった15年ほど前の花見の話。
以前から会社のみんなで「花見」に行きたいね、などと話はしていたのだが、3月末から4月の一週目までは準繁忙期でとても早あがりで桜見物などできる状態ではなかった。
しかし、その年は「よし!なんとか皆で協力し合い、今年こそはお花見決行だ!」と盛り上がった。

当時、私は田無(現西東京市)の営業所長だった。場所は当然「小金井公園」。
決行日は金曜の夜。これは間違いなく混むはずだ。
当日の昼、一番若い社員のO場くんに漫画本数冊と、ゲームボーイを手渡し、「いい場所を確保しろよ!」と場所取りを命じた。

仕事も順調に進み、夜7時頃には全員参加で初の花見が開催された。
最初は慣れない雰囲気に地味な宴会の開始だったが、次第に盛り上がり、野外で開放的なことも手伝ってか酒のピッチはどんどん上がっていく。
酒が切れてしまい、近所の酒屋に焼酎の一升瓶を買いに行かせるも、その一升は10分で空になる始末。

もうこうなると訳がわからない。
それまでの人生70年間、ほとんど酒を飲まなかったという業者のY和さんもへべれけに酔い、K子ちゃんは公衆便所に入ったまま出てこないので、外からがんがん壁を楽しそうに叩くやつら、アルバイトのS訪くんは私の4の字固めの犠牲になり泣き叫ぶ。阿鼻叫喚、ゲ〇の嵐。
泥酔して動けなくなったやつのために、家まで帰って車に乗ってくるやつ(彼も泥酔)まで現れ、一歩間違えばたいへんなことになっていたかもしれない。

眼鏡がなくなったやつ、財布をなくしたやつ、当然ゲームボーイは行方不明。
我ながらよく帰れたものだ。

前出のK子ちゃんは、自宅のトイレで吐きながらタオルを一緒に流して詰まらせ、数万円の修理代を支払ったという。

翌年、また小金井公園の花見は実施されたが、とても地味で寒い宴会に終始した。
そして私は国分寺の営業所へ転勤となり、その後二度と花見は行わなかった。

「命賭け、死ぬ気でのぞむ、小金井公園」
またまた、字余り・・・。

1回だけ盛り上がりに欠けた「花見」があった。

明治通り沿いの「daDA」という喫茶店はたまり場であったが、突然「今年はまだ花見をやっていない!」という事実に、そこにいた4名で急遽「戸山公園お花見ツアー」を開催した。
並びの八百屋からダンボールを調達し、一升瓶500円という極悪ワインを持って一行は戸山公園へ夜桜見物へ。
口の周りに髭をたくわえ、髪の毛はボサボサ気味のK出氏がダンボールを持って歩く姿は、まさに本物の住所不定者だった。

で、公園へ到着するも・・・・・「桜」がない・・・・。厳密に言えば、もう桜は散ってしまっていた。
ここまで来たら後へは引けぬ。花見強行!
むさくるしい汚い男達が、ダンボールを敷いて一升瓶のワインを飲んでいる姿は、花見とは程遠いものが。

すると・・・・突然現れた会社帰りの人たち多数。我々を見て見ぬふりをしながら冷たい目線を落とし横を通り過ぎていく。
こ、ここは、戸山ハイツへの裏道であった!
「まずい!こんな格好で這いつくばって酒を飲んでいる姿は、ま、まさに本物と間違えられてしまう!」
機転を利かせたA妻氏が、わざと大きな声で
「い、いやぁ、まさか桜が散ってしまっているなんて思わなかったよなぁ!なぁ、なぁ、なぁ、K安田くん!」
「は、は、はい、そうですね、そうですね、そうですね、そうですね」

我々は仕事帰りと思われる通行人が通るたびに、このような会話、というか言い訳を、ちゃんと聞こえるように大きな声で言い続けなければならず疲れてきてしまった。
しかも安物のワイン。
「こんな薄いワインじゃ、酔いもまわらん!」

と、我々も帰宅の徒に着くため立ち上がると・・・・・お、おや?ふらふらふら・・・・。
これが、安酒の悪酔いと知るのはこの後のこと。
なんだか突然に酔いがまわってきて、更にブランコなんざこいでしまったもんだから、インスタント酔っ払いの出来上がりである。

ヨロヨロと歩く4名。
坂道の横の一段高いところに寝そべったK出氏は、約1mほどの高さからドタッと転落。一瞬動かなくなったが、むっくり起き上がり命に別状はなく一安心。

「葉桜の、下で虚しい、ブルースマンたち」
またも字余り・・・。

Page 2 of 3123