タグ「藤井康一」への投稿

なんだかチャールズさんの宣伝部長みたいになってしまった今日この頃(笑)
まぁ、光栄なことなんで、バリバリ宣伝します(笑)

4月2日に控えるのは高円寺JIROKICHIでのレコ発ライブでありますが、突如この名前も初めて聞くお店でのソロライブがあると聞いたのは2月8日のこと。
おいおい、早く言っておいてくれよ~

ということで当日を迎えたのだけど、日ノ出町のなかなかに濃い場所でした。
え~っと、この辺かなと店のそばまで来たら大きな声に呼び止められた。
地元の平さん(大平幹久さん)でした!といか、外タレの平さんでした(笑)
入り口の階段下では、すでに森田義信くん夫妻が一服中。
2階の店内に入るとヤクハチ氏、こと藤井康一さんが既に。
来るとは聞いてたが、ちゃんとサックス持参でリハ済(笑)

第1部は “Minor Blues”の弾き語りでスタート!



そして第2部はアタマから藤井選手登場です。



そういえば、後ろの方に友部正人さんにそっくりな人がいるなぁ、と思ってたら本人でした(汗)



けっこう広々としたステージと店内。
ドラムセットは無いなぁ、音的にダメなのか?



トークも交え楽しませて頂きました。
ラストはマイナーブルースに収録の「続ける」
アンコールは用意した譜面が見つからないようで、即興のOver The Rainbow。



この日、数十年ぶりに再開した大平(幹久)さんとどん兵衛さん(永田純さん)。



記念撮影。翻訳家3人に囲まれる、私と平さん(笑)


4月2日のJIROKICHIが楽しみだ!!


K昨年の12月、日本のブルース界の先駆者であるウィーピング・ハープ・セノオこと妹尾隆一郎さんが亡くなりました。
闘病生活から復帰し、これから!という矢先の突然の訃報でありました。

会場は下北沢の北沢ホール。
300人くらいご列席されたもようです。
盛大です。。。




入り口には妹尾さん所縁の機材や、懐かしい写真などが展示されておりました。

懐かしい皆さんともお会いすることもできました。



今回は特に演奏なども無く、ホスト役のKOTEZちゃんがゲストの皆さんと個別にトークを行い、生前の裏話等々を。

私の左前に座っている大きな影は、A川誠さまでありました。



終わって数名でお悔み、献杯。

大人はワイン2本、では済みません。

山室さん、藤井さんに囲まれたもっちゃん、小さいっ!(笑)


下北沢駅へ向かう、私と吾妻光良氏、藤井康一氏。
すでにA妻さんは相当な酔っ払いと化しており、しかも皆さんとはぐれてしまい、新宿駅までお守りです・・・

妹尾さんが最後にJIROKICHIで演奏した後に言ったという「ブルースをよろしく!」という言葉。
こんな酔っ払い達には託せないかなぁ・・・

妹尾さん、お疲れ様でした。
ゆっくり休んでくださいね。


お盆休みも終わってしまいました。
今年は「山の日」絡めて6連休でありましたが、何があるという訳でもなく。
土曜に墓参りに行きましたが、近場の小平霊園なので、あっという間に終了。
あとは、部屋に籠ってるか、夕方から犬の散歩に行くか、程度のダラ~とした毎日。

ん~、これは堕落するなぁ~
ん?ダラ~?だ、だ、ダラ~?
そ、そうだクダラナでも行くか~っ!!




今年で6回目という福島での「クダラナ庄助祭り」。
長見順ちゃん、岡地曙裕さんたちが毎年やってるイベント。
毎年、行きたいなとは思っていましたが、今年は一念発起で福島弾丸日帰りツアーを決起した次第であります!!

今年のテーマは「KUDARANA BROTHERS」と「岡地還暦」。
そういえば、6月に岡地さんに会った時、「おお、協力してくれ!ブルースブラザースの恰好したミュージシャンの写真を集めてるのだよ」と言われたのですが、要はブルースブラザースみたいに帽子とグラサンして楽器を抱えていればOKとのこと。
町田謙介さんのエレアコ借りて撮ってもらったのだが・・・




意外と近い福島。
実は新幹線を使えば、家から2時間で到着したのでありました。

思えば初福島かも。

58歳にして、人生初の福島駅(笑)




メイン会場は「福島テレサ」というところ。
まだ時間は11時半だ、これはさっさと昼飯を食わねば。
が、ちょうどお盆時期で店はあまり開いてない。
ちょっと歩くと、「鮮」という海鮮居酒屋のランチタイム。
ここで瓶ビールと海鮮丼を。

サッポロビールのラベルが「ふくしまのおもてなし」!!




メイン会場の「福島テレサ」到着。
これは紙製サングラス・・・
ブルースブラザースっていうか、怪傑ゾロ?

とりあえずこれが入場券替わりらしい。
これがあれば、他の会場も入れるんだそうだ。

が、残念ながら他の会場まで行く余裕は無かったのであります。




で、トップバッターはアポロ・チョコ・シアターという郡山のファンク・バンド。
地元ノリで盛り上がっていたので、ちとアウェイ感あり・・・・

つのだひろさんに酷評を貰ったと自慢(?)してましたが、自慢するだけあって(笑)なかなか年季の入った楽しいバンドでした。
ドラマーさんがスタート時間に間に合わなかったのは減点ね(笑)



演奏終わって休憩時間かな?と思ったら、どうも幕間に映画を上映するようだ。
「MOVIE KUDARANA BROTHERS」!
いやぁ、ブルースブラザースの福島版(笑)
かなり笑わせて頂きました!主演のオカーチ・デ・ニーロさん、迷演技!!
かわいしのぶさんの出番後に私と町田謙介氏の例の写真が一瞬というか1秒くらい(笑)スクリーンに映し出されたのでありました~!!



続いての出番は小出斉さん。
出だし、大きな会場に少々ビビった感あり(笑)
が、さすが年の功、気づくと小出ワールドに突入です。
が、ここは荻窪ルースターではありません。
演奏しながらステージから降りてきて、シールドのジャックが緩み突然の無音状態!それも2回も。
やはり大会場ではワイヤレス!もしくは100mのシールドですな。




続いての出演は、夫婦楽団ジキジキ。
ご主人の「世田谷キヨシ」さんは、もちろん「東京おとぼけキャッツ」のギタリスト「キー坊金太」さんであります。

会場は見事に演芸場モードに。
奥様の香子さんも実は素晴らしい音楽家。(元?)
会場に降りてきて「でこピアニカ」の洗礼を受けてしまいましたぁ~




おお!これは珍しい、吾妻光良さんと藤井康一さんのDuo。
ジキジキの後でしたので、こちらも歌謡漫談風のいでたち。

藤井さんは「還暦」のドレスコードで『赤』、吾妻さんは「ブルースブラザース」のドレスコードで『黒』、という衣装。
ちなみに吾妻さんが福島まで持ってきたギターは「300円ギター」(笑)



さて、還暦の主役登場!ちと暗くて見えませんが(笑)岡地さんは赤の衣装。

暑かったようで、途中で脱いでましたが(笑)

梅津和時さんのチビブラスやベースのかわいしのぶさんや、クダラナブラザースバンドは豪華メンバーです。



山川のりをさん登場!

この日はギターパンダではありません。



小峰公子さんは、郡山の出身なんだそうです。



別会場で行われていた「第2回スローバラード選手権」。
審査員の安斎肇さんと叔父さん(笑)

いや、その叔父さんの専門は放射線の先生だそうです!
む、無学ですみません・・・



しりあがり寿さん、登場!
で、唄うは映画『いちご白書』のテーマソング「サークルゲーム」。
嗚呼、懐かしい~。

サークルゲーム、廻る、還暦、というコンセプトのもようです。



最後は吾妻さん再登場で大団円。Dr.kyOnさんもいますねぇ~
吾妻さんがA高校の還暦同窓会で作った「還暦更新ROCK」で〆。
岡地さん用に多少歌詞を代えておりました。

怪しい笠をかぶった素浪人風(笑)は、じょにいさんであります!


17時閉幕。

さてさて、「まちなか広場」の盆踊りでも見て帰るかな。
などと思いながらトイレから出てくると、吾妻さん鉢合せ。

吾「おおおっ!伊藤!な、なにしてる!」
伊「え?一番前に座ってたのに気付かなかったの?」
吾「で、これからどうするんだ?」
伊「いやぁ、盆踊りでも見て帰ろうかと」
吾「うん、大宴会が21時からなんだな、うん、それまで暇なんだな」
ということで、大宴会前の小宴会実施に相成った次第であります。

ま、それまでちと盆踊り観に行くか。




おおおおおっ!

おかちぃ~!!



おおおおおっ!

じゅんちゃ~ん!!

ちなみに私は、こういうところでは必ずフランクフルトと生ビールを買ってしまう性癖があります。



ぼぼぼぼぼ盆踊りだぁ~っ!!



小宴会です。
吾妻さん目論見の¥108餃子の店には振られましたが、第二候補のなぜに福島でジャマイカ居酒屋か・・・。

左から、かわいしのぶさん・藤井康一さん・りえさん(一般人扱い、要モザイク)・吾妻光良さん・小出斉さん・わたし。

こ、これは!ちっとも福島に居るという空気が全くない!!



ワインが来るのを待つ人たち。
ちなみに、残念ながらワイン3本頼んでしまいました。
『大人はワイン2本まで』!!
ごめんなさい。

きゅうりを見つめるかわいしのぶ嬢の視線が妙に嬉しそう(笑)



21時前に解散。
私は何とか新幹線で東京に戻れましたが、もっと呑んでいたらそのまま福島で朝を迎えていたかもしれません。
くわばらくわばら。

おまけ。
コンサート会場で買った「岡地還暦Tシャツ」。
俺って友達甲斐のあるヤツだな。がはははは。

買ったあとにふと考える。

いったい、いつ着たら良いのだろう・・・。


<

久々にお会いした。
BOOGIE☆RAMBLERSのバンマス、マクヴァウティ大和氏。
7月以来だな。

毎月、会社の会議で上京されているようだが、免停事件などもあり財布の中身を気にしつつ、誰にも告げず寂しく日帰りを続けていたもよう。

八重洲の飲み屋が恋しくなったのか、久々に上京を知らせるメールが入った。
最近は、調子にのりやがって、い、いや調子が良いようで、元祖マクヴァウティの 「EX.ウシャコダ」藤井ヤクハチ氏と11月に2度目のジョイントを行うそうだ。
出る杭は早めに、い、いや、なかなかお元気そうで良いことだ。


タン皮にガツポンにホルモン刺し八重洲では、もう何回も呑んでいるが、再三ブログに登場する「紅とん」は未体験。
今回はNG’sの吉田隊員が参加である。

大阪では、焼きとんやホッピーはあまりメジャーではないそうだ。

さあどうぞ!

「うん!旨い旨いっ!!」

いや、喰いまくっているのは、吉田氏のほうであった。

マク「オレも食べたい・・・・・・・・・」


shake a hand普段は並ばないと座れないのに、雨の月曜とあって珍しく空いていた店内。

傘も持たずにやってきた関西からの使者に乾杯っ!

いつもは結構アルコール度の高い酒を呑むマクさんであったが、何を血迷ったか「カルピス・ハイ」を注文。

後悔の念か、笑顔が少々引きつっている。


恒例記念撮影しかし、このあとホッピーを注文。

元気な笑顔に戻るのであった。

「紅とん」のお姉さん、写真撮ってくれてありがと!

それにしても2時間弱の呑み会は辛い。あっという間に新幹線の終電時刻だ。


禁煙宣言者それじゃ!

大阪からの友人を駅まで見送ることもなく、冷たい東京人2名は呑み続ける。
あ、そういえば濡れながら駅まで歩いたのかな・・・・・・。

禁煙中の吉田氏の一服姿。


ホッピーに負けた男ふぁ~~!

ほっぴ~はきくねぇ~。

か、かえれるかねぇ~~。


ああ、君待つと(?)お、おれはこっちだかんね~

よたよたよた・・・・・。

最後は小林幸子とツーショット。

いつも東京出張の際に一緒に飲んだくれているマクヴァウティ大和氏。
その彼がバンマスを務める、大阪のジャンプ・バンド BOOGIE☆RAMBLERSが、「元祖マクヴァウティ」のウシャコダ藤井ヤク八さんと競演したのは、7月29日のこと。

いや~見たかったぁ~!
と言っても、平日の大阪とあっては、軽くちょっと行くかと言うわけにもいかず。

するとマイミクの くりぴょん☆さん の日記にステージの映像がアップされているではないか!
え~、よくコメントを入れていただく くりぴょん☆ さん(トランペット)と、らっぱぱ さん(テナーサックス) は BOOGIE☆RAMBLERSの社員さんでもあります。

大和さん、藤井さんにずっと背を向けていますが、これは対抗心でしょうか?
ぜひ、ご本人にコメントいただきたい。

You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video

ラストに演奏されたと思われる「バンバケンジ」。
どうも私にはコーラスが「コヤスダケンジ!」としか聞こえない。
難聴か・・・・・・・・。
You need to a flashplayer enabled browser to view this YouTube video