カテゴリー「Blues’n Soul (ブルージーな仲間たちの項)」への投稿

2月3日は”天才ドラマー”故田村光太郎さんの「恒例・墓参り&セッションツアー」でありました。
光太郎さんの母校であるA高校のご学友の皆様が中心になって毎年行われるこの集い。
若輩者の私も、毎回末席にお邪魔しております。
午前中は多磨霊園へ墓参り。
午後は中野のブライトブラウンでセッション大会。
という毎回変わり映えしませんが、年に一度しかお会いできない方もいらっしゃいますので、「生存確認」という意味ではナイスな集いではあります。



霊園は、まだかなりの雪が残っており、除雪がたいへん!
が、雪国育ちの方は手際が良い。

某K出斉さん、よもやこんなところに写真が掲載されているとは思うまい(笑)




墓参りも終わって、これも恒例、中野のブライトブラウンへ移動。
午後はこちらで貸切セッション大会であります。
飲み物はキャッシュオンですが、つまみは毎回、近所のスーパー「ライフ」で買い出し。
数名で買い出しますが、みんな茶色い揚げ物や炭水化物を大量にカゴに入れるのでありました。

おや?禁煙してたはずだった某K安田さん!
よもやこんなところに写真が掲載されているとは思うまい(笑)



セッション写真ですね。
私の演奏写真は残念ながらありません・・・

何故か雪かきを終えた小出さんがドラム。
ギターに嗚呼懐かしのJUKEJOINT BLUES BANDの石川さん、そして急遽ベースに山室さん。
ピアノに上阪さんであります。




この日はドラマーが少なく(私のセットで叩いてくれた”E-CHANG”池間さんはリズムが止まって寝てしまいそうなドラムを叩いてました)、このセットは吾妻さん。

そしてこの後、夜中までご一緒する小町さんもベース弾いてます。



さてさて問題はその後のこと。

ブライトブラウンは17時前にはお開き。
例年の如く、二次会へ向かう人々は、某「H港亭」へ。
ここは餃子が一皿157円!であったが280円に値上げされており、「な、な、なんだこれは~!」という阿鼻叫喚はあったものの、倹約家か某A妻光良さんが仕切る関係で、つまみのオーダーは限りなく少なく・・・。
あまり食べないと酔いが回ります。
すでに十分な酒量を摂取しておりましたので、その後の記憶が芳しくありません。

その後、某K町正明さんと某K安田憲司さんと、阿佐ヶ谷のバレルハウスへ行った。はずです・・・。
たぶん、ほとんど寝てました。
更にその後(もういい加減に帰りなさいよ!)、K町さんと中央線に乗るも「今日さ、バイユーゲートで古田が出てるんだよね」という悪魔の囁きをかすかに覚えています。
そう、数年前に京都へ戻った”BOUND”の古田光郷氏であります。
二人で三鷹駅で降りてバイユーゲートへ向かいます。
もうライブなんてとっくに終わってる時間です(笑)

一杯くらい呑んだような、それともオーダーだけしたような。
店主のゆうちゃんから「伊藤さん、大丈夫ですか?」と言われた記憶はある。
手の甲は血だらけだったような。

おそらく三鷹だと思います。
駅だか道端だかわかりません。
転びました。
右のアバラを強打して、とっても痛かったのは覚えています。
K町さんはたぶん隣にいたはずですが記憶がないようです。
さすが酔っ払いです。

翌日、起きれませんでした。
単なる打ち身であろう。と勝手に信じ込むようにしました。
しかし脳裏には「肋骨にヒビ」・・・
事実がわかってしまうと、途端に凹むタイプのチキンな私は、病院で事実を突きつけられるのが嫌でコルセットで固定して頑張ることにしました。

3日後には下北沢ラウンで、一週間後には荻窪チャーリーズスポットで、10日後には高円寺JIROKICHIで、ライブを控える身としてはかなりの痛手。
ま、とりあえず騙し騙し・・・

★★2月24日追記
まだ痛いです・・・
ヒビの場合、三週間はかかるとのこと。
はい、見事に三週間目です。
やはる単なる打撲では無かったもよう・・・
そしてこの日もライブなのね・・・

あれからちょっと酒量減らしてます。。。




これは三鷹駅でしょうか?
某K町正明さん、よもやこんなところに写真が掲載されているとは思うまい(笑)

なぜこんな写真を撮ったのでしょうか?
全く謎です。

酔っ払いは恐ろしい生き物です・・・


本年最後の加藤エレナBAND観戦@高円寺JIROKICHIであります。
そういえば、先月末の澤野くんの会社のパーティでエレナバンド-1に1曲参加させてもらったなぁ。
あの時は、瓶ビールラッパ飲みでだいぶ酔ってましたが(汗)




ま、JIROKICHI前はご近所の生ビール¥250、福龍門だもんね。

昼食もさほど食していなかったので、3品ほど頼んでみましたが、生3杯と紹興酒呑んでも税込み約¥3,000の大安売り!

ありがたいこってす。




加藤エレナ vcl,kbd
長岡忠治 gtr
江口弘史 bass
下久保昌紀 drm

強力なメンバーです。
素晴らしいです。
皆さんCD買いましょうっ!




仁王立ちの江口選手がプロレス臭をかもしだしているのも素敵(笑)

で、なななななんと!
来年2月12日に、このJIROKICHIで加藤エレナ、江口弘史、岡地曙裕の超人たちとライブを演ることが決まりました!

三連休の最終日、逆境の中ですが皆さまのご来場お待ちしております~!!


神田から徒歩圏内。
淡路町にあるライブハウス、「THE ShHOJIMARU」は2回目の訪問。
オーナーはドラマー、杉山章二丸さん。
そうそう、MOJO CLUBや、かつてタイマーズ(夜のヒットスタジオで放送事故を起こしましたね)で活躍されてますね。




久しぶりの小川洋一郎さん。
ん?ひょ、ひょっとして去年の正月に下北沢ラウンで一緒に演って以来か?
これはそのときの写真ね。

今回はバンドです。
元々、80年代中盤からKING SIE、GOLD RUSHといったバリバリのライブバンドでベースを弾かれてました。
長いブランクの後、ギター1本持って全国中を旅されてます。




ギター1本と書きましたが、そのライブパフォーマンスは下手なバンドの100倍のパワーです。




さてベースに持ち替えて。

ドラムはKING SIZEのメンバー氏永仁さん、ギターの団篤史さんは塩次伸二さんのお弟子さんなのだそうです!

ちなみに氏永さんのトップシンバルの高さは180cmくらいの位置にあります。
手元に写っているのはスネアではありません。タムです!!
スネアは影に隠れていますが、タムの高さと変わりません(笑)




シャッターチャンスのコーナー(笑)

一人、間違えてますが・・・



あ、こちらが正解ですね。



飛び入りでなんと藤田洋麻さんっ!!(言わずと知れた「夕焼け楽団」のギタリスト)

ダブル洋ちゃんではないですか!!



そしてもうひとりの飛び入りは、高円寺のSwamper!イシカワヒロナリ!!

楽しい夜、洋ちゃんの2nd CD やっと購入して帰りました。

W.C.カラス & WOOD CUTTERS、思えばこのバンドのライブは殆ど観てますね~
と言っても、まだ数回しか演ってませんが。

結成当初はハラハラものでしたが(笑)、だいぶバンドらしくなってまいりました!




所沢MOJOです。
西武線、私の降りる駅から急行で1駅なんですが、どうも下り方面はあまり行かない・・・
近いので、ホントはちょいちょい行きたいものなんですが。
そんな話を店主の工藤さんに話したら、「そうそう分かりますよ」と一応相槌を打ってくれましたが、これは当日藤波辰巳Tシャツを着ていたからかもしれません。

あ、ちなみに、当然ながら昭和の大箱居酒屋「百味」で一杯引っ掛けてから伺ったのでありました。



W.C.カラス vcl,gtr
井上 “JUJU” ヒロシ a.sax, fl
江口 弘史 bass
岡地曙裕 drs




あ、そういえば、この前日に地下鉄丸の内線でW.C.カラスにバッタリ遭遇。
酔っ払った小町正明さんがFacebookに写真をアップしてます。
この広い東京で・・・
酔っ払いは酔っ払いを呼ぶのでしょうか。

とりあえず、次回にカラスくんと会うのは、1月4日の東京ドーム、新日本プロレスの会場だなぁ~

月に一度の「吾妻光義、金曜特別企画@中野ブリトブラウン」。
今回は、あの福島”タンメン”岩雄さんの登場!

京都のバリバリ、ジャンプブルースシャウターであります。
以前、東京にも住まわれてた時があり、私も数回ですが競演させて頂いたこともあります。

が、ご本人はすっかり忘れ去られておりました(笑)




吾妻光良 gtr
早崎詩生 pf
田辺育代 vcl
田辺龍一 bass

育代さんも息の長いシンガー、あ、女性に息の長いなんて言っちゃあかんよね・・・
龍ちゃんは、普段はカメラマンでいろんなアーティストを撮っていますので、自分が撮られた写真は、ある意味レア(笑)



タンメンさんのセットのベースは牧裕さん。
みなさん温厚なお方と信じていますが、とてもやんわり、かなり酷い毒を吐きます。
あ、牧さんはこの日、実は誕生日でしたが、ステージでは誰もその話を出しませんでした(汗)

それにしてもタンメンさんのシャウトは素晴らしい。
本人わかっているのでしょう、マイクは常に「オフマイク」気味。
翌日はSwingin’ Boppersのゲストに出られたそうですが、また上京ライブを観たいものです。
お待ちしておりますっ!!

1983年でしたか。
まだ私は20代前半。
髪の毛も長い(笑)

当時の東京B級ブルースシーンに、LINDY HOPというバンドがありました。
私はLITTLE BOY BLUEというバンドを解散した直後、そして同じ日に解散したCALDONIAというバンドが合体した感じ。
私以外の面子は、いまR-50 BLUES PROJECTで一緒にやっている佐藤浩人氏、ベースには現在徳島で家業の宮司を継いでいる神東正典氏。
ピアノにまだ無名だった、まだ好青年だった(笑)早崎詩生氏。
いまやブルースを捨ててジャズに走った(笑)立松裕之氏がドラム。

たった2年間くらいでしたが、吉祥寺の曼荼羅をベースにライブを続けていたのですが、30年以上ぶりのリユニオンライブ決行です。
残念ながら早崎くんは出られず「マイナス1」でしたが久々に楽しめました。
当日の午後に30数年ぶりの音出し。
でもまあ何とかなるもんですね。
神東さんは当日朝の飛行機でやって参りました。




メンバーが被りますが、第1部はR-50 BLUES PROJECT。

私と佐藤さんは1部2部出演ですが、ギャラは倍ではありません。
念のため。



私は後半戦がありますので、今回は1曲のみ唄わせて頂く感じ。

あとはミスター澤野とドクター堀田にお任せです。




第2部、32年ぶりのLINDY HOP(マイナス1)!!




結成最初のライブ(吉祥寺・曼荼羅)で1曲目に演った”Walikn’ The Dog”でスタート!



いつもは地味な佐藤浩人も、この日は弾きまくっておりました。



神東さんもすっかりたくましいお腹、い、いや貫禄です。

鳴門市の金刀比羅神社の宮司様。



別アングルから。

今回は神東さんにもたくさん唄ってもらいました。
中には怪しい歌謡曲もどきも(笑)



澤野くんにも1曲吹いてもらいました。



すっかりブルースを捨てた(笑)立松くん。
ブルース叩くと、こんな表情になっちゃうんでしょうか~



夜勤明けでご来場のK町さん。

こんなに近くまで行っても熟睡中です。



岩手から、古い古い友人阿部さんも上京。
なんと、これを観るためだけに!!

終電のため途中退席されましたが、豊橋の稲田コーゾー君も来てくれました。

感謝感激!




恒例記念撮影です。

最初で最後にならないようにね。
来年は早崎くんもぜひ!



R-50 の皆さんも加わって。
最高齢者がさっさと帰られたので(夜が早い?)多少平均年齢は下がりました。


<下書き中>
R-50 BLUES PROJECT のハモニカ担当、NICK澤野氏が何と代表取締役を勤める SAW’s COMPANY の20周年パーティに乱入であります。
何回かクリスマスパーティーに出演させて頂きましたが、そのパーティも経費節減で3年ほど行っておりませんが、さすがに20周年記念はドーンと開催。

今回も平日開催ですので、私は朝早くギターを抱えて出勤、こっそり会社のロッカーに隠し、定時になった瞬間に逃げるようにギターを持って会場へ飛んで行ったのでありました。




ちょっと派手目のYシャツではありますが、ステージ衣装兼用であります。

今回の記念パーティ、「加藤エレナバンド」が登場です!
そしていつものFUJIYAMAカメラマンは高知遠征でしたので、写真はエレナちゃんとベースの江口弘史さんに撮ってもらいました(笑)
あ、最後の2枚はセクスィー高村さんの作です。



これは “Merry Christmas Baby” を唄っていうところでしょうか?

今年は12月にライブが無いので、季節もの先取りです。



悪そうな奴ですね(笑)

ただ酒といういことで、たくさん頂いちゃいました。
澤野社長、ご馳走様でした。

全4曲、前半2曲で高村氏は選手交代で、後半2曲はベースに倉本巳典氏。
あ、写真がねえや・・・(-_-;)




まあ我々は余興的な感じで(笑)4曲演奏。
メインアクトは加藤エレナ・バンド マイナス1です。

まぁ、当然わたしはこの頃はタダ酒をたくさん頂いて、ご機嫌でありますが(笑)




エレナ・バンドの最後に澤野社長と一緒に呼ばれました。

まぁ、当然のことながら、タダ酒にうつつを抜かしていましたので、半分くらいは記憶がないです・・・



身体も傾いています。

この後、二次会席では沢野弟氏にとくとくと説教していたという情報もありますが、あまり記憶にはありません。

ま、とりあえず、SAW’s COMPANYのこれからのご発展をお祈りいたします!