カテゴリー「Phonograph Blues(レコード,CD,DVD,映像等の項)」への投稿

今日から3月、昼間はコートがいらないくらい。
でも、昨日は凄かったねえ。

朝、家を出た付近。

久々の大雪でござる。

足元がおっかない。。。

そういえば、この日は吾妻光良大先輩の「久しぶりの」誕生日でしたね。
14歳でしたっけ・・・?



夜、遅い時間に帰宅すると、ん?な、なんだ?

こ、これは・・・・。

4年前にもありました。

2008年2月8日のブログ。




中学生にもなって立派に雪だるまを作ろうという根性が感銘を受ける(笑)

これは、たい焼きであろうか?



ネコらしい。

ハートが飛び出してる。


アップでもう一枚。

facebook に、これらの写真上げたら、「いいね」の嵐。

負けたわ・・・完全に・・・(泪)



しまった・・・。

音楽ブログだった・・・・。

ネタがない・・・・。

困った時の youtube頼み。

最近、巷で大騒ぎ。

Sonny Boy Williamson と Robert Jr. Lockwood の古い映像。
1942年と1952年らしい。
もちろん音はない。

Sonny Boy は、1960年頃からヨーロッパへ数回渡欧しており映像は結構あるのだが、こんなに古いのはまずない。
おそらく当時、人気を博した “King Bisucuit Time”(Sonny Boy がDJやってたラジオ番組) の収録が関係しているのか?
それにしても、二人が若すぎ。

1942年って・・・・・ロバート・ジョンソンが死んでから、まだ4年しか経ってないんですよ。。。。。


Louisiana Red が亡くなったそうだ。

実はあまり真面目に聴いたことがない。

晩年はドイツへ行っていた模様。

あれ?なにかのコンサートで来日しなかったっけ・・・気のせいか?
どちらにせよ、往年のブルースマンがまたひとり・・・・・・。

R.I.P.

そーだ!思い出した!!
「クジラを救え」ってコンサートにオデッタ(奥さん)と一緒に来たんだ!!
確かテレビにも出たよ(朝のワイドショーみたいな番組に)。

そうそう、1977年の「ローリング・ココナッツ・レビュー」でした。
 
(facebook掲載分より転載)


バディ・ガイ、来日決定のようです。
あくまでも、海の向こうの情報ですが。。。。。

7/28/12 Niigata, Japan Naeba Ski Resort (Fuji Rock Festival)
7/30/12 Tokyo, Japan O-East

まだまだ、ボビー・ウーマックの興奮も冷めないうちのこの話。

実は・・・・バディさん、けっこう来日してると思うのですが、見たのは1度だけ。
1975年3月の初来日。
第2回ブルース・フェスティバルです。



ちょうど高校入試が終わった頃からかな。
もちろん、中学生です(笑)
ま、ここで人生変わっちゃたのかな・・・。
ロックからの転向には、バディさんの生ステージは説得力ありすぎで・・・もう、その後はブラック三昧の人生。

ちょっと音がきれいにまとまり過ぎちゃってるんだけど、あの時のライブ盤です。

私はこのライブにも収録されてる”First time I met the blues” 聴いて、ブルースにハマりました。。。

という事で、来日を記念して映像2本紹介。



<その1>
かつて”Lightnin’ in a bottle” という映画で、ちょっとだけ映った映像の1曲分。
「バディ・ガイを見に来たジミヘン」(画像はボロボロです)
実際には、ジミヘンは共演者(対バン?)で、この後に演奏している映像も一瞬映るのだが。
が、ステージカブリつきでバディ・ガイを一生懸命見てる姿はレア。
バディも早々と弦が切れてるのに、弾くこと弾くこと。チューニングはエラいことになってるし・・・・。



<その2>
「アメリカのワイドショーに出るバディ・ガイ」
ちょっと長いですが、けっこう笑えます。
出だしなんて「世界の料理ショー」かと思っちゃったよ。


昨夜は、高校時代の同級生であるS塚氏の東京出張に合わせて呑んだ。

彼も間もなく17年ぶりに東京に戻ってくることになったので前祝いである。

池袋の「加賀屋」。

サラリーマンに優しい酒場である。

軽く3時間ほど呑んで・・・・・。


まさか、外がこんなことになっているとは・・・・。



やっと帰宅。

一面、銀世界。



そういえば、ジョニー・オーティス (Johnny Otis)の訃報に接し、3年近く前のブログを読み返したら、あのとき上げたyoutube映像がなくなっていた。

2009年4月17日のブログ。

ああ、あの信じられない映像は今どこへ・・・。

で、いろいろ探すと・・・。
こ、これは長いぞ。
28分超の大作。

合掌。


xmas (1)_Rメリークリスマス!
今年もあと数日ですね。

こ、これは我が家のメリークリスマスです。


xmas (2)_Rまあ、世間並みにクリスマスケーキ。


xmas (3)_R
何となく、おおっぴらに家でも呑めるという日でもあります。


クリスマスは毎年チャールズ・ブラウン(Charles Brown) の話ばかりで芸がありません。
意外に多い、ブルースやソウルのクリスマスソング。
実はこのラリー・ダーネル(Larry Darnell)の曲、大好きなんです。


さっき岡地曙裕さんに教えてもらったばかりの、アーマ・トーマス(Irma Thomas)のクリスマスソング。
今年は、これで決まり!
Merry christmas ! !

西の方から、スティーヴィー・ウインウッドが東京へ向かっているようだ。
そうそう、クラプトンも一緒。
TORIWAKA常連の旧ロック少年たちも、待ち望んでいる方が多いもよう。

しかしね・・・・・。

おおおおおおおーっと!
すっかりチケットを買うのを忘れていた。
クラプトンじゃないよ。
アーマ・トーマスですっ!

昨夜、やっとネットで購入。
12月1日の第2部に行きます。

ちなみに、こんなのツイートしてみたんだが、全然つぶやいてくれません・・・・・。

http://twitter.com/#!/IrmaThomasNOLA

でも、フォローしてくれました。



Wish someone would care
さあ、予習です。

やっぱり名作!

“Wish someone would care”



Take a look

“Take a look”

ちょっとレアでしょ。

Minit 原盤!


Down at Muscle shoals
僅かな時期の CHESS での作品。

あの フェイムスタジオ作。

“Down at muscle Shoals”


Sings
個人的に一番よく聴いたLP.

“IRMA THOMAS Sings”

初期の録音。
きゃー!かわいいっ!!



なんだかんだで、LP10枚あったわ・・・・。

本日、大阪公演。

タイムリーに、本日見に行ったマクヴァウティ大和氏よりメールが。

ちょっと、バンドはやばいらしい・・・・(良い意味ではない)。
が、本人はバッチリらしい。
最近のyoutube見ても、元気だしね。

最近低調な私だが、元気をもらいに行ってこよう!



ちなみに・・・。
なんとジョニー・ウインターが再来日するらしい。

いまのところ、札幌公演しか情報がないが。
まさか、これ一発ってことは・・・ないわなぁ。

チケットぴあの情報。

もう皆さんご存知のことと思いますが、アーマ・トーマス(Irma Thomas)が、この冬に3度目の来日を果たします。
12月1日と2日が東京公演。
さあ、どっちに行こうかな、などと考えていたらもうチケット発売されてるんですね!
や、やばい!
でも、悲しいかな売り切れってことはないでしょうね。。。。

Billboard Tokyo の HP



Irma Thomas 1987 @ aoyama
忘れもしません、初来日の”青山CAY” 。
1987年の4月ですね。

” To Ito、 Love from Irma Thomas” ですよっ!!


この映像は90年代くらいでしょうか?

アーマ、大好きです。



そして・・・・。

そのビルボードで来年2月に・・・・。
あの、ボビー・ウ―マック (Bobby Womack)が!!

Billboard Tokyo の HP

やはり初来日は1987年。
五反田の簡易保険ホール。
今の、五反田「ゆうぽうと」だね。

その後、数回来日しているようですが、私が見たのは初来日のみ。

それでは、ボビーの先生、サム・クックのナンバーでも。