カテゴリー「Blues’n Soul (ブルージーな仲間たちの項)」への投稿


暑いです・・・・。
世間一般ではお盆休み。
そう、お墓参りの季節です。
うちは芝生墓地なんで日陰がありません(涙)
あああ、ビールが呑みたい・・・
スマホでこんな構図が撮れるんですね(笑)

小平霊園からバスで国分寺へ向かいます。
9月には国分寺で初ライブがあります。
昔はこの辺でよく呑みました。

しかし!北口再開発で、全く何が何だかわからない状況っ!!
嗚呼、時の流れは残酷なのね。。。。




で、中央線で乗り換えて、場所は荻窪の「かみや」。
そう、電気ブランで有名な「浅草かみや」の暖簾分け店。
瓶ビール、一気に飲み干します。
ホッピー突入します!
ああ、とっても居心地の良い地元の呑み屋って感じ。
店内は常連さんたちで埋まってるもよう。



そして私が常連さんの店へ(笑)
荻窪ルースター。
この日はローラーコースターでありました。
やっぱりお盆はブルースだねっ!

第2部で私が寝ていたという噂もありますが、それはガセですっ!!!

鳥和可開店51周年&改築1周年記念ライブ、大盛況で終了しました。
ご来場の皆様、ありがとうございますっ!
あの10人も入れば満員御礼の店内に25名のお客様!
出演者、スタッフ入れれば30人超え!!
エアコンも効きません(涙)
あのような状況で、皆さまありがとうございました!
次回は冬ですかね~


7月31日という、サラリーマンにとってはたいへん厳しい日に、半休を取ってしまいました。
案の定、会社を出れたのが15時。
もちろん、それまでは昼飯抜きの大奉仕。

やっと小諸そばで昼食後にコンビニへ。
う~ん、いくら半休とはいえ、真昼間にワイシャツ姿で缶ビール買うのは勇気がいるな。
「私、半休です、わたし、半休です」と自分に言い聞かせながら購入した次第(笑)




MCを務めるのは、大川芸能プロダクションの大川社長!(笑)

私はもちろん着替えてワイシャツではありまへん。



石川二三夫!
この日は生音です。

これがまた良いのですよ!



この天井の吹き抜けが、何とも言えないリバーブを演出します。




アンコールの雨アラレ!
都合3曲追加です。

そして最後は常連の「ムハマド檜山」氏、登場!!



最後に記念撮影!

楽しかったよ、また演りましょう!!


そして・・・・・

翌日もまたやってきた私・・・・
昨日は手ぶらで帰ったので、ギターを取りに。

というか、大川芸能プロ、改め「大川ウナギ食堂」で浜松の鰻たべる会。



鳥和可主人は「今日は休みだから」とのことで食べる人に。

焼き方さんは、大川ウナギ食堂の女将。



なんとなく、様になってたりもします(笑)

ちょっと焦げてる?

でも旨かった!



3月15日、ちょっと面白そうなライブを観に高円寺JIROKICHIへ。

開場1時間前。
この日は近所の銭湯でたっぷり汗をかいて、さあJIROKICHI前の恒例「福龍門」である。

うわー!安いビールが旨いっ!(笑)


この日のJIROKICHIは変則、いつもより30分早い19時スタートなので18時にお店へ。
あれ?まだリハやってるよ???
演奏中の玉井さんに手を振ると、アコーディオン抱えながらやって来て「向かいの居酒屋!」

これは他の出演者はそこで呑んでるから、居酒屋行って呑んで来い。ということらしい。
が、こちらは既に1時間で生ビール4杯呑んでますので、30分ほど健全な喫茶店で一服ですわ。


まずは玉井氏率いる”ムサパラ”こと武蔵野パラダイス。
この後出演した小川洋一郎さんに言わせると「むさくるしいパラダイス」だそうですが・・・。

「武蔵野」を題材にした曲を和やかに聴かせてくれます。

武蔵野在住者以外はメンバーになれないそうです。
「武蔵野」の定義も広いので、オレも入れるかな(笑)


そして、その小川洋一郎さんのステージに、私はすっかりやられていまいました!

真っ赤なロカビリーシャツにリーゼント!見事に「大阪」丸出しのロッカー!
私は知らなかったのだが、1980年代に「キングサイズ」「ゴールドラッシュ」といったバンドで日本中を駆け巡っていたらしい。

たぶん「ユニオンシャッフル」所属だったのかな?




その後、音楽活動は20年ほど封印されていたが、ヒデマロさんが55歳でギターを弾きだしたのに触発されカムバックの決意をしたそう。
ちょっと自分の人生にも通じるものがあり、久々に興奮してしまいました(笑)

でもCD買い忘れた・・・(-_-;)

顔で唄いきってますので(笑)、ライブはお勧めです!


ちょっと幕間芸っぽかったけど、写真は「ワウワウ・ブラザース」。
I Shot The Sheriff のテーマに乗せて、次から次へとダジャレの洪水。かなり笑わせて頂きました。
でも、このユニット名とこの珍芸はどこかで見た記憶が・・・気のせいか??
右の戸塚さんは知り合いなので、今度ゆっくり話を聞かせてもらおう(ダジャレネタも)と思っております。

ちなみにちゃんとした曲も演りましたよ。




そして、メインは酔っぱらった奥村ヒデマロさん登場(笑)
酩酊まで行ってなかったので、とりあえず唄えました!




最後に、このFujiyamaさんのショットは最高です。

ヒデマロさんの格好良さだけが出ております!

そして、後ろに亡霊のように写る玉井さんがちと怖い(笑)



高岡のランバージャックシンガー、W.C.カラスに会いに行った。

昨年の高円寺ホッピー事件以来だろうか。
ホッピー事件の詳細は、彼のブログをご参照ください。
駄々漏れ日記 2014/11/02

この後しばらくの間,カラスくんは気持ちのいいほど落ち込んでいた。

私は、W.C.カラスを知らない人に彼を紹介するときは、前もって「呑まなきゃいいヤツだ」と前情報を伝えるが、実は呑んでもとてもいいヤツなのである。

しかし、全く褒めている文章でもないような気がする・・・・




私は、敢えてホッピーTシャツを着て行った。

私は、「友達がいのある、いいヤツだ」と自認しているだけのことはある。




最後は競演と相成るわけである。

同じ、弾き語り系ブルースマンではあるものの、ギタースタイル、唄い回し等々けっこう対照的な組み合わせで面白い。



翌日は平日ということもあり、早めの終演、早めの打ち上げ(笑)

全く関係ないけど、「デルタ兄弟」のキング・ジロー氏と友達になれたのがこの夜の収穫でもありました。
彼もステージ上とは打って変わり、たいへん丁寧な紳士でありました。

毎年恒例、「田村光太郎さんを偲ぶ会」。
光太郎さんが旅立ってから、今年で10年だそうだ。

午前中はお墓参り、そして午後から中野のブライトブラウンで呑んで演奏する。
正直、10年も経つと、あまりシンミリ感は少ない。



でも、毎年毎年集まって光太郎さんを肴に呑めや唄えやの宴会は、うらやましい限り。

オレも逝ったらやってほしいなぁ。

人格ないからダメかなぁ。



ブライトブラウン、スタートのセッションに引っ張り出される。

「ありがちなブルースセッション」との吾妻氏の紹介。

いや、まさにありがちな感じで安定感あり(笑)



ちなみに、ブライトブラウンでの写真3枚は、田辺の龍ちゃん撮影によります。

毎回ありがとさんです~。




会は17時終了。
数名で千歳烏山へ向かう。
この前々日に正井芳幸さんが亡くなった。
ある意味、その62年間はすごい人生だったと思う。

下北沢の”Zem”は残念ながら高校生時代に数回行っただけ。
20歳になる前くらいにから”STOMP”へよく行った。
昼間は珈琲が飲めた。

ブルーヘブンをよく観に行った。
渋谷”屋根裏”の急階段、機材の搬入手伝って良くチャージ無しで観させてもらった。

1980年代、東京ブルース界のドンみたいな存在だった。
いろいろとお世話になりました。

破天荒な人だった。
でも、子供みたいにニヤニヤしながらイタズラしたり。

STOMPの後半は私は良く知らない。
私が音楽業界から疎遠になっていた。

90年代の後半だったか、日比谷のブルースカーニバルでバッタリ会った。
正井さんから声をかけてくれた。
うれしかったな。

だから、”デルタ・ブルー”は全く知らない。
その辺の人間関係も。

2年前の寒い日、ひょんなことで下北沢で呑んだ。
1時間くらいか。
かなり酔っぱらってた。
昔のお礼にと、1杯ご馳走させていただいた。

「そうか、またバンド始めたのか!よかったよかった!ずっと続けるんだぞ!」
なんか、お父さんみたいになってた(笑)

お通夜、告別式とも、昔のブルースミュージシャン関係はあまりいなかった。
正井さんは「デルタブルーの正井さん」になっていたんだ。




2年前に載せた、その時の写真。

もう一度載せて、正井さんの冥福をお祈りします。

向こうであんまり喧嘩するなよーっ!!




1月20日、高円寺はジロキチにEBONY SOUL REVUEを観戦。

年1回の興行(笑)

やはり、いつ観ても素晴らしい。

この4人が一堂に揃うこと自体が奇跡かも!




唄も素晴らしい!

バックも素晴らしい!

そして、今更ながら思ったのは、ジロキチというハコの音が素晴らしいっ!

ジロキチの音なんですよね~!


1月17日。
かつて憂歌団のマネージャーとして、果てしなく顔の広い(笑)玉井まさじさんの還暦ライブへ行ってまいりました。



開場30分前頃に店に行くと、セッティングを終えたメンバーの皆さんと玉井さん。
「え?リハーサル?かまへんかまへん、呑みいこ!」
と言って、近所の「いせや本店」へ拉致されたのでありました。

で、玉井さん・・・・
歯が・・・・きれいに生えそろってるんですが・・・^_^;



ステージ写真、ボケボケでいまいち。

すみません。。。

いや~、玉井さんも還暦ですか~。
一昨年でしたっけ?
一瞬ヤバい事態がありましたが、今や普通にぐびぐびと呑みまくっております(タバコはやめたけどね)。
ちょっとやそっとでは死なんな、この人は。




せっかくの吉祥寺の夜、ライブ観戦後に「のろ」へ。

おっと!酔っ払いの村上律さんと今井忍さんに遭遇!

しかも律さん30年ぶりくらいの遭遇かっ!

思わずパチリ!(笑)